重点目標①

キーワード「1」:学校経営の重点目標①

(1)学力保障と進路保障

・ICT機器を効果的に活用した授業実践を行う

・体験的な学習を積極的に取り入れ、キャリア教育を充実させる

・職場開拓を進めるとともに、卒業生支援を充実させる

【各学部の目標】

幼小中普

・幼児児童生徒の実態を十分に把握し、実態に応じた指導を行い、遊びや学習への意欲を育て学習の基盤となる力や基礎学力の向上を図る。


理療科 

・今年度から始まった理療科の電子教科書について周知を図り、授業で活用できるよう指導力を高める。

【各分掌の目標】

教務部

・幼小中普部に係わる教職員に対して、本格的に開始となる校務支援システムの機能を十分に活用する力をつける。

・3Dプリンターの造形物を使った学習を推進できるよう、費用面の調整と作品の利用促進を図る。


進路指導部

・生徒一人一人の社会的・職業的な自立に向け、進路学習や学校・職場見学、現場実習等を計画的に実施し、キャリア教育の充実を図る。 


生徒指導部

・幼児児童生徒の意見や情報を収集するとともに、それを学校全体で共有し、必要な支援を考える。

・学校司書と連携しながら、幼児児童生徒の個々のニーズに合った資料を提供し、利用の促進を図る。


保健部

・幼児児童生徒が自分の身体や健康について感じたり、考える力が高まるよう、栄養指導や健康に関する情報の提供を行う。

・幼児児童生徒が健康で安全な学校生活を送ることができるよう、担任や寄宿舎と情報共有を丁寧に行い、連携を図る。


寮務部

・幼児児童生徒が自分の身体や健康について感じたり、考える力が高まるよう、栄養指導や健康に関する情報の提供を行う。

・幼児児童生徒が健康で安全な学校生活を送ることができるよう、担任や寄宿舎と情報共有を丁寧に行い、連携を図る。