福田与志先生の紹介

~略年表~


1872年(明治5年)

 鳥取市元大工町に生まれる。


1879年(明治12年) 先生7歳

 家族とともに松江市に移住


1880年(明治13年) 先生8歳

 島根県松江女子師範学校附属小学校編入


1882年(明治15年) 先生10歳

 松江師範附属小学校中等科6年前期卒業。師範学校入学資格の高等科卒を、先生は中等科後  

 期を終えず飛び級して入学許可を受ける。


1890年(明治23年) 先生18歳

 島根県尋常師範学校女子部を卒業する。同年八束郡本庄小学校訓導となる。


1898年(明治31年) 先生26歳

 本庄小学校退職。


1899年(明治32年) 先生27歳

 京都盲唖院助教諭となる。


1900年(明治33年) 先生28歳

 京都盲唖院休職。東京盲唖学校訓導となる


1901年(明治34年) 先生29歳

 京都盲唖院復職


1905年(明治38年) 先生33歳

 京都盲唖院を退職し、盲唖学校設立のため松江に帰る。5月20日松江市立盲唖学校を独力 

 で設立


1912年(大正 元年) 先生40歳

 寄宿舎の一室において氷雨の降りしきる中、永眠。


※盲唖学校設立後、文部大臣、帝国教育会会長、島根県知事(前後二回)から表彰を受ける。