投稿日: Jan 14, 2015 2:44:58 AM
以下のような経緯で、第3回「学びのイノベーション」フォーラムの開催を決意しました。
<2015年1月10日>
皆様は新年をどのように迎えられましたか?仕事や家族のついて新たな決意もされたことと思います。私も年金生活3年目ですが、1年目は気の向くまま、2年目は気づきを大切してきましたが、本年は挑戦をテーマにすることをホームページで宣言しました。スマホ写真をアルバムに紹介することに加えて、私の「花燃ゆ」を土曜日の朝FB発信することにしました。その延長にこのフォーラムもあるのです。第2回新規メンバーに絞って構想を相談してきましたが、ここに、広く招待枠を広げます。皆様からも仲間にご紹介、ご招待ください。https://www.facebook.com/events/1509615009305647
<2014年12月27日>
2014年も残りわずか。皆様も本年を振り返り、来年の計画に思いを馳せていることと思います。以下このフォーラムのフォローと来年に向けての私のメッセージです。
本年のフォーラムの講師の一人松嶋先生と三宅先生をひとつなぎしてくれた萩の大井中学に藤井校長先生を19日に訪ねました。フォーラム前日の12月5日に三宅先生を同校にお招きした研究会の様子、協調学習、ジグソー法への思いを伺い、来春2月6日の東京での再会を約束しました。その後萩親善大使の田子さんに、明治維新で活躍した多くの人材を育てた松下村塾など松陰ゆかりの地をご案内いただきました。講義室では縦に2列の机の両側に生徒が座り、広い控室で塾生の対話、宿泊した等のお話を伺い、アクティブラーニングに繋がりました。市内も散策、藩校明倫館、小学校、高校もカメラに収め、「地を知り人を知る」と20歳代前半の松陰の遊学、現実と結び付けた兵学等の講義からの弟子の学びの意欲を想像、妹文さんを中心とした家族愛が描かれる来年の大河ドラマ「花燃ゆ」が大変楽しみになってきました。
世界文化遺産への準備も進み、来年は萩訪問の良い機会ですね。皆さんが参加できる萩ツアーへの思いが強まっています。来年の12月5日第3回フォーラムのFBイベントページを暫定的に作りました。この記事に「いいね」をいただければ、イベントへのご招待状をお送りします。一緒に来年の計画を共創しませんか!先ずは、良い新年をお迎えください。