ようこそ! 湊山中学校ホームページへ
修了式後に離任式を執り行いました。今年度末をもって、これまで本校にご尽力いただいた2名の先生が退職され、7名の先生方が新たな地へ転任されます。
離任式では、退職及び転任される先生方に代表生徒が花束を渡して、これまでの感謝の気持ちを伝えました。多くの生徒が、これからも先生方の教えを胸に新たな挑戦に向かって進んでいくことでしょう。
離任された先生方の進まれた先でのご活躍をお祈りしています。
今年度も早いもので修了式を迎えました。
修了式に先立ち、今年度最後の生徒会タイムを行いました。まず生徒会長から今年度の振り返りと、来年度のスタートにつながる春休みになるように話がありました。続いて、各学年総務委員長から今年度の総括と進級後の目標が述べられました。
★2年生総務委員長:「当たり前のことを当たり前にする意識」を継続し、習慣化していきましょう。
★1年生総務委員長:「傾聴」「共感」「場の雰囲気」の意識を大切に、2年生として何をすべきか考えて行動していきましょう。
今年度をもって定年退職される校長先生からは、教員生活を通して大切にしてきた「道徳」「朝読書」「掃除」についての話がありました。
「道徳の学習」では心(大地)を耕し、耕した心に「朝読書」で心(大地)に水分を与え、「掃除の時間」は水分をたっぷり含んだ心(大地)の土で作った“泥だんご”を磨いてピカピカに磨き上げるのです。この1年間の掃除の時間に、多くの生徒が自分の手を汚して、みんなで使うところをきれいにできるようになったのは、素晴らしいことです。掃除は人を育ててくれるのです。
昨日(3/20・木)の午前中に今学期の授業を終えました。そして、午後から学年末・学期末懇談を行いました。 ※学年末・学期末懇談:3/20(木)午後、3/21(金)午前・午後
1・2年生の皆さんは、進級に備えて、春休みの間に懇談で話したことを整理して、心と体の準備を整えておきましょう。保護者の皆さまには、平日のお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
来週3月24日(月)には修了式・離任式を行い、今年度を締めくくります。
先日卒業式を終え、3年生の皆さんが登校しなくなり誰もいない教室では、3年団の先生方が教室整備を行っています。
慣れないペンキ塗りを、手や服にペンキが飛び散ることを気にせず(?)、来年度、教室を使う皆さんが気持ちよく毎日の学校生活をおくることができるように作業を進めています。
3月24日(月)に修了式を終えると、1・2年生の教室でも同じように教室整備作業が行われます。
曇り空から一転、式後は春らしい日差しが降り注ぐこの日、3年生106名は元気に卒業していきました。
ご来賓は米子市教育長 浦林様、振興会会長 永井様、市議会議員 今城様と学校運営協議会委員の方々においでいただき、厳かに挙行されました。
祝辞の中で、浦林様からは「卒業生全員が真っ直ぐ前を向き、話をする人の顔をしっかり見つめていて素晴らしい。感心します。」とのお言葉をいただきました。コロナに翻弄されながらの生徒達でしたが、実に大きな成長を見せてくれました。卒業生に幸あれと祈るばかりです。
旅立ちの歌では、最後まで感謝の気持ちを伝えるために、あふれそうになる涙をこらえながら、肩を大きく動かして息を吸い、大きな歌声を響かせていました。保護者席・職員席からは涙をこらえきれない様子が見られました。
明日の卒業式に向け、会場準備を行いました。
会場が出来上がった後、『3年生を送る会』を行いました。各クラスのビデオレターのほか、1・2年生合同合唱で3年生への感謝の気持ちを伝えました。合唱曲は、3年生の思い出の詰まった合唱コンクールで歌った各クラスの合唱曲メドレーでした。3年生の目には、光るものが・・・。
そして、会の最後には、3年生から在校生へのメッセージが披露されました。3年生はいよいよ明日、卒業を迎えます。
『3年生を送る会』に向け、1・2年生が体育館に集まり、全体練習を行いました。
総勢200人で歌う合唱は圧巻です。とても難しい合唱曲ですが、本番に3年生がこの合唱を聞いたときに、きっと、この1年間の中学校生活を思い返すこと間違いなし!!
3年生への感謝の気持ちを込めて、よい合唱に仕上がっています!!
3年生の卒業式が来週に迫ってきました。
今年は、これまで行ったことがない『3年生を送る会』を卒業式前日に行うことになりました。
本番に向け、昼休憩、自主的に音楽室に有志が集まり、合唱練習を行っています。
体育館にて来年度新入生を対象とした学用品販売を行いました。
毎年のように名札の受け渡しの際に“釣銭不足”が発生し、バタバタしてしまうことが起こっていますが、今年は全く“釣銭不足”の心配をすることもなく、とてもスムーズでした。それは、多くの保護者の皆さまに、釣銭がいらないようにご理解ご協力頂いたことがとても大きかったです。
1人1人が気遣いしてくださっている様子がとてもよく伝わってきて、『温かいなぁ』と感じました。ご協力いただき、ありがとうございました!
★学用品の受け取りがお済みでない皆さんへ
以下の内容についてご確認ください。
1)名札は、取扱業者から本校でまとめて受け取っていますので、学校(職員室)でお渡しします。
平日、8:20から16:50の間にお越しください。
2)デザインセットは、入学後に美術担当教員に申し出てください。
3)それ以外の物品(体操服、シューズ、サンダル、リコーダーなど)は、各取扱業者に直接おでかけください。