ようこそ! 湊山中学校ホームページへ
本日、美術部の活動がマスコミ取材(ケーブルテレビ、新聞社)を受けました。
現在、美術部は、10月19日(土)~22日(火) に県内で開催される第36回全国健康福祉祭とっとり大会 で大会会場に飾られるイラストを描いています。
全国健康福祉祭(愛称:ねんりんピック)は、スポーツや文化種目の交流大会をはじめ、健康や福祉に関する多彩なイベントを通じ、主に60歳以上の高齢者を中心とする国民の健康保持・増進、社会参加、生きがいの高揚等を図り、ふれあいと活力ある長寿社会の形成に寄与するため、毎年開催されています。
様々な地域から来県される皆さんに喜んでもらえるように、タブレットを活用して全国各地の特徴について情報収集し、部員1人1人が柔軟な発想でイラスト化しています。
頑張っている様子をメディアに取り上げていただきましたので、ぜひ、テレビや新聞でご覧ください。
来週、6日(木)・7日(金)を中心に西部地区夏季総体が予定されています。大会に向け“総体応援メッセージ”を書き、生徒玄関に掲示しています。
人は、他の人から応援されると、不思議な力が湧き出てくるものです。この応援を力に変え、がんばりましょう!!
本日、令和6年度生徒総会を行いました。
今回の生徒総会では、令和6年度生徒会執行部活動計画案をはじめ、前期委員会活動計画案、生徒会会計予算案などについて提案され、無事に承認されました。
総会の終わりには、各クラスの代表者から『最近のクラスの様子』『学級目標・スローガン』について報告がありました。どのクラスの報告にも“自分たちのクラスのめざすべき姿”が明確に示されており、クラスで行われている話し合い活動の意識の高さが感じられました。
学校だより『みなとやま』にも掲載しておりますが、この度、本校の校歌がラジオ番組で取り上げられることになりました。
地域の皆様、卒業生の皆様、皆さんご一緒に懐かしい校歌を口ずさんでみてください。
5月24日(金)15:20頃オンエアされました
『嗚呼懐かしき我が校歌』(BSS山陰放送) ※radikoのタイムフリー機能で、1週間先まで視聴可能です
昼休憩に体育館で体育委員会主催のイベントが開催されています。これまでにはなかった新企画ということで、盛り上がりを見せています。
このイベントは、某テレビ番組からヒントを得て、3日間[1年の部:21日(火)、2年の部:22日(水)、3年の部:23日(木)]の予定で、各学年所属の先生方がハンターを務め、各クラスごと(希望生徒)2分間の設定時間内に先生ハンターから逃げきった人数を競います。
たくさんのギャラリーが見守る中、今日は2年生の部が行われました。普段見ることのない先生方の姿に驚く声や歓声が響いていました。
本日、全校生徒が『とっとり学力・学習状況調査』を行いました。
この調査は、「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」という従来の学力調査の視点に、「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」という視点を加え、子どもたちの成⾧を促すものです。
みんなそれぞれ、一歩ずつ確実に成⾧しています。結果が届いた時に、自分の成長をしっかりと確認しましょう。
雲ひとつない澄んだ青空のもと、体育祭を行いました。当日の最高気温は、なんと29℃ということで、まさに“熱い戦い”が繰り広げられました。
本校の体育祭は、“勝敗”ではなく、“いかに仲間との絆を深めるか”ということに焦点を当てています。運動の得意な生徒、旗を作る作業で抜群な技を発揮する生徒、ワッペン作りの細かく地道な作業を受け持つ生徒、それぞれが“自分の強み”をいかして、体育祭を盛り上げ、“みんな”で楽しむことができました。
雨による影響でグランドコンディションが整わず、延期になっていた体育祭予行練習を行いました。
今年度は、中学校区の明道小学校と就将小学校からテントをお借りし、生徒席は各クラスごとのテントです。日差しが強く、最高気温が27度まで上がりましたが、大きく体調を崩す生徒もありませんでした。
各競技の役員配置などを確認しながら進行しましたが、他学年からの応援の声や、本気のプレーに歓声があがるなど、会場が大いに沸く瞬間が見られました。
『 輝 ~1人1人が自分らしく輝き 明日も行きたいと思える学校をつくろう~ 』
体育祭が近づき、放課後の準備作業も着々と進んでいます。
昨年度まで本校勤務だった先生が、本校で行われた会議に出席された後、3年生の取り組みの様子を見て、「さすが3年生だ!」と感心されていました。
全力で楽しみ みんなが輝ける体育祭にしよう!