視覚障がいに応じた

教育活動

 盲学校では、視覚障がいに応じた教育活動を行うために、以下のような事柄に配慮して各教科等の指導を行っています。


〇教材・教具や活動の例

●さわる絵本

 紙・布・羽根など様々な素材を貼り付けて作った絵本です。 

 国語の時間や休憩時間に、この絵本をさわりながらお話を聞いています。

●日程表

 授業ごとに異なる素材を使用した日程表です。

 朝礼時に、じっくり触って今日の予定を確認します。

 終礼時の一日の振り返りでは、楽しかった活動の素材を

 触りながら感想を発表します。

●歩行~手すりの目印~

 校舎内を一人で歩けるように練習します。
 手すりに目印(触素材)を取り付け、それを手がかりに目的地に移動できるようにしています。

●点字

 点字盤を使って、点字を書いている様子です。点筆という先が細い棒状になった道具で、点字用紙に点字を打っています。
 また、点字は、パーキンスブレイラーという点字用タイプライターやパソコンを使って書くこともできます。(パーキンスブレイラーで点字を書いている様子は、「盲学校の教育活動」の「自立活動とは?」のページに掲載されています。) 

●手指操作・触察の学習

 目的に応じて手指がうまく使えるように、様々な教具を使って学習しています。
 これは、穴の中にペグをさす練習をしているところです。

●拡大読書器

 拡大読書器を用いると、高倍率の拡大が可能です。
 弱視の幼児児童生徒は、文字や図などを拡大して見ながら学習しています。

●弱視レンズ

 遠用レンズを使って黒板の文字を読んでいます。
 近くのものを見るときは、近用レンズを使用します。