SF小説
神狩り 山田正紀 ハルキ文庫
↑では、こういうくだりがありました。
”人間は、関係代名詞が7重以上入り組んだ文章を理解することができない”
理解出来るのは人知を越えた神のみ。
そうです、タイトルの
”よくなくなくなくなくなくなくなくなくなくなくなくなくない”
の意味を何も工夫しないで、直接理解するのは、人間には不可能ということです。
脳生理学的には、
人間の脳の”チャンクスペース(短期記憶スペース)”は7つしかなく、
8つ以上は”チャンクスペース”があふれちゃうそうです。
...だけど、工夫次第では、タイトルの件、
"良い"のか、”良くない”のかを形式的に解析して、理解することが出来ます。
解説します。
まずは、簡単な例から。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
良くない ← 意味・良くない
否定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
良くなくない
↓
良く なく ない ← 意味・良い。
否定 肯定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
良くなくなくない
↓
良く なく なく ない ← 意味・良くない。
否定 肯定 否定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイトルの例では...
良くなくなくなくなくなくなくなくなくなくなくなくなくない
↓
良く なく なく なく なく なく なく なく なく なく なく なく なく ない
否定 肯定 否定 肯定 否定 肯定 否定 肯定 否定 肯定 否定 肯定 否定
← 意味・良くない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もっと端的に言うと、
”く”の数が奇数であれば、”良くない”
”く”の数が偶数であれば、”良い”と言えます。
こうすると、文の意味を直接、理解するのではなく、
形式的に文を解析するだけで(この場合は"く"の数を数える)、
文の意味が理解出来ます。
まぁ、ヒアリングの場合、
そんなに"く"を数えることが出来ないよ、という別の問題が出てきますが。