・目的地:坂戸山
・日にち:2024/4/20(土)
・天気:晴れ
・参加者:3名
・目的地:坂戸山
・日にち:2024/4/20(土)
・天気:晴れ
・参加者:3名
■参加者コメント
■日時
4/20(土)
■参加者コメント
昨春に山で桜を見ようと棒ノ折山を訪れましたが、無惨にも桜はほぼ散っていて、「来年こそ満開の桜を見ながら山歩きをしたい」という野望を抱きました。
その野望を果たすために訪れたのが、新潟は六日町にある坂戸山。
花見登山ができる山といえば高尾山や大山がメジャーですが、あえてメジャーどころは避けて、知る人ぞ知る越後の花の名低山をターゲットにしました。比較的マイナーな里山歩きに付き合ってくれた二人には感謝です。
今年は桜の開花時期が遅く、前週に訪れた光城山の桜は蕾だらけ。「この開花ペースだと、20日ごろには新潟の山だと桜が見ごろなのでは?」…そんな期待を抱いていましたが、現地を訪れると砕け散りました。
駐車した銭淵公園の桜は、期待に反してほぼ散りかけ。「や、山の上ではもう少し咲いてるはずだし…」と強がりながら山歩きを始めるも、山でも桜は残らず散っていてあとの祭り状態。最近は一気に春を通り越して夏のような気温になってきたから、開花も一気に進んだんでしょうか。悔しいけど、満開の桜を見ながら山歩きをする野望は来年に持ち越しです。
でも、桜だけがこの山の見どころじゃないんです。「春の妖精」の別名を持つカタクリが至るところで咲き誇っていて、見ごたえあり。他にもコブシやツツジの花が咲き始めていましたし、低山にしては珍しくイワカガミ(たぶん)なんかも咲いていました。
また、坂戸山は立地も良く、越後三山が近くにあります。この日は薄もやがかかっていて、八海山はもやと同化してしまっていましたが、快晴だとさぞかし景色も良いでしょう。この日に比較的山容がはっきり見えた山は、方角的に金城山かな?割引岳や巻機山はたぶん見えませんでした。
ちなみに、登山道は整備されていたものの傾斜はなかなかにきつめで、低山にしては良い運動になりました。ただ、暑さのせいで汗が噴き出したので、今年の低山適期はもう終わりかなぁ。
桜が散ってしまっていたのは残念でしたが、坂戸山は豊かな植生に恵まれ、景色も楽しめる良き低山でした。はるばる六日町まで訪れた価値はあったと思います。