都道府県名を詠み込んだ歌の中から、都道府県の形について詠んでいる歌をピックアップしました。
都道府県の形というものはまだあまり詠まれていなくて、詠む人も限られているみたいです。
つまり、今詠めば新鮮なネタですよ!!
都道府県の形状は固有のもの。〇〇に似ている、と共通認識になれば、特有のイメージになり得ますが、形の受け止めは人それぞれ。今のところロールシャッハ・テストを思わせます。
三つ指ついて「おかえりなさい」と言われてるような形よ茨城県は
松木秀『Easy Livin’』
いつか飛ぶ矢を恐れつつ茨城の海岸線の静かなしなり
茂泉朋子2024年12月文フリ東京販売冊子「あおなじみ」
愛知県に似たかたちにて猫眠る眠りよ猫も幸福にあれ
松木秀『親切な郷愁』
カンガルーを左から見た愛知県 渥美半島のバネのすごさよ
松木秀『Easy Livin’』
奈良県は胎芽のかたち柿の葉の寿司を広げてひかりに晒す
伊藤詩一香 「かばん」2022・06返歌特集
※有間皇子「家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る」への返歌
迷彩の柄のすべてが鳥取か島根か青森でできている
鈴木ジェロニモ note作者アカウント2023/3/11「鈴木ジェロニモ自選短歌180首」