4年 算数

・単元名:四角形の特徴を調べよう(4年 算数)

・本時の目標:平行な直線のひき方をまとめよう

・活用するICT:デジタル教科書、オクリンク

本時のねらいの確認

平行な直線の性質について、今まで学習したことを確認します。

垂直な直線は、三角定規を使ってかいたことを思い出し、三角定規の直角の部分を使えばかける見通しを持ちます。

平行な直線のひき方の手順を知る

デジタル教科書の動画を見て、手順を確かめながら作図します。紙の教科書ではわかりにくい平行な直線のかきかたも、デジタル教科書なら動画で何度でも確認しながら理解することができます。

※桃瀬小学校は文部科学省のデジタル教科書利用の絵kン旧指定を受け、全学年の児童が算数のデジタル教科書を使用できるようになっています。

練習する

何度もかいて練習して、正しくかけているかを確認します。

手順をまとめる

オクリンクの課題の写真を開いて、写真に平行な直線を引く時のポイントや正しく引くための手順を書いてまとめます。

子供たちは写真に直接書き込んだり、別のカードに詳しく説明を書いたりと、それぞれが工夫しながら、自分が見つけたポイントや手順をかいていました。

オクリンクで送る

まとめた手順をオクリンクで送ります。

伝え合う

自分の考えを友達に伝え合います。

共有する

正しく引くためのポイントを全体で共有します。

まとめ

「一本の直線に垂直な二本の直線は平行である」という平行の定義を使っていることを確認します。

学習を振り返って

デジタル教科書やオクリンクの良さを授業に効果的に取り入れることで、子供たちは自分自身の言葉で平行な直線を引く時の手順や、平行の定義について気づき、まとめることができました。定義や法則を暗記させるのではなく、自分たちで考え導き出していくことができた授業でした。参観にいらした群馬県教育委員会の指導主事の方も、授業の構成・子供たちの考えの引き出し方・まとめ方と、どれをとっても素晴らしい参考になる授業でしたと感想を述べられていました。