武尊山
■日時
2024/12/7(土)
武尊山
■日時
2024/12/7(土)
【行程】
9時40分:JR高尾駅集合
時52分:小仏行きバス乗車
10時15分:小仏バス停到着、登山開始
11時30分:景信山山頂到着、忘年会開始
14時30分:忘年会お開き、下山
16時:小仏バス停から高尾行きバス乗車
16:15分:高尾駅到着、解散
【持ち物】
(用具・消耗品)
鍋×2、コンロ×2、おたま×2,菜箸×2,割りばし、深皿、お盆×2,ウェットティッシュ、ゴミ袋、コップ
(タイスキ)
https://nestle.jp/home/recipes/02254
豚もも肉150g、木綿豆腐450g、えび12尾、ホタテ12個、いか120g、白菜3枚、チンゲン菜120g、生しいたけ4枚、マギー ブイヨン6個、料理酒150ml、水1.5L、にんにく1片、タイスキソース、うどん3玉
(もつ鍋)
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/710648/
牛モツ600g、キャベツ、にら2束150g、木綿豆腐2丁、にんにく1片、水1L、もつ鍋の素、うどん3玉
【参加者コメント】
2024年も早いもので師走を迎えました。2024年はサークル設立から1周年を迎え、1月から数えて18回の登山企画を実施することができました。
ということで1年の締めくくりとして今年も山頂忘年会を実施することにしました!2023年末は小仏城山ですき焼きをやったので、今回はどうしようかなと思案します。
場所については湘南平や大野山というアイディアをもらったのですが、やはりアクセスと山頂の広さを考慮すると高尾周辺が良いかなと思い、今年は景信山の山頂で実施することにしました。
今回は参加者が12人となり、1つの鍋では足りなさそうでしたので、2種類の鍋を準備することにしました。1つは私が最近タイに行ったものの食べることができなかった「タイスキ」、もう1つは皆さんにアンケートをとって「もつ鍋」に決定しました!!
用具や材料の分担をしてワクワクしながら当日を迎えます。私は今年も鍋とカセットコンロを担いでいきますよ!テン泊用のザックのデビュー戦です。
当日朝、9:40頃にJR高尾駅に集合します。天気は快晴中の快晴!今年は本当に天気に悩まされ続けてきたので、天気の心配を一切しないでいい登山は本当に久しぶりです!!
9:52の小仏行きのバスに乗り、終点の小仏バス停を目指します。渡邊さんが北口と南口を間違えるアクシデントがありながらも、10時過ぎに小仏バス停に到着します。ここから景信山山頂までは1時間ちょっとなので、程よい疲労感で鍋を食べることができるでしょう!!
12人という人数もあり、全員で登るとちょっとアレかなと思ったので、4人ずつの3チームに分けて時間差で登ることにしました。チームは今までの登山企画参加回数を元にウェーバー方式的に3チームに分けてみました。
チーム分けして登るのは初めてだったのですが、これはこれで密に会話できたので、やってみて良かったかなと思います。
紅葉に染められた高尾の山をのんびりと登っていき、11時半頃に景信山の山頂に到着しました。
山頂ではすでに多くの人がご飯を食べていましたが、小屋の前のテーブルはそこそこ空きがあったので2テーブルを確保しました。
タイスキともつ鍋で6人ずつに分かれて、わちゃわちゃと鍋の準備を進めていきます。みんなで分担して持ってきた材料を鍋に投入していき、鍋が煮立つまでしばし待ちます。日差しが当たらない場所ということもあり、けっこう寒かったので、飲んで温まろうということで早速乾杯します。
今年もみんな多くのお酒を持ってきてくれて、缶酎ハイ、ワイン、日本酒、ビールと山頂とは思えないほどのお酒の山が築かれていました。缶酎ハイと日本酒をぐいっといきます!!
鍋が煮立つまでの間は各々持ってきたおつまみを食べながら談笑して待ちます。谷藤さんが持ってきたあのサイズの柿ピー見たことない!
ほどよく鍋が煮えてきたのでお待ちかねの鍋タイムです。タイスキは日本のすき焼きをタイ風にアレンジした料理で、お肉や魚介の具材を甘辛のタイスキソースに絡めて食べます。カルディで売っていたタイスキソースをお皿にたらして具材を絡めて口に運ぶと、ピリ辛のタレとブイヨンベースで煮込んだお肉や野菜がほどよく調和しておりとても美味でした!!
もつ鍋のほうではセンマイといの牛の第三胃部分を初めて食べたのですが、ぶつぶつの黒い不気味な見た目からは想像できない味と歯ごたえがあって美味しかったです。ニラとニンニクも良い味を出してましたね。やはりニンニクは全てを解決します!
今回は初対面の人も多かったので自己紹介タイムを設けることにしました。お題は以下の感じです。
・名前
・年齢
・出身地、居住地
・職業
・登山歴
・2024年で一番楽しかったこと
・2025年に挑戦したいこと
皆さんの面白い話や来年の目標を聞けて、登山中ではなかなか知ることができなかった一面を見ることができてよかったです!
鍋の材料は食べつくしたので最後にうどんで締めにかかります。お酒のほうも持ってきたものはかなりの量を飲み尽くしました。締めのうどんも食べ終わったので、名残惜しいですがお片付けに入ります。
出たゴミの量を見るとどんだけ飲み食いしたんだとちょっと驚きましたね。でもこんだけ山の上で飲み食いできるのは幸せです。
お片付けも終わったので絶景を背景に写真を撮り、下山を開始します。下山は12人全員で降りていきます。齋藤ちゃんの足がまだ全快ではなさそうでしたが来年の完全復活を期待します!
15時40分頃に小仏バス停に到着し、16時発のバスに乗りました。16時15分頃に高尾駅に到着し、ここで解散です。
サークルの人数も増えて、なかなか会うことができない人も多くなってきましたが、メンバーの約半数が参加してくれて、改めてこのサークルを立ち上げて良かったなあと思いました。
来年も一緒に多くの山で楽しい登山をできればと思いますので、これからもよろしくお願いします。