R5年度

学園祭

10月21日(土)学園祭を開催しました。

 各学部のステージ発表では、存分に力を発揮できた人あり、たくさんの来場者の前で緊張し想定外のハプニングがあった人ありでしたが、最後までしっかりやり遂げる姿に感動しました。

 音楽部の発表では、プラバ・ミューズコールさんとコラボしたり、理療科生徒が作詞した曲をみんなで歌ったりしました。

 その他、作業製品販売、盲学校Tシャツ販売、あん摩体験会、PTAによるバザー、作品展示、図書コーナー等のコーナー活動を行いました。保護者の方を始め、地域の方、卒業生や旧職員等たくさんの方々に、日々の学習の成果を見ていただき、幼児児童生徒の成長を感じていただくことができました。

ステージ発表

 小学部「かいけつゾロリとおかしじょう」

 小学部は、かいけつゾロリシリーズのお話を発表しました。ブルル社長から次々と出されるミッションに2人が勇敢に挑戦しました。歌、計算問題、クイズ、合奏など、たくさんのミッションを見事にクリアしました。

小学部発表

小学部発表

中学部・普通科「モモ先輩にしかられるin盲学校」

 人気テレビ番組をモチーフにして、学習の中での疑問や質問に回答者のみなさんに答えていただきました。中学部は宍道湖のしじみについて発表しました。宍道湖の水が濁っている理由、宍道湖のシジミの漁獲量など、校外学習で学んだり、学習の中で調べたりしたことを発表しました。普通科1年は今、夢中になっているブラインドサッカーのボールを使ったオリジナルパフォーマンスを行いました。また、製作を手掛けたNew盲学校Tシャツで登場しました。普通科2年は、全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」(10月28日~30日)の開催地、鹿児島県についての発表をしました。普2の2人は、50m走とソフトボール投げに出場します。普通科3年は、大好きな町、「益田市」について発表をしました。最後には社会人となる意気込みを述べました。

中学部発表

中学部発表

普通科1年発表

普通科年発表

普通科3年発表

普通科3年発表

小学部・中学部・普通科合同合奏では、キーボード、木琴、ドラム、タンバリン、ダンスに分かれて「ダンスホール(Mrs.GREEN APPLE)」を演奏しました。 

 幼稚部「トコトコさんぽ」

 幼稚部の2人はさんぽが大好きです。晴れた日はもちろん、雨の日でも出かけることがあります。絵本「トコトコさんぽ」を何度も聞いて、ラッパや風船、一本橋にグラグラ道、トンネルなどなど、自分の「トコトコさんぽ」ができました。

幼稚部発表

幼稚部発表

島盲伝統漫才「おっちょとこちょい」

 今年は中学部1年生と理療科生徒でコンビを組みました。シナリオも自分たちで考えました。少ない練習でしたが、会場内は大爆笑となり、大成功でした。

おっちょとこちょい

おっちょとこちょい

音楽部は、今年度中学部の2人が入部し、普通科2人と、教員10人、合計14人で活動しています。今年も勝部俊行先生にご指導いただいています。「このみち」「銀河鉄道999」「花になれ」を披露しました。今年もプラバ・ミューズコールさんとコラボしました。また、理療科生徒が作詞した「悲しみの先に光」を全校で歌いました。

音楽部発表

音楽部発表

ゲストステージでは、「アンサンブル・ダル・セーニョ」のみなさんに、弦楽器、鍵盤楽器、パーカッション、歌の演奏をしていただきました。

コーナー活動

 作業製品販売「ももカンパニー」では、シフォンケーキやさをり織、縫製製品を販売しました。

 作品展示では、幼児児童生徒が美術や図工の時間など、日ごろの学習の中で制作した作品を展示しています。様々な素材や方法で作られた作品は、一つ一つが個性豊かで味わいがあります。また、今年度は、昨年度購入した3Dプリンターを使って作成した作品(蟻など)も展示し、じっくりと楽しんでもらいました。

 理療科による、あん摩体験コーナー「辻井堂」は、今年も大盛況でした。

 PTA掘り出し市、PTA・『つむぎ』笑笑農園を行いました。4年ぶりに『つむぎ(島盲卒業生・在校生の家族、卒業生、現職員、旧職員等の会)』と共同開催ができました。

小学部児童作品

小学部児童作品

作品「New盲学校Tシャツ」

作品「New盲学校Tシャツ」

普通科生徒作品、理療科生徒作品

普通科生徒作品、理療科生徒作品

作品「あいと地球と競売人」ポスター原画

作品「あいと地球と競売人」ポスター原画