本校では、リーディングDXスクール事業における研究実践の成果を広く共有し、多くの教育関係者や地域の方々にご覧いただくため、年間を通じて計画的に授業公開および研究発表会を実施いたします 2。これらの機会を通じて、本校の取り組みに対するご意見やご助言をいただき、さらなる改善と発展に繋げてまいりたいと考えております。
開催計画:
定期授業公開: 年に2~3回程度、全教科または特定のテーマに焦点を当てた授業公開週間(または公開日)を設けます。
研究発表会: 年度末を中心に、1年間の研究成果を総括する研究発表会を開催します。分科会形式での実践報告や、外部講師を招聘しての講演会なども企画します 2。
対象者:
近隣の小中学校、高等学校の教職員
本校の生徒の保護者および地域住民の皆様
教育委員会関係者、大学等の研究者
その他、本校の教育DXに関心をお持ちの方々
情報提供と参加方法:
開催日時、公開授業の内容、研究発表のテーマ、参加申し込み方法、アクセス、問い合わせ先などの詳細情報は、本校特設サイトおよび学校ホームページ、配布物等を通じて事前にご案内いたします。
参加申し込みは、原則としてオンラインフォーム等で受け付け、スムーズな運営を心がけます。
オンラインでの参加機会の提供:
より多くの方にご覧いただけるよう、一部の授業や研究発表会については、リアルタイムでのオンライン配信や、後日オンデマンドで視聴できる録画配信の導入を検討します 3。これにより、遠方の方や当日ご都合のつかない方にも、本校の実践に触れていただく機会を提供します。
過去の開催実績の公開:
特設サイト等で、過去に実施した授業公開や研究発表会の様子を、写真やダイジェスト動画、参加者からのご感想(アンケート結果など)と共に紹介し、本校の取り組みへの関心を高めます。
これらの授業公開や研究発表会は、本校の教職員にとっては日頃の実践を振り返り、外部からのフィードバックを得る貴重な機会であると同時に、参加される皆様にとっては、ICTを活用した新しい学びの姿を具体的にご覧いただき、自校での実践のヒントを得る場となることを目指しています。積極的なご参加と、建設的なご意見を心よりお待ちしております。