一斉学習での活用

教材配布

(ミライシード・オクリンク)

1年生の図工の授業です。

先生が参考となる図工の飾り付けの作例をオクリンクでまとめて送リます。

子供達はその中から好きな作例を参考に工作をします。

即座にカラーで複数の作例をまとめて配布できるのもメリットです。

外部講師による授業

ミライシード・オクリンク

6年生の社会の授業です。

外部講師として前橋税務署の方をお迎えして、租税教室を行いました。

講師の方は、本校のホームページを見て、一人一台iPadがあることを知ったとのことで、租税教室で使用する資料を子供達のiPadで見ることができたらと、資料をデータでもお持ちいただきました。

そこで、早速オクリンクの機能を使って、子供たちのiPadにファイルを送って学習しました。

学校でのプリントは今まで白黒の印刷機で印刷して配布していましたが、オクリンクを使えばカラーで一瞬で配布できるだけでなく、データを保存していつでも読み返すこともできます。

さらに印刷コストや資源、時間の節約にもつながります。

発表

ミライシード・オクリンク

年生の国語で詩の授業です。

 自分の好きな詩をインターネット等も利用して探して、自分だけの詩集を作って発表しました。発表の場面では、発表する子供だけが自分の詩集を開いて朗読します。

 一人一端末だからから常に全員が利用する必要はありません。

また、利用しない時は、iPadの画面を下にして置くなどのルールも大切です。

一覧表示・双方向

ミライシード・オクリンク、ムーブノート

一斉学習の中でタブレットPCを活用することで、教員が子供達一人一人の反応を確かめながら、双方向の学習を行うことができるようになりました。

今までの授業では、授業中に意見を言うことができるのは挙手をしたり指名されたりした一部の子供だけであったが、学習支援ソフトを利用することで、全員の意見や考え、解き方などを集約して一覧表示することができ、今まで意見を言うことが苦手だった子供の意見も取り上げることができるようになったのは大きなメリットです。