武尊山
■日時
2024/11/10(日)
武尊山
■日時
2024/11/10(日)
■参加者レビュー
関東にある日本百名山で唯一登れていなかった山である武尊山。2024年にどうしても登っておきたいと思い企画をしました!!
【行程】
2024/11/9(土)
・19時に登戸駅集合
・22時に沼田健康ランドに到着、前泊
2024/11/10(日)
・6時に沼田健康ランドを出発
・7時に武尊神社駐車場、登山開始
・10時半頃に武尊山山頂
・14時半ごろに武尊神社駐車場に帰着
・坐山みなかみで日帰り温泉
・レストラン 諏訪峡で夕食
・登戸駅で解散
いつものように1週間前から天気予報をチェックしていると、週末が近づくにつれ徐々に予報が怪しくなっていき、ついには数日前に初雪が降ってしまいました。この時期の雪なので本格的な積もり方はしていないと思いますが、凍結を考えるとちょっと気合を入れる必要が出てきました。
直前まで予報をチェックし、ギリギリいけそうだと判断し決行することにしました。各自防寒装備はしっかり準備してきてもらいます。
武尊山は群馬県の北東にあり、さすがに当日出発日帰りは厳しいということで沼田で前泊することにしました。
ということで土曜日の19時に登戸駅に集合し、車で群馬県を目指します。夜ということもあってそこまで渋滞もしておらず、スイスイと進むことができ、22時ごろに沼田健康ランドに到着しました。
ここの健康ランドは予約すればカプセルルームで寝ることができるということで、明日の登山に向けてしっかり休むためにカプセルを予約します。
すぐ近くのカプセルに爆音いびきニキがいて、ちょっと寝るのに難儀しましたが明日に向けてしっかりと睡眠をとります。
明くる日、登山当日、朝6時に沼田健康ランドを出発して武尊神社駐車場を目指します。まだ薄暗い中出発しましたが、天気はあいにくの曇り模様。この後晴れになってくれることを祈ります。
駐車場までの道中で晴れ間が見えたりしたので、山頂に着くころには良い天気になっているのではないかと思っていると、登山口のある武尊神社駐車場に到着しました。
各々準備をしていざ登山開始です。登山道に入っていくと紅葉に色づいた山がお出迎えしてくれました。これが秋山の魅力ですよね。武尊山は黄色が多めでした。
サクサク進んでいくと、ついに積雪しているゾーンにたどり着きました。足がズボっとハマるほどの積雪では無かったので、そこまで大変なわけではなかったのですが、ところどころ凍結してそうなところがあったので、チェンスパを付けて慎重に進んでいきます。
そんなこんなで登っていくにつれて、天候は晴れどころかどんどん悪化していき、ついには小雨が降ってきてしまいました。全員防寒着はしっかり準備していたので大丈夫でしたが、せめて雨じゃなくて雪だったらよかったのになと思う次第です。
途中難所の鎖場が現れ、濡れて冷たくなっている鎖に苦しめられながらもなんとか乗り越えていきます。
そして10時半頃に武尊山の山頂に到着しました。残念ながら雨と風と雲で眺望はゼロでした。。残念。。最近はなんだかんだ山頂が晴れることが多かったので今回は運がありませんでしたね。。
山頂でサッと昼食を食べて下山を開始します。下山は登りと違うルートで降りていきました。アイゼンが必要そうで必要でないような微妙な足場に苦しみながらもザクザクと下山していきます。
2時間ほど降りていくと積雪ゾーンも抜けて、さらに天気も回復してきました。どうやら天気が悪かったのは山頂付近だけであって、麓のほうは良い天気だったようですね。再び紅葉の森に包まれながら楽しく下山していきます。
14時半ごろに武尊山神社に帰着し、早速温泉へと向かいます。今回は「坐山みなかみ」で日帰り温泉に入っていくことにしました。水上温泉郷の中でもかなり大きく風格のあるホテルで、温泉も数種類あり、風雨で冷えた身体をしっかりと温めることができました。
温泉から上がった後は、近くにある「レストラン諏訪峡」で夕食を食べていきます。開店が17時で、到着と同時にオープンしました。ナイスタイミング!
雰囲気の良いレストランで、声の小さいイケメン外人の店員さんがオーダーを取ってくれました。私はダムカレーを選択。ご飯の量によって重力式ダムやロックフィル式ダムとなるのですが、私は一番大きいロックフィル式ダム(ご飯400g)にしました。みんなもカレーだったり、ハンバーグだったり、カツだったりと、ボリュームのある夕食を楽しむことができました。
夕食も終えて名残惜しいですが関東に帰ります。帰路は事故渋滞に巻き込まれつつも、そんなに遅くならずに登戸に再び帰ってくることができました。
天候はあまり良くはありませんでしたが、綺麗な紅葉や、素敵な温泉、美味しいカレーを堪能することができた良い山旅になりました!