【ルール】
<宮下世央さんに依頼するもの>
①購入先が決まった物品の一覧にある物からのみ購入可能
②一覧にはないが大きいもの
③一覧にはないが金額が高いもの(2000円以上のもの)
※②③はいまのやり方通りにSVへ購入理由を添えて申請してください
<自分で物品購入して、経費請求するもの>
・買い物袋に入れられるもの
(2000円以下のものが目安)
購入先が決まっているものも存在する
例)インクカートリッジ、A4用紙、レシートロールなど
購入申請は必ず通るわけではない→理由によっては却下の可能性もある
最安値の通知あり→物によっては最安値購入ができるので、代替案がLINEにて流れます
他の人のリンクをそのまま持ってくる方がいますが、リンクの有効期限切れや別商品のリンクを誤って貼り付ける方がいます。
自分が購入申請をする商品は責任を持ってリンクを確認してから貼り付けるようにお願いいたします。
「あったらいいな」で買い続けていたら院の利益は減っていくので、本当に必要か考えてから申請するようにしましょう。
※時折100均や近くの量販店の方が安く買えるのでは?というものが購入申請されている事例があります。
大きい、重たいなどで配送が必要、金額が安価ではない、近場ではなかなか売っていないもの、などが購入申請の対象です。
【プリンターインクの発注方法】
本部ドライブ内【店舗業務2022.7〜】の【院内物品購入の申請】を選択
下のバーから当月のスプレッドを選択
自院の名前の欄右側の「色」と「発注本数」を指定する
※自分の院のプリンター情報(メーカー・型番)が記載されていないと発注出来ません。
必ず確認と記載をお願いします。
記載欄がない場合はリーダーへ報告し作成をお願いして下さい。
【物品の購入方法】
本部ドライブ内【店舗業務2022.7〜】の【院内物品購入の申請】を選択
【物品購入依頼new】を選択
下のバーから当月のスプレッドを選択
「日付」「発注者氏名」「店舗」「用途(理由)」「個数」「値段」「商品URL」を記入
記載後に担当SVに物品購入の確認
許可が出た場合「宮下世央さん」へ個別で許可が出た内容を連絡
※購入先が決まっている商品あり→下のバーに内容記載あり。必ず確認をお願いします。
※申請が通らない場合あり→用途の内容が不十分な場合申請が通らないのでご理解下さい
※大量購入、高額商品(1000円以上)を基本としていますが、どうしてもすぐに必要な場合
例)患者様用荷物籠が破損→すぐに購入OK(リーダー確認をして下さい)
更新日 25.02.07