音楽(5年)

題材名:「ずれの音楽を楽しもう」 5年 音楽

本時の目標:レッツゴーのリズムを使って、グループで「ずれの音楽」をつくろう。

活用するICT:カメラ・電子黒板

本時のめあてを確認する

電子黒板を使って、ずれの音楽をつくるうえでの条件を確認します。

ずれの音楽の演奏の仕方を話し合う

グループごとに、すれの音楽をどう演奏するか話し合い、ワークシートに書き入れます。

演奏してみる

グループで話し合ったとおりに、演奏をしてみます。

演奏を撮影する

演奏の仕方がおおよそ決まったら、第二音楽室に行って、iPadのビデオカメラ機能を使って、演奏を録画します。

演奏を仕上げる

自分たちで撮影した動画を見て、思ったような円瀬王になっているか確認し。叩き方や合図の仕方、強弱や速さなどを工夫し、演奏を仕上げる。

発表をする

グループごとに演奏をして発表します。

振り返り

グループで作成したワークシートを電子黒板に写して、本時の振り返りをするとともに、速さを工夫している班があることを伝えて、次の学習の目当てを確認しました。

学習を振り返って

子供たちは、最後までグループごとに熱心に話し合い、様々な工夫をしながら演奏をしていました。

 群馬県教育委員会と前橋市教育委員会から指導主事さんがお見えになりましたが、デジタル黒板の活用や動画の取り入れ方など、デジタルの良さを生かしながらも、手で書く、拍手で演奏するなど、音楽の基本はデジタルをあえて使わないなど、その使い分けがとてもよかったとのお話をいただきました。