・目的地:竜ヶ岳

・日にち:2024/2/11()

・天気:

・参加者:3

・アクセス:7:00八王子駅に集合、車で本栖湖駐車場へ移動

当日行程:7:00八王子駅に集合 ➡ 8:30本栖湖駐車場に到着 ➡ 8:50登山開始 ➡ 11:00竜ヶ岳山頂 ➡ 11:55山頂出発 ➡ 13:20本栖湖駐車場に帰着 ➡ 14:00温泉 富士眺望の湯ゆらり ➡ 17:30八王子駅帰着 ➡ 炭火焼きらくざ

参加者コメント


2/4に予定していた竜ヶ岳の登山は、関東地方で大雪が降り中止となったため、日にちを2/11に変更して再アタックしてきました。前日のレビューを見ると登山道の雪も程よい感じで積もっているようで雪山登山も楽しめそうです。そして竜ヶ岳といえば目の前に広がる巨大な富士山。天気も良かったので最高の富士山ビューにも期待です。

当日は朝7時に八王子駅に集合し、車で本栖湖へと向かいます。アラサーの心に響く懐メロを聞きながら中央道を進んでいくと、道の先には雪をまとった富士山の姿が!!これは竜ヶ岳からの眺望は最高だなあと期待に胸が膨らみます。8:30頃に本栖湖湖畔の駐車場に到着。本栖湖の湖畔は雪が綺麗に積もっており、雪と湖と空のコントラストが最高に美しく、登山前からテンションが上がりました。

駐車場を出発しいざ登山を開始。登山道に入るとすぐに積雪しており、けっこうな傾斜だったので早速アイゼン、チェーンスパイクを装着。凍結はしておらず、そこそこ踏み固められていたため雪があっても登りやすかったです。しばらく登っていき視界が開けたところに出るとそこには富士山が.....雲をまとった姿で見えました。。行きの車の中で見たときは一切雲がなかったのですが、お昼が近づいて雲があがってきたようです。でもたまに雲の切れ間から山頂が見えたりしていたので、山頂に着くころにはその全貌が見えると信じて進んでいきます。

11時頃に山頂に到着。富士山はまだ雲がかかっていましたが、ご飯を食べながら雲が切れるのを待つことにします。逆方面の南アルプスは雲もかからず最高の眺望が広がっていましたし、富士山の裾野の樹海が雄大に広がっている景色は迫力がありました。

ご飯を食べ終わり、そろそろ下山しようという頃にやっと富士山の山頂が姿を見せてくれました!!全体が晴れることはありませんでしたが、それでも雪と雲に包まれた美しい富士山を観れてよかったです。

下山は登りとは別の湖畔側ルートを選択。こちらのルートは登山客が少ないのか、雪もまだ踏み固められておらずフワフワ雪が綺麗な状態で残っていました!膝下まで埋まる雪の斜面を3人でダイブしながら下っていきます。下山道もほとんど雪に埋もれてしまっていたので、ピンクの目印の方向に向かって雪をかき分け道なき道をドシドシと進みます。下りなので滑るような感じで進んでいけましたが、もしも登りがこのルートだったら本当にきつかっただろうなあと思います。

13時頃には本栖湖まで下りてこれました。本栖湖に近づいてみて手をつけてみると思ったほど冷たくなかったのに驚きました。そしてなんて澄んだ水なんだろう。夏だったら泳いでみたいなあと思いました。

そんなこんなで駐車場に帰着。冷えた体を温めるためにすぐさま温泉に向かいます。今回は「富士眺望の湯ゆらり」に行くことにここの温泉は名前のとおり、温泉に浸かりながら富士山が見れるという最高のロケーション。早速露天風呂に向かうと富士山にはまだ雲がかかっておりましたが、それでも良い景色なのには変わりなく、絶景を眺めながら身体の疲れを温泉で癒やす至福の時間を過ごせました。そしてそろそろ温泉からも上がろうかという頃についに富士山にかかっていた雲がなくなってその全貌を拝むことができました!!この日一番の富士山は温泉の中から見たものでした。いやあ良いもの見れました。

温泉からあがったあとは道の駅で買い物をして、おやきを食べて、八王子へと帰還します。途中雨が降ってきたので、登山中に晴れていたことに感謝です。八王子に着いたら焼き鳥のお店「炭火焼きらくざ」で夕食を。焼き鳥、おでんに舌鼓をうちつつ、しっぽりとお酒を飲んで打ち上げをしました。

雪と富士山と温泉とお酒と、充実した1日を過ごすことができました!最高!

(以下予定)

(温泉)
富士眺望の湯ゆらり
https://www.fuji-yurari.jp/