ようこそ! 湊山中学校ホームページへ
【修学旅行3日目】帰ってきました(R6.9.6)
18時44分、米子コンベンションセンター前に到着しました。
『家につくまでが修学旅行』です。
たくさんの荷物とお土産を持っていることでしょう。最後まで気をつけて帰ってください。皆さん、お疲れ様でした。
【修学旅行3日目】もうすぐ米子(R6.9.6)
この3日間のたくさんの思い出を乗せて、バスは米子道を走っています。
バスの窓から見えるのは、故郷の景色ときれいな夕日。修学旅行は間もなく終わろうとしています。家に着いたら、たくさんの思い出話をしてください。
【修学旅行3日目】解団式(R6.9.6)
16時45分、予定より15分遅れて、米子道蒜山SAに到着しました。
サービスエリアの広場をお借りして、解団式を行っています。この3日間で学んだこと、感じたこと、楽しんだこと・・・たくさんの思い出を整理していることでしょう。
【修学旅行3日目】加西SA出発(R6.9.6)
16時13分、予定より13分遅れて、中国道加西SA(兵庫県加西市)を出発しました。
修学旅行の行程表に記載されている予定時刻より少し遅れていますが、順調に走っています。
【修学旅行3日目】USJ出発(R6.9.6)
14時40分、予定より15分程度遅れて、USJバス駐車場を出発しました。
修学旅行の行程表に記載されている予定は以下の通りです。 ※参考程度にご確認ください。
中国道加西SA 15時45分到着 16時00分出発
米子道蒜山SA 17時30分到着 17時55分出発 ※解団式実施
米子コンベンションセンター 18時30分到着
【修学旅行3日目】USJ(R6.9.6)
“映画の世界”での楽しい時間も、残り少なくなりました。残り1時間はお土産などのショッピング・タイムでしょうか。
【修学旅行3日目】USJ(R6.9.6)
“映画の世界”で楽しんでいます。悪い魔法にかからないように気を付けて楽しみましょう!
【修学旅行3日目】宿舎出発(R6.9.6)
7時35分、ほぼ予定通り、“映画の世界”に向かってバスが出発しました。
【修学旅行3日目】朝食・退所式(R6.9.6)
修学旅行最終日の朝を迎えました。朝食にあわせて、お世話になった宿舎の退所式を行いました。
京都からUSJへのバス移動で通勤ラッシュの影響を最小限にするため、ホテル出発時刻が早く設定されています。朝食後は少し慌ただしいですが、速やかに準備を整えてホテル出発です。
【修学旅行2日目】宿舎到着(R6.9.5)
エキスカーションを終え、全員、宿舎に到着しました。夕食を終え、部屋でゆっくり過ごしているところです。(20時現在)
楽しい時間は早く過ぎてしまうもので、全行程の3分の2を終えました。明日はいよいよ最終日。今日1日の疲れをとり、明日に備えましょう。
【修学旅行2日目】班別研修(R6.9.5)
昼過ぎのエキスカーション(班別自主研修)の様子です。疲れた様子もなく、みんな良い表情です。
さて、今日のおやつは何でしょうか???
【修学旅行2日目】班別研修(R6.9.5)
そろそろお昼になろうとしています。午前中のエキスカーション(班別自主研修)の様子です。きれいな青空が広がっています。
『英語ミッション』(英語を使った国際交流)を試みている班の様子も見られます。
さて、今日のランチは何でしょうか???
【修学旅行2日目】出発(R6.9.5)
8時30分、エキスカーション出発時刻になり、宿舎2階のホワイエに班ごとに集合しています。
しっかりと文化や歴史に触れ、これまでに学習して知っていることを体感・検証し、新たな気付きに繋げてほしいと思います。
【修学旅行2日目】朝食(R6.9.5)
7時、朝食会場に集合しました。
暑い中でのエキスカーション(班別自主研修)に備え、しっかり朝食を食べました。
8時30分以降、各班ごとに出発していきます。
【修学旅行2日目】6時起床(R6.9.5)
修学旅行2日目の朝を迎えました。
今日は京都市内を中心に『エキスカーション』(班別自主研修)を行います。研修中は、課せられている『探求課題』(米子との違い、京都のよさ・工夫は?)や『英語ミッション』(英語を使った国際交流)を、メンバーと協力して取り組みます。
今朝の京都市は24℃ということですが、最高気温が35℃近くまで上がる予報です。みんな元気に有意義な1日になるようにしましょう。
【修学旅行1日目】宿舎到着(R6.9.4)
全員、体調を崩すこともなく、元気に京都市内の宿舎に到着しました。
今日1日、朝の集合・出発から終始予定よりも早くスムーズに行動ができました。『当たり前にすべきことを当たり前にできた』結果だと思います。
3日間の旅の中で、1人では味わえない“公的な楽しみ”を存分に味わってもらいたいと思います。
【修学旅行1日目】東大寺 参拝(R6.9.4)
順調に奈良に到着し、東大寺大仏殿を参拝しました。
“奈良の大仏”と呼ばれる盧遮那仏像は、『平和への願いが込められている』ということで有名ですね。
諸説ありますが、大仏を作った聖武天皇は、 『国の災いをしずめ、平和にするための大仏をつくる』という目的の他に、『人々の争いのエネルギーを大仏づくりという大事業に向けさせ、 人々の心を1つにしたい』と思ったようです。
3年生の皆さん、この盧遮那仏像を見てどんなことを感じましたか?
東大寺の参拝を終えた修学旅行団は、予定より10分早く出発し、バスで京都市内の宿舎に向かいました。
【修学旅行1日目】研修② 工場見学(R6.9.4)
午後は下記の6事業所に分かれて工場見学を行いました。 ※以下、敬称略
3年1組 ①②⑤班:松よし人形 ③④⑥班:アートステージ
3年2組 ①③⑤班:野田金属工業 ②④⑥班:協立化工業
3年3組 ①④⑤班:盛光SCM ②③⑥班:三島硝子建材
現地に出向き、自分で見たり聞いたり肌で感じたり・・・。とても貴重な経験です。テレビで見たり、インターネットで検索するだけでは感じ取れない“何か”を感じ取ったのではないでしょうか?
【修学旅行1日目】昼食(R6.9.4)
順調に午前中の予定を終えて、ランチタイムです。
午後の予定は、工場見学(東大阪)〜奈良公園(奈良)〜ホテル(京都)という行程です。
【修学旅行1日目】研修① 職業講話(R6.9.4)
10時35分、予定よりも10分ほど早く研修先に到着し、研修:『モノづくり観光 東大阪学講座』が始まりました。
まずは講話を聞き、日本を代表する東大阪のモノづくりについての理解を深め、午後は6箇所の事業所に分かれて工場見学します。
【修学旅行1日目】出発(R6.9.4)
6時25分、予定よりも5分ほど早く湊山中学校修学旅行団は米子コンベンションセンター前を出発しました。
修学旅行では、社会性を育むために、あいさつ・時間・ルールなど、当たり前にすべきことを当たり前にできるようにしてほしいと思います。メリハリのある行動を心がけ、学び合い、成長できる修学旅行にしていきましょう。
●修学旅行スローガン● 「修学旅行だヨ!!!全員集合 ~最高の思い出にしたいよう~」