学校沿革

                                   創立者 福田与志先生の紹介


明治38(1905) 5.20

福田与志先生松江市母衣町に「松江私立盲唖学校」を開校

明治40(' 07) 5. 1

松江婦人会に経営移管、「私立松江婦人会盲唖学校」と改称

明治44(' 11) 7.31

松江市外中原町に新校舎落成移転

明治44(' 11) 9.27

財団法人山陰盲唖保護会に経営移管、「財団法人私立松江盲唖学校」と改称

大正元(' 12)11.28

福田与志先生歿(享年41歳)

大正12(' 23) 4. 1

島根県に移管、「島根県立盲唖学校」と改称

昭和16(' 41) 1.16

福田平治先生歿(享年77歳)遺志により骨格標本とする

昭和23(' 48) 4. 1

島根県立盲唖学校廃止、外中原校舎を「島根県立盲学校」と「島根県立聾学校」に分離併設、高等部設置

昭和25(' 50) 7.13

松江市南田町189の松江市立家政高等女学校寄宿舎跡へ移転、独立校舎となる

昭和26('51)7.22

        学校だより「むつぼし」創刊

昭和26(' 51)11.22

あん摩師・はり師・きゅう師・柔道整復師法認定規則による学校として認可

昭和27(' 52) 5.20

校地を拡張、理療科校舎増築

昭和29(' 54) 6.20

校地を拡張、講堂並びに小学部校舎増築

昭和30(' 55)11. 5

創立50周年記念式典挙行

昭和36(' 61) 5.20

福田与志先生胸像建立

昭和37(' 62)12. 1

普通教室5教室増築

昭和40(' 65) 2. 1

理科室増築

昭和40(' 65) 9.25

校舎狭隘となり校舎移転新築期成同盟会を設立し、移転新築運動推進

昭和41(' 66)10. 1

創立60周年記念式典挙行

昭和43(' 68) 7. 2

現校地(松江市西浜佐陀町468)に造成工事竣工

昭和44(' 69) 3.31

第1期工事(教育棟竣工)

昭和45(' 70) 7.31

第2期工事(管理棟東棟・寄宿舎竣工)

昭和45(' 70) 9. 7

松江市西浜佐陀町468の新校舎に移転、入校式挙行

昭和46(' 71) 2. 8

第3期工事(管理棟西棟、体育館竣工)

昭和46(' 71) 3.31

前庭等舗装、庭園工事完了

昭和48(' 73) 4. 1

新教育課程により、高等部に普通科、保健理療科、専攻科理療科(3年制)設置

昭和48(' 73) 11. 1

屋外養護・訓練場整備

昭和50(' 75)10.31

創立70周年記念式典挙行

昭和51(' 76) 3.31

旧教育課程による専攻科廃止

昭和55(' 80) 1.16

福田平治先生骨格標本返納式

昭和56(' 81) 5.31

養護・訓練棟竣工

昭和60(' 85)10.26

創立80周年記念式典挙行

平成元(' 89) 4. 1

福田平治先生、福田与志先生松江市制百周年記念表彰

平成4(' 92)12.20

森の中の散歩道、香木の森完成(いきいき島根スクール環境整備事業)

平成6(' 94) 3.28

ロータリー、寄宿舎東庭、養訓棟東側法面植樹(県緑化センター緑化推進事業)

平成6(' 94) 8.31

高等部普通科に重複学級設置、校庭倉庫を作業学習室に改修

平成7(' 95)11. 4

創立90周年記念式典挙行

平成8(' 96) 3.31

校庭北側法面桜植樹(緑の公共空間創造事業)

平成9(' 97) 8.31

校舎リフレッシュ工事完了、盲学校誘導施設設備整備

平成10(' 98) 3.27

スク-ルバス(むつぼし号)配備

平成10(' 98) 4. 1

就学前教育相談「ひよこ教室」開設

平成10(' 98) 7.30

全日本盲学校教育研究大会・島根大会 主管

平成13(2001) 3.25

福田与志先生胸像周りの造園工事完成(緑化センター事業)

平成14(' 02) 4. 1

専攻科保健理療科新設

平成17(' 05) 5.20

松江市母衣町 松江私立盲唖学校跡地に「島根盲聾教育発祥の地」記念碑建立

平成17(' 05) 10.22

創立100周年記念式典挙行

平成19(' 07) 3.31

       視覚障がい者支援補助具展示ルーム(通称センタールーム)開設

平成22(' 10) 3.31

校舎等大規模改修工事完了

平成22(' 10) 12.5

バリアフリー化工事(エレベーター設備等整備)完了

平成26('14)3.19

スクールバス(むつぼし号)更新

平成27('15)10.18

創立110周年記念学園祭挙行

平成30('18)9.5

       特別教育棟長寿命化工事完了

令和元年('19)10.4

       教育棟長寿命化工事完了

令和2年('20)12.14

       寄宿舎長寿命化工事完了

令和3年('21)4.1 

       幼稚部設置

令和4年('22)3.18   

       スクールバス(きずな号)配備