ついこの間、はじめてAppleの製品を購入しました。
Mac Book Air 13インチ メモリ4GBモデル & ipod touchを。
柄にもなく、youtubeから動画などをダウンロードなどして、
スタバなどでひとしきり、洒落乙な感じで楽しんでいるとフト
疑問に思うことがありました。
シャッフル機能をONにしてっけどホントにシャッフルしてんのか?と...。
さぼってねぇ~だろうなー?
なので、下記の条件でiTunesの検証をしてみました。
条件1.
テスト用のプレイリストを作り、
再生回数をリセット、各曲レートを設定しないでシャッフル&リピート再生
条件2.
テスト用のプレイリストを作り、
再生回数をリセット、各曲レートを設定して(星1〜5、レートなし)シャッフル&リピート再生
レートが高いほど、優先的に再生されるのでは?という推測を検証したくて。
条件1の結果
条件2の結果
上の2つの試行で分かったことは、下記2点。
1. たしかにシャッフル機能は働いて、ほぼ同じ確率で各局再生されているということ。
2. シャッフル&リピート再生では、レートが反映されない。
てっきりレートが高いBuck-TickのRandevousが優先的に再生されるかと思ったのですが...。
ここで、”レート”ってどういうシチュエーションで有効になるのかなって、探ると、
どうやら、"iTunesDJ"という機能で利用されるみたいです。
レートの高い曲の再生頻度を増やすってあるじゃあないですか...。
さっそく、こういう感じでプレイリストを作ってiTunesDJで連続再生してみました。
再生する曲は、レッチリのI'm With Youから。
んで、しばらく放置すると、こんな感じに。
結果3
確かに、レートの高さに応じて曲の再生回数が増えています。
結果3に関して、もう少しだけ掘り下げます。
各レート毎の再生回数をグラフにすると、こんな感じになります。
レートがアップするのに比例して、再生回数も上がっています。
レート0(レートなし)は、ユーザにとって”無関心”な曲として扱われているのか、
極端に再生回数が低いですね。レート0〜5の間の再生確率(レート毎の再生確率)を見てみます。
レートと再生回数のグラフ
レート0=レート設定なし
レート毎の再生確率
レート0=レート設定なし
レート毎の曲が再生される確率を求める式(iTunesDJ)
レート毎の再生確率がこれまでの試行で判明したので、ここから
レート毎に複数曲がある場合の再生確率を求めることが出来ます。
レート1の曲が再生される確率は、12.342%、なので、
プレイリストにレート1の曲が100曲ある場合の期待値は、
およそ13曲(100*0.12342で求めた期待値の少数一桁目を切り上げ)
残るレート0、2〜5に関しても同様に期待値を算出できます。
分母に、レート0〜5までの期待値の和を与え、分子に
求めたいレートの期待値を与えるとレート毎の曲が再生される確率を求めることが出来ます。
ここで、
x0〜x5、xrは、レート毎の曲数、
Prは、求めたレートの再生確率。
一応まとめ
1. シャッフル機能は、たしかにきちんと動作してる。
2. シャッフルで、レート設定は無視されてる。
3. iTunesDJでレート設定を参照し、再生確率はレートに比例する。
そうそうjojoのipod動画がいやにかっこ良いのであげときます。