GIGAスクール

桃瀬小学校は、令和2年度に群馬県教育委員会の「群馬県ICT活用推進プロジェクトモデル校」、前橋市教育委員会の「ICT活用指定校」の指定を受け、1人1台のタブレット端末を活用した授業や校務の情報化に取り組みました。

令和4年度も前橋市教育委員会より「生活科・総合的な学習の時間」の教科別研究指定校として、引き続きタブレット端末を活用した学習を積極的に推進していきます。

【21の授業実践事例を公開しています

授業実践動画と校務のDX化の動画は群馬県教育委員会より県内の教職員限定で公開されています

GIGAスクール研究成果報告を掲載しました

一人一人の理解度に応じて「個別最適な学習」や、友だちとともに主体的に課題を解決していく「協働的な学び」、プログラミング教育やインターネットを活用した調べ学習を通して、子供達の情報活用能力等、ネット社会を生きるために必要な力を育成します。

詳しくはこちら

 GIGAスクール構想のGIGAとは、Global and Innovation Gateway for Allの頭文字をとったもので、「(学校を)全ての子どもたちにとってグローバル人材・革新を起こせる人材になるための入り口(に変えていく)」という意味です。

 これからの学校では、「国際的に活躍できる人材」や「社会に新しい価値を生み出せる人材」を育む教育が重要であるという強いメッセージです。

【詳しくはこちら】

 今までの授業では、授業中に意見を言うことができるのは挙手をしたり指名されたりした一部の子供だけでしたが、学習支援ソフトを利用することで、全員の意見や考え、解き方などを集約して一覧表示することができます。

 今まで意見を言うことが苦手だった子供の意見も取り上げることができます。

 また、教材の配信機能を生かして、文字だけでなく写真や動画等の教材を子供達全員のiPadに瞬時に送ることができるため、印刷の時間や資源が節約できるだけではく、カラーや動画等のよりわかりやすい資料を利用することができます。

【詳しくはこちら】

 デジタル教材などの活用により、自らの疑問について深く調べることや、AIドリルを使って、自分に合った進度で学習することができるようになります。

 また、教員が一人ひとりの学習履歴を把握することにより、個々の理解や関心の程度に応じた指導や支援を行うことが可能となります。

【詳しくはこちら】

 タブレット端末のアプリ「ミライシード」の「オクリンク」でクラス全員が自分の考えを発表したり、「ムーブノート」、「Google Jambord」等で友達の考えに触れながら自分の考えを深めたりする等、協働的な学びを通して、子供達にこれからの社会に求められる力を育みます。

【詳しくはこちら】

インターネットを使った調べ学習や、情報社会を生きる上で必要やルールやマナー、基本的な操作のスキル等の学習を通して、情報活用能力や情報の科学的な理解等、Society5.0 時代に生きる子どもたちに必要な力を育てます。

【詳しくはこちら】

 新学習指導要領により、小学校でもプログラミング教育を行うことが必修化されました。

 プログラミング教育は、論理的・プログラミング的な思考ができるようにするとともに、コンピュータの仕組みの一端を知り、主体的に活用できるようにすることを目的としています。

【詳しくはこちら】

 iPadを活用した学習 その他の実践事例をご紹介します。

 カメラでの動画や静止画の撮影、地図、お絵かき、音楽の演奏など、様々なアプリ等を活用することで、子供たちの表現力や想像力、自主性を育みます。

【詳しくはこちら】

 学校と家庭との連絡をデジタル化することで、いつでも確認・連絡ができるようになります。

 また、ドリル学習ソフトによる宿題や自主勉強が可能となり、その学習状況も確認できます。

 さらに、地域学習や学校外の様々な教育機関や専門家と連携した学習も可能となります。

【詳しくはこちら】

校務のDX事例へのリンク

校務のDX

フォームによる欠席連絡や健康観察、各種調査の他、学校日誌や休暇簿、行事予定、会計処理、時数集計、スポーツテスト集計等、様々な校務をデジタル化しています。

またそうした情報は職員室の大型サイネージに表示して一覧して共有できるようにしています。

校務のDXは、校務処理に係る教職員の負担を軽減するとともに、働き方改革にも繋がっています。

詳細はこちら「校務のDX」(PDFファイル)

群馬県教育委員会の「群馬県ICT活用推進プロジェクトモデル校」、前橋市教育委員会の「ICT活用指定校」として、1人1台のタブレット端末を活用した21の研究授業の様子を掲載しています。

(授業の動画は群馬県教育委員会より、県内の教職員限定で公開しています。)

【詳しくはこちら】

 タブレット端末を活用するための指導資料や、あると便利なもの、学校のDX化に必要な備品等の情報です。

【詳しくはこちら