職場実習旅行

京都府立盲学校臨床室を見学する様子

京都府立盲学校臨床室を見学する様子 

ウラノマッサージで施術を受ける様子

ウラノマッサージで施術を受ける様子 

体の重心を測っている様子

体の重心を測っている様子 

専保2年職場実習旅行


 10月26日・27日の1泊2日で、大阪と京都の施術所や学校に職場実習旅行に出かけました。


~京都府立盲学校高等部専攻科研究部~

 京都府立盲学校は、幼小中学部と寄宿舎がある大徳寺校地と高等部のある花ノ坊校地に分かれていました。

 初めに専攻科理療科や専攻科研究部について説明をしていただきました。説明には研究部の学習予定の内容や理療科における臨床実習等に関するものがありました。生徒たちは研究部の学習について質問したり、本校の臨床実習等との違いに驚いたりしていました。

 説明を聞いた後、臨床室や解剖学室等を見学しました。臨床室の見学では部屋のレイアウトやベッド周りの説明、物理療法機器の紹介、1日に来校される患者さんの数等をお話していただきました。生徒たちは説明を熱心に聞いたり、電子カルテの入力について質問したりしていました。

 見学終了後に、高等部のある花ノ坊校地から幼小中学部と寄宿舎のある大徳寺校地まで歩いてどのくらい距離があるかを確認しました。生徒は道路の状況や周囲の様子を引率の教員に聞いて確認していました。


~Miracle Body(ミラクルボディ)~

 Miracle Bodyは大阪市西区北堀江にある施術所です。こちらはスポーツ傷害に対する施術を積極的に行っています。院長の福山先生は劇団四季に在籍しておられた経験があり、ダンサーの患者さんも多いそうです。施術所内は一般的な施術所と異なり、ダンススタジオのような空間でした。

 初めにスポーツ傷害やスポーツマッサージについてご準備いただいた資料で講義をしていただきました。これまでの授業でスポーツマッサージの話を聞くことがなかったため、とても貴重な経験となりました。講義のあとはアプリを使用して姿勢を評価したり、生徒も教員も一人ずつ体重計のような機械に立って、重心を評価したりしていただきました。視覚的に重心の偏りを確認することが出来てとても分かりやすかったです。最後に生徒一人一人に施術をしていただきました。普段のあん摩施術との違いを体験することができました。


~ウラノマッサージ~

 ウラノマッサージは豊中市新千里南町にある施術所です。今回見学した店舗の他にも施術所があります。また、訪問マッサージや介護事業も行っています。

 施術所内にはベッドが複数台あり、カーテンで仕切ることができるようになっていました。働いておられる視覚障がいを有する方々は慣れた様子で施術所内を歩いたり、予約状況を確認したりしていました。それぞれの見え方に応じて墨字やパソコンを使用していて働きやすい職場だと感じました。

 初めに50分のあん摩施術を体験しました。施術中には手技について質問したり、他愛ない話で盛り上がったりしていました。施術者の方々の技術力やコミュニケーション力の高さを実感しました。

 施術後に徒歩で近くにある営業所に移動してウラノマッサージの業務内容や訪問マッサージ事業についてお話を伺いました。生徒たちは熱心に説明を聞き、時折、質問も行っていました。


 今回の職場実習旅行は学校では経験することが難しい内容ばかりで貴重な機会となり、学習を深めることができたと感じました。生徒たちも積極的に質問し、意欲的に学習に取り組んでいました。卒業後の進路を考えるうえで視野を広げる機会にもなったと思います。