3月

3月30日

校庭の桜ももうすぐ満開です。入学式まで何とか咲き続けてほしいですね。

本年度も大変お世話になりました

本年度も、新型コロナウイルス感染への対応のため、様々な行事の中止や学習内容の変更等を行うこととなりましたが、保護者の皆様や地域の方々のご協力・ご支援をいただき、今年度を終了することができました。

心よりお礼申し上げますとともに、今後とも本校の教育活動へご理解とご協力をいただきますようお願いします。


3月30日

お別れ集会と卒業式の写真

お別れ集会と卒業式の写真集・動画を写真・動画のページで公開しましたのでご覧ください。

卒業生を送る会の各学年の出しものの動画も公開しています。

3月25日

修了式と離退任式

3月25日(金)は修了式と離退任式を行いました。修了式では、1年生と5年生の2人の児童がこの1年を振り返って頑張ったことや来年度に向けての抱負を発表してくれました。

二人とも今年度最後の児童代表としてふさわしい堂々としたしっかりとした発表でした。4月からは学年が一つずつ上がり、新しい学習が始まります。より充実した1年間となるよう、新学期の準備をしっかりとしておきましょう。

3月25日

修了式と離退任式

3月25日(金)は修了式と離退任式を行いました。修了式では、1年生と5年生の2人の児童がこの1年を振り返って頑張ったことや来年度に向けての抱負を発表してくれました。

二人とも今年度最後の児童代表としてふさわしい堂々としたしっかりとした発表でした。4月からは学年が一つずつ上がり、新しい学習が始まります。より充実した1年間となるよう、新学期の準備をしっかりとしておきましょう。

3月24日

卒業式

2月24日(木)に、第50回卒業式を挙行いたしました。

 今年度も新型コロナウイルスへの対応のため、時間を短縮して実施させていただきましたが、5年生はオンラインで教室から卒業式に参加したり、校歌や卒業の歌を手話で表現したりするなど、新たな取り組みも行いました。

 厳粛な中にもあたたかな式となり、6年生は最後まで堂々と最上級生としてふさわしい姿で、卒業していきました

 その他の写真等は、整理した後に後日公開させていただきます。

お別れ集会

3月24日(木)の朝活動の時間に、お別れ集会を行いました。

短い時間でしたが、卒業生を祝福するかのような穏やかな春の日に包まれて、1年生から4年生までの卒業生への感謝の気持ちが込められた会となりました。

 


3月23日

明日は卒業式

明日はいよいよ卒業式です。5年生が心を込めて式場づくりをしてくれました。

5年生が一生懸命準備している様子を6年生が見ることはありませんが、体育館の中に入ると、きっと5年生の気持ちが伝わってくると思います。

思い出に残る卒業式になりますように。

3月23日

体力向上の表彰

本校が、群馬県教育委員会より、体力優良賞交付率優良校として表彰を受けました。

新型コロナウイルスにより、子供たちの体力の低下が問題になっている中、こうして体力向上の表彰を受けることができたのは喜ばしいことです。

3月23日

卒業式場づくり

明日の卒業式に向けて、5年生が卒業式場づくりをしてくれました。

6年生に向けて今までの感謝の気持ちを込めて、床を丁寧に水拭きして、椅子をそろえてくれました。

明日、5年生の気持ちが6年生に届きますように。

3月23日

6年間を振り返って

いよいよ明日は卒業式です。

今日の4時間目には、6年生がそれぞれの教室で小学校での6年間を振り返っていました。

この6年間、様々なのことを体験し、学び、たくましく成長してきました。

3月22日

SDGsの学習

今日の5・6時間目に、5年生がSDGsの17の目標について調べたことをGoogleスライドにまとめて発表会を行いました。

平和と公正をすべての人に、海の豊かさを守ろう、ジェンダー平等を実現しようなど、インターネットで調べたり、実際にアンケートを行って調べたりしたことなどをわかりやすくスライドにまとめて一人一人が発表をしました。

3月22日

新入生を迎える準備

 いよいよ明後日24日(木)は卒業式です。卒業式の準備と併行して、1年生の教室では、入学式に向けて、新入生をお迎えする教室の飾りつけの準備が始まっています。

3月17日

卒業証書

あと1週間で卒業式です。

卒業証書も準備完了です。

3月16日

同窓会入会式

今日の昼休みに、同窓会長さんにおこしいただいて、同窓会の入会式を行いました。

同窓会長さんからは、亡くなられたご友人の写真家 小原玲さんの写真展を同級生の有志で前橋駅前のアクエルで開催していること。友達を大切にする気持ちを大切にしてほしい。これからは時間をほかの人のために使える人になってほしい。というお話をしていただきました。

そして、6年生に向けて50代になってから始めたというトロンボーンで「蛍の光」を演奏してくださいました。

短い時間ではありましたが、心に残る同窓会入会式となりました。ありがとうございました。

3月16日

卒業式全体練習

今日の1・2時間目に卒業式の全体練習を行いました。式の流れに合わせて通しで練習を行いましたが、もう卒業式本番でも大丈夫ではないかと思うほど、しっかりとできていました。

そのため、練習は1回のみで、予定よりだいぶ早い時間で終了しました。

卒業まであとわずか、1日1日を大切に過ごしてくださいね。

3時間目の授業

今日の3時間目の授業の様子です、Ipadも様々な教科で活用されています。

(3月15日)

「できるようになったこと」の発表会


iPad ドリルパークで学習


iPad ムーブノートで理科で作ったおもちゃ発表会


音楽 iPadのアプリ「ガレージバンド」とハンドベルで演奏会


3月15日

休み時間

今日もあたたかな日となりました。

20分休みの校庭では、子供たちが元気に遊んでいます。担任の先生も何人も外に出て子供達と一緒になって遊んでいます。

花壇では栽培委員の子供たちが花壇の手入れをしてくれています。

あたたかくなって、新型コロナウイルスも収束してくれるといいのですが、いまだに感染の報告が続いている状況で、全く予断を許さない状況が続いています。

気温が高くなると、マスクをしていると息苦しく感じ、外してしまいたくなりますが、感染防止対策として、マスクをしっかりとつけましょう。

表彰集会

今日の朝活動は、今年度最後の表彰集会でした。

群馬県よい歯と口の学級表彰(6年1組)と、桂萱地区ぼくとわたしのエコ活動の入賞者の表彰を行いました。

おめでとうございます。

3月14日

卒業式の練習

今日の5時間目に6年生が卒業式の練習を行いました。例年と比べ大幅に練習時間が少ないのですが、そんなことは少しも感じさせない、しっかりとした態度で、良い意味での緊張感のある練習で、さすが6年生と感心しました。

なお、3月10日に実施した「赤ちゃん先生」クラスの様子が上毛新聞のWEBページにも掲載されていますので、ご覧ください

3月14日

防犯カメラの設置

今まで使用していた防犯カメラが校内ネットワークの更新に伴い、使用できなくなったため、新しい防犯カメラに更新しています。

用務技士さんが、それぞれの場所にカメラを設置してくださっています。

3月11日

東日本大震災から11年

東日本大震災から11年を迎えました。

犠牲となった方々のご冥福と、被災地の一日も早い復興を願って、全校で黙とうを捧げました。

3月11日

「赤ちゃん先生」クラスが上毛新聞に掲載されました。

3月10日に実施した「赤ちゃん先生」クラスの様子が上毛新聞に掲載されました。

(上毛新聞社のWEBページからもご覧いただけます。)

実施後の子供たちのアンケートを読んでも、「命の大切さを改めて感じた」「自分の赤ちゃんのころ、両親は、本当に大切に育ててくれたんだと思った。 」「改めて両親に感謝しました。」等、命の大切さや親への感謝の気持ちが綴られていました。

「命の大切さを感じましたか?」という設問にも98%の子供たちが「とても感じた」と回答していました。

卒業という節目を迎える6年生にとって、心に残る大切な一日となりました。

3月10日

赤ちゃん先生

 今日の2・3時間目に、6年生を対象に、「ママの働き方応援隊」の皆様にお世話になって、体育館で「赤ちゃん先生クラス」を開催しました。


本来なら、学校に赤ちゃんとそのお母さんにお越しいただき、赤ちゃんと触れ合ったり、お母さんのお話を直接伺ったりできるのですが、感染防止のため、ビデオ会議(前半は大型ディスプレイを使ってのZoomミーティング、後半は8グループに分かれてZoomのブレイクアウトルームを使ってのセッション)での実施となりました。


しかし、ビデオ会議だからこそ全国から1組の親子が参加してくださり、赤ちゃんが生活している家庭の様子等も見せていただくことができました。ビデオ会議というと直接体験ができない場合の代替手段と思われがちですが、こうして全国の人たちと居ながらにして交流できるというのは大きなメリットでもあると感じました。


小学校を卒業し、未来に向かって羽ばたいていく6年生にとって、自分が生まれたときの親の思いや願いに思いを考えてみる貴重な体験ができたと思います。ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。


3月9日

1年生の英語の授業

今日の2時間目に、ALTの先生による1年生の英語の授業が行われました。

動物の名前を発音しながら、マークした動物の名前を英語で言ったら、消しゴムを取るというゲーム形式での学習でしたが、子供たちは大喜びでした。

大人になってしまうと、オオカミ=ウルフという思い込みが邪魔をしてかえって正確に発音できないものですが、1年生の英語の発音を聞いていると、ALTの先生の発音をそっくり発音していて、驚きました。

低学年のうちからネイティブな英語の発音に慣れておくことがポイントですね。

3月9日

新登校班での登校

3月8日(火)の朝から、新しい登校班での登校が始まりました。6年生中心の班長・副班長から、5年生中心の班長・副班長に代わったとともに、一部の班では、班編成等も変更となりました。

新しい班になってから、登校時間も以前より少し早くなったようです。

5年生も、しっかりと班長・副班長の役割を果たしてくれています。

これからも、安全に登下校できるよう、班長を中心に交通ルールをしっかりと守って通学しましょう。

3月

育ちゆくからだとわたし

今日の2時間目に、4年2組で養護教諭と担任のティームティーチングによる保健の授業を行いました。

「育ちゆくからだとわたし」という単元で、思春期に体の中で起こる変化について学習しました。

子供達は、とても真剣に話を聞き、考えることができました。

これから少しずつ大人に近づいていく子供たちにとって、自分の体や心の変化について正しい知識をもち、お互いを尊重し合うことはとても大切なことです。

学習後には保護者向けの資料を配布させていただきましたので、ご一読いただき、家庭でも話し合うなどしていただけたらと思います。

3月7日

卒業式の看板

創立50周年記念の残金で、卒業式と入学式の看板を購入させていただきましたが、本日、無事に納品されました。

卒業式の裏が入学式の看板となっています。

卒業式や入学式の際には、ぜひご覧ください。

3月7日

現体制での最後の班別登校

今日の放課後の集団下校から、新しい班での下校となるため、現体制での登下校は今日の朝が最後となります。

そして、明日の朝からは新しい班で、班長・副班長も5年生に代わります。

今まで班別登校の班長・副班長として、安全に登校できるよう、下級生のお世話をしながら投稿してくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

5年生のみなさん、これからよろしくお願いします。

3月4日

折り鶴でころとん

東片貝町の公民館に折り鶴で「ころとん」を描いたアート作品が展示してあるとのことで、教頭先生が見に行ってきました。

夏休み中に各家庭で合計14,400羽の折り鶴を折り、それを繋ぎ合わせたのだそうです。

コロナ禍の中できることを考えての取組とのことで、学校でもできることを工夫して取り組んでいきたいと思いました。

3月4日

体育館のシート敷

今日、5年生が卒業式に向けて、体育館のシート敷をしてくれました。

残念ながら私は会議のために作業の様子を見ることができなかったのですが、教頭先生の話では、本当に一生懸命丁寧に取り組んでくれていたとのことでした。

昨日のストーブ片付けに引き続き、5年生の活躍・働きが光った日となりました。

3月1日

お弁当のイラスト

本校の図工・イラストクラブの子供たちが描いたお弁当のイラストが、3月15日(火)~28日(月)に桂萱公民館で開催される『「微笑みの味」お弁当にまつわる幸せエピソード展』で展示されます。

今月号の桂萱公民館報にも掲載されていますので、ご覧ください。

3月1日

太々神楽

今日の3・4時間目に、片貝神社の太々神楽保存会の皆様にお越しいただいて、片貝神社に伝わる太々神楽の歴史や意味についてお話しいただいた後に、太鼓や舞の体験をさせていただきました。

今年の4月10日には、12年に一度の大祭典が行われるとのことです。子供神楽の参加者を募集しているそうなので、希望者は是非、申し込んでください。

その他の写真や動画は、地域連携の「太々神楽の話を聞く会」のページに掲載しましたので、ご覧ください。