・目的地:金峰山
・日にち:2023/10/29(日)
・天気:晴れときどき曇り、山頂快晴
・参加者:3名
・アクセス:前泊の石和健康ランドを出発して車で大弛峠
・行程:5:00前泊の石和健康ランドを出発➡6:00大弛峠の登山口に到着、登山開始➡9:00金峰山の山頂に到着➡12時大弛峠に帰着➡「皷川温泉」へ➡「甲州古民家ほうとう 完熟屋」で食事➡横浜へ帰還
・目的地:金峰山
・日にち:2023/10/29(日)
・天気:晴れときどき曇り、山頂快晴
・参加者:3名
・アクセス:前泊の石和健康ランドを出発して車で大弛峠
・行程:5:00前泊の石和健康ランドを出発➡6:00大弛峠の登山口に到着、登山開始➡9:00金峰山の山頂に到着➡12時大弛峠に帰着➡「皷川温泉」へ➡「甲州古民家ほうとう 完熟屋」で食事➡横浜へ帰還
参加者コメント
前日の天狗岳から続き、この日は金峰山に登ります!5時に宿泊地の石和健康ランドを出発しました。長野も寒かったですが、甲府の朝も寒い!!
登山口に向かう途中から道路には雪というか霜がチラホラと現れ始めました。登山道はどんな感じになっているか不安と期待が入り混じりつつ登山口の大弛峠に到着。登山口にすでに停まっていた車の上には薄っすらと雪が積もっており、直近で軽く雪が降っていたことが伺えました。早く動き出さないと寒くて仕方がないということで登山開始。樹林帯の中を歩いていく序盤はさすがに雪は積もってませんでしたが、足元は霜でシャリシャリとしていました。凍結はしていなかったのでアイゼンは不要であったのが幸いです。
樹林帯を抜けていくとハイマツが白く染められており、地面にもちょこちょこと雪が広がっていました。でも積もっているという感じではなかったので本当にサッと雪が降った感じだったのでしょうか。山頂直下の寒風に身悶えしながら山頂を目指していき、五丈岩が眼前に現れるとその瞬間にガスが一気に晴れて素晴らしい眺望が広がりました!!!登山口からずっと曇りだったのに、我々の山頂到着を待っていたかのような快晴の歓迎に心が震えました。金峰山は2回目だったのですが、1回目はガスで何も見えなかったので、山頂からの素晴らしい景色が拝めて本当に嬉しかったです。
眺望を楽しみつつ早めの昼食を食べて下山開始。きしもとさんは大弛峠の先にある山にも登りたいということで、ここで二手に分かれて下山し駐車場集合としました。下山中はまた天気が曇りがちになっていったので、本当にタイミング良く快晴の山頂に居ることができたようです。徳ですね、徳。
下山後は「皷川温泉」で入浴。山頂での食事は軽めだったのでしっかりと食べて帰ろうということで「甲州古民家ほうとう 完熟屋」でほうとうを食べていきました。やっぱり山梨に来たらほうとうを食べて帰らないと。
16時くらいには帰路につくことができたのですが、中央道は案の定の大渋滞。下道を進むことに。途中ノロノロ走るベルファイヤ2台に行く手を阻まれつつも高速を使うよりも早く神奈川に帰ることができました。
トレッカーズ初の宿泊企画でしたが、1日目の天狗岳、2日目の金峰山ともに天気にも恵まれて最高の登山になりました!これからも遠征、宿泊登山をバンバンやっていきましょう!