プレスリリース一覧
建築物に係る防火関係規制の見直し等について
~「建築基準法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定~
重要土地等調査法 内閣府
成田空港の更なる機能強化
「駐車場法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定 ~共同住宅の荷さばき駐車施設の不足に対応~
官民連携(PPP/PFI)のススメ~国土交通省PPP/PFI事例集~
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kanminrenkei/content/001622461.pdf
民間投資による良質な都市緑地の確保に向けた評価のあり方検討会
https://www.mlit.go.jp/toshi/city_plan/content/001590184.pdf
事例:虎ノ門・麻布台地区
事例:三田三・四丁目地区
トイレ、駐車場及び劇場等の客席の新たなバリアフリー基準について
~「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令」を閣議決定~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00168.html
「マンションストック長寿命化等モデル事業」採択プロジェクト
令和5年度マンション総合調査結果からみたマンション居住と管理の現状
マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドラインの策定について
~外部管理者方式等の適正な運営に向けた留意事項を整理しました~
「長期修繕計画作成ガイドライン・同コメント」及び 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の改定について
~「段階増額積立方式における適切な引上げの考え方」~
「マンション標準管理規約」の改正について
~所在等不明区分所有者への対策や管理情報の見える化等に向けた改正を行います~
住まいの将来をご家族で話し合ってみませんか?
~「住まいのエンディングノート」を作成しました~
土地境界のみなし確認制度の導入へ
~地籍調査作業規程準則の一部を改正する省令の公布・施行~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo06_hh_000001_00012.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo06_hh_000001_00011.html
国土数値情報の公開・整備予定のお知らせ
~多くの都市計画関係情報や大規模盛土造成地などのGISデータを公開します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00035.html
○ 令和6年能登半島地震の被災により、現在、復旧作業を進めている、
国道470号能越自動車道・のと里山海道(のと里山空港IC~徳田大津とくだおおつIC)について、
令和6年7月17日(水)12時から、能登大橋付近を除く全区間で対面通行となります。
○ 能登大橋付近は当面、片側交互通行となりますが、9月末までに対面通行を確保する予定です。
令和6年6月21日、国土交通省では、「不動産業による空き家対策推進プログラム」を策定
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/content/001750045.pdf
所有者不明土地の利用の円滑化のための制度について
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/content/001614302.pdf
「地域生活圏」の形成に資する取組事例
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000250.html
13地区の先進的なスマートシティプロジェクトの支援を決定
~令和6年度スマートシティ実装化支援事業の選定~
身近な遊休公的不動産の官民連携による利活用を推進します
~「スモールコンセッション推進方策」を策定しました~
令和6年度 日本版MaaS推進・支援事業 11事業について
「地域の公共交通リ・デザイン実現会議 とりまとめ」を公表します
~併せて、地域の関係者による連携・協働のカタログも公表します~
令和4年度まちづくりアワード(実績部門)
https://www.mlit.go.jp/machizukuri_gekkan/pdf/2022.zisseki2.pdf
土地の有効な利活用・管理の在り方
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/content/001711848.pdf
レンタル農園ホワイトファーム(東京都大田区)
みんなのうえん(大阪市)
雪寄せ場 (青森県青森市)
千葉県柏市のカシニワ制度は、「カシニワ情報バンク」と「カシニワ公開」の2本の柱から構成
まちなか防災空地(神戸市)
まちかど広場(大阪市) 【防災・減災】 【コミュニティ】
しばふ広場とコンテナハウスで構成される「多世代交流スペース」は、宇部市により整備
今宿コミュニティガーデン(横浜市)
カナドコロ(川崎市) 区画整理後、約30年間未利用であった公共用地
深谷ベース 埼玉県深谷市では、「区画整理進行中でも街の賑わいを創出したい」として、
空地にコンテナをモチーフとしたユニットボック スを設置(ギャラリーや物品販売、集会・展示等の場として利用)。
match guest house(鹿児島龍郷町)
空き家問題に取り組む地元のNPOが、地域の空き家・空き地を活用した関係人口創出に向けて、
空き地にコンパクト規格住 宅モデルハウス兼ゲストハウスを整備して運営。
にぎわいの森(三重県いなべ市) 放棄林の既存の樹木を活かしつつ、緑地として整備
国営アルプスあづみの公園 長野県安曇野市・大町市・松川村 (平成16年7月開園)
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000833065.pdf