これまでのセミナー

第44回2023年12月25日

第43回2023年12月11

第42回2023年2月20日

第41回2023年1月24日

40回2022年2月28

第39回2022年2月21日

第38回2021年6月28日

第37回2021年3月9日

第36回2020年10月28日

第35回2020年7月31日

第34回 2020年7月7日

第33回 2020年2月10日

第32回 2020年1月31日

第31回 2019年12月5日

第30回 2019年11月20日

第29回 2019年11月14日

第28回 2019年10月10日

第27回 2019年7月24日

第26回 2019年7月3日

第25回 2019年5月24日

第24回 2019年4月11日

第23回 2019年3月12日

第22回 2019年2月28日

第21回 2019年2月4日

第20回 2019年1月23日

Evo-Devo/神経生理 スペシャルセミナー

小口 晃平 (東大・院理 生物科学専攻 附属臨海 生態発生学研究室 )

「シロアリのネオテニック分化に着目した繁殖分業メカニズムの解明」

内田 唯 (東大・院理 生物科学専攻 動物発生学研究室 )

「胚発生中期はなぜ進化的に保存されるのか?」

河野 大輝 (東大・院理 生物科学専攻 細胞生理化学研究室 )

「ミツバチの行動制御を担う分子神経基盤の探索: ハチ目昆虫の比較解析とミツバチにおける遺伝子機能解析の試み」

第19回 2018年12月12日

高田 壮則(北大・地球環境)

「ランダム生活史行列の弾性度解析」

第18回 2018年12月5日

岡﨑 友輔 (産業技術総合研究所/日本学術振興会 特別研究員PD)

「環境ゲノム解析でひも解く湖の微生物の世界

―その面白さと可能性」

第17回 2018年11月26日

沓掛展之 (総研大・先導研)

「発見が駆動する動物行動学」

第16回 2018年9月21日

鈴木俊貴 (東京大学総合文化研究科 助教)

「鳥の鳴き声に単語や文法?シジュウカラの音声研究・最前線」

第15回 2018年6月29日

佐々木崇夫

「Psychology of animal groups: when and how collective intelligence emerges from individual cognition」

第14回 2018年6月25日

大槻 久 (総合研究大学院大学 先導科学研究科)

「どのような群集が中立に見えるだろうか?」

第13回 2018年6月12日

鈴木 誉保 (農業・食品産業技術総合研究機構)

「マクロ進化プロセスの解明   概念、数理手法、蝶の模様」

第12回2018年4月19日

Peter Zee (Assistant Professor, Department of Biology, University of Mississippi)

"Evolutionary history and the assembly of ecological communities"

第11回 2018年2月7日

田中 良弥(東北大学大学院生命科学研究科 博士後期課程)

「求愛行動の種特異性を規定する神経メカニズムの探索 -ショウジョウバエを用いた取り組み-」

第10回 2017年 11 月28日

中浜直之 (東京大学大学院総合文化研究科 学振PD)

「標本のDNA情報がもたらした草原性蝶類の集団史」

勝原光希 (神戸大学人間発達環境学研究科博士課程)

「繁殖干渉下の在来近縁植物2品種の共存機構:ツユクサ-ケツユクサ系を用いて」

第9回 社会生物学ミニシンポジウム

Yasukazu Okada, University of Tokyo

「Metabolic Making of Monomorphic society」

Haruna Fujioka, University of Tokyo

「Arrhythmic Adaptation of Ant Activity」

Laurent Keller, University of Lausanne

「Sea, Sex, Supergenes an Sociality」

第8回 2017年9月20日

前田 将輝(東京工業大学 工学院機械系 田中博人研究室 研究員)

「動物飛行の空気力学:ハチドリのホバリングを中心に」

第7回 2017年6月30日

藤澤隆介(八戸工業大学工学部機械情報技術学科 講師)

「ロボット技術による生物の社会構造解明のためのアプローチ」

第6回 2017年2月24日

大林夏湖(京都大学生態学研究センター・研究員/東京大学大学院総合文化研究科・学術研究員)

「東日本大震災の津波が準絶滅危惧塩性湿地植物に及ぼした影響の保全遺伝学的解析」

第5回 2017年2月8日

吉田誠(東京大学 農学生命科学研究科 博士課程)

「生息環境に応じて浮力を調節する淡水魚類 〜形態・機能・行動の接点を探る〜」

坂尾美帆(東京大学 大気海洋研究所 博士課程)

「海鳥の行動時間配分がつがい外父性に及ぼす影響の評価」

第4回 2016年12月16日

Adam L Cronin

Ant democracy:The ‘wisdom of the crowds effect’ in collective decision making

第3回  2016年9月1日

水元惟暁 (京都大学農学研究科昆虫生態学研究室 博士後期課程)

「シロアリの個体間相互作用に着目した行動研究:構造物形成の自己組織化、及びオスによる同性ペアの適応的意義」

中臺亮介 (京都大学生態学研究センター 博士後期課程3年)

「生態と進化の両面から考える植食性昆虫の種多様性研究」

第2回  2016年8月23日

深野祐也 (東京大学農学生命科学研究科生態調和農学機構 助教)

「つる植物の化学識別能力と多様なまきつき反応」

第1回  2016年7月14日 (通算47回)

小林和也 (京都大学農学研究科昆虫生態学研究室 学振PD) (HP:http://kobakaz.web.fc2.com/

「性で満たされた世界」