目的地:焼岳
・日にち:2024/8/24(土)
・参加者:4名
目的地:焼岳
・日にち:2024/8/24(土)
・参加者:4名
■参加者コメント
当初は鷲羽岳・水晶岳に行く予定でしたが悪天候のため、前日夜発の焼岳(中ノ湯登山口ルート)に変更しました。鷲羽岳・水晶岳は来年リベンジ企画を計画予定です。
今回初参加の方が半分と多い山行となりました。23日に横浜駅集合して車で出発し、途中信州健康ランドで仮眠し中ノ湯登山口まで向かいました。
天気は多少ガスはかかっているものの、良く登山日和でした。登山中は晴れが続き暑かったです。
焼岳は火山活動度1ですが、山頂付近で至るところから蒸気が出ていて、足場が熱く感じた箇所がありました。御嶽山のように突然噴火するリスクはあります。それでも北アルプスの中では珍しい火山であり独特の山容を楽しむことができました。山頂からは槍穂が綺麗に見えたり、今回は行けなかった鷲羽岳や双六岳辺りの北アルプスも少し見えました。また、上高地の近くにもあるということから霞沢岳や蝶ヶ岳辺りも見え、上高地の歩道も見えました。
標高は北アルプスの中では低く立山の登山口となる室堂と同じくらいですが、景色はよく乗鞍岳と並んで日帰りで行ける山です。
下山後は坂巻温泉に寄りました、トンネルの途中にあるためややわかりにくい場所です。汗を流すことができ、その後上高地のグレンパークさわんどで昼ご飯を食べました☹️
焼岳自体は上高地から登るコースもありますが、このコースは上高地で一泊する必要のあるコースです。このコースからも登ってみたいです☹️