投稿日: Mar 18, 2017 1:11:19 AM
教育 改革の動向
-アクティブ・ラーニング とカリキュラム カリキュラム
“主体的 ・対話で深い学び”実現への道? -
Discussion toward Revolution of Education System
平成28年12月21日、文部科学省の諮問機関である中央教育審議会は、初等中等次期学習指導要領のあり方について答申を出した[1]。明治初期から70年続いた学校教育は、現代学校制度に組み替えられ、知識を効率よく伝えて生産に活用させることで戦後復興も支え、技術の進歩で生活水準が上昇、安全・安心な生活の保証も進み、情報が環境の一部となり個人の考え方や生活スタイルは一変した。近年の人工知能を中心とした最新の情報通信技術は更に社会の変化を加速させ、未来の社会を予測することが困難になってきた。この論考では、戦後70年余を経た改善の積み重ねを集大成、未来を見据えた今回の答申の理念の理解を試みる。