■日時
7/12(土) - 7/13(日)
【行程】
7/12(土)
・深夜仙流荘駐車場到着
・始発のバスで北沢峠へ
・6時10分 長衛小屋到着しテント張る
・7時半 北沢峠から甲斐駒ヶ岳へ
・9時 双児山
・9時半 駒津峰
・11時半 甲斐駒ヶ岳
・16時 長衛小屋テント場に下山
7/13(日)
・2時 長衛小屋出発
・4時半 小仙丈ヶ岳
・5時半 仙丈ヶ岳
・6時 仙丈小屋
・8時半 長衛小屋テント場に下山
・10時 北沢峠発バスで仙流荘へ
・仙流荘で温泉入って解散
YAMAP
https://yamap.com/activities/41408923
【コメント】
夏のアルプステント泊企画として北沢峠からの甲斐駒ヶ岳仙丈ケ岳に行ってきました。
相変わらずの仙流荘のバスルールは謎ですが、ほかの人と同じく、到着時に一部目印の荷物を並べておきました(チケット列バス列の両方)。
長衛小屋のテント場はバス降りて10分くらいで到着の神テント場。
私は浴びていませんが長衛小屋内でシャワー浴びれるみたい。テント場のトイレは工事中で仮設でした。
初日は甲斐駒ヶ岳へ。いろいろトラブルあったけど16時に無事下山。
甲斐駒ヶ岳ではガス多めでしたが、なんとか鋸岳くらいは見えるくらいにはなってくれました。
二日目は、ナイトハイクして小仙丈ヶ岳で日の出見る計画に。
登山道は真っ暗でしたが、まあ、なんとかなりました。
小仙丈ヶ岳からの日の出は最高でした。
5時半に仙丈ヶ岳到着。3000m峰の景色はやはり格別ですね。
私的に見たかった仙塩尾根の稜線も見えてよかった。
ナイトハイクしたのもあり、10時の北沢峠発のバスに間に合いました。
あと北沢峠はクリンソウの群生がすごかった。このテント場は、荷物に関してはやりたい放題できるので、
来年は今回登らなかった栗沢山アサヨ峰交えてを再度企画したいかな。