用意するもの:
1辺が40 mmの正方形に切った方眼紙(大きいと円を描きやすい),摩擦熱で消せるマーカーインク,はんだごて,コンパス,ストップウォッチ,1辺が40 mmの正方形に切った銅板
実験方法:
方眼紙に5 mm間隔の円をコンパスで書く
マーカーインクで同心円間に異なる色を塗る
はんだごての先端部分を反転させる
方眼紙を銅板に密着させる
方眼紙の中心部をはんだごてで熱する
同心円内の色が消える時間を測定する
縦軸を同心円の半径, 横軸を時間のグラフを作り,それぞれプロットする
注意:
はんだごては非常に高温になるため, 取扱いに十分注意すること。
参考動画:
「熱の広がり(拡散)」(5分47秒)
参考サイト: