京都高速鉄道(京都市営地下鉄)が、昭和56年(1981)5月に烏丸線の北大路~京都駅間開通
トロリーバス 昭和7(1932)年4月 京都 大宮~西大路間が開通
京都府 巨椋池干拓事業―水土の礎
https://suido-ishizue.jp/kokuei/kinki/Prefectures/2601/2601.html
昭和7年、国内初の国営干拓事業として、巨椋池干拓の実施が可決されると、翌年から事業が着工
延久2年(1070)太政官符
「東は白河山、南は五条(松原)以北、西は鴨川、北は三条以南」で囲まれた広大な土地が境内地
八坂神社
西山浄土宗総本山 光明寺
(せいざんじょうどしゅうそうほんざん こうみょうじ)
豊臣秀吉は、明智光秀を山崎の合戦で破り、信長の後継者となった。天正13年(1585)には関白となる。
応仁の乱
応仁元(1467)年から文明9(1477)年までの11年間,管領細川勝元(ほそかわかつもと)の東軍と山名宗全(やまなそうぜん,持豊<もちとよ>)の西軍が戦った内乱。
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/nenpyou/htmlsheet/toshi14.html
丹波綾部の安国寺 京都府綾部市
尊氏が全国に設置した安国寺、その筆頭に置いたのは丹波綾部の安国寺(安国寺町)だった。