給食コーナー

6月30日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、スタミナ納豆、ゆかり和え、かぼちゃのみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、納豆、白ねぎ、えのきたけ、きゅうり

〈 大山町産食材 〉 星空舞、かぼちゃ、にんにく、キャベツ、たまねぎ、みそ


今日のみそ汁には、夏野菜の「かぼちゃ」が入っています。かぼちゃは、何ケ月も先まで保存ができるので、夏以外の時期にも食べることができますが、さて、クイズです。保存しておいたかぼちゃを食べる風習がある行事は、なんでしょうか。

 ①10月の「ハロウィン」

 ②12月の「冬至」

 ③2月の「節分」

正解は、②番、「12月の冬至」です。かぼちゃは、栄養豊富なので、かぼちゃを食べて、冬場の病気を防ぐ意味があります。夏場には、熱中症の予防によいです。かぼちゃのみそ汁をしっかり食べましょう。

6月29日(木)の給食 (小学校へ提供した給食)


〈 今日の献立 〉 コッペパン、ミートパイ、ポテトサラダ、キャベツのコンソメスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、ぶた肉、ブロッコリー、きゅうり

〈 大山町産食材 〉 たまねぎ、キャベツ、白ねぎ、じゃがいも


今日のスープに入っているキャベツについて、クイズをします。キャベツから見つかった「ビタミンU」という栄養素があり、この「ビタミンUは、ある薬に使われています。さて、何の薬でしょうか。

 ①頭痛の薬

 ②熱をさます薬

 ③胃腸の調子を整える薬

正解は、③番の「胃腸の調子を整える薬」です。キャベツには、胃腸の調子を整える「ビタミンU」のほか、体の疲れをとる「ビタミンC」が豊富です。サラダに使ってある「じゃがいも」にもビタミンCが豊富です。給食をしっかり食べて、元気になりましょう。

6月28日(水)の給食 (小学校へ提供した給食)


〈 今日の献立 〉 玄米ごはん、とり肉のしょうが焼き、五目きんぴら、あごのつみれ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、玄米、とり肉、ぶた肉、あご、こんにゃく、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、こまつな、たまねぎ、塩こうじ、みそ


今日の副菜)は、「きんぴら炒め」です。「きんぴら」という料理名は、「坂田 金平」という人物に由来します。「坂田 金平」は、昔話に登場する有名な人物の息子ですが、さて、だれの息子でしょうか。

 ①桃太郎

 ②金太郎

 ③浦島太郎

正解は、②番の「金太郎」の息子です。金平は、とても力が強く、体が丈夫だったそうです。そして、「ごぼう」を炒めた噛みごたえがあるこの料理を「きんぴら」と呼ぶようになったそうです。

今日は、「8」がつく日の「かみかみ献立」です。よく噛んで食べることは、むし歯予防につながるので、「のみ込む前に、あと10回かむ」など、よくかんで食べましょう。

6月27日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、揚げぎょうざ、ほうれん草のナムル、とり肉と野菜のフォー、牛乳、いちごクレープ

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、ほうれんそう、しいたけ、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、たまねぎ


今日のおわんのおかず、「とり肉と野菜のフォー」は、ベトナムの料理です。さて、早速、クイズです。「フォー」は、平たい?のことをいいますが、原料は、なんでしょうか。

 ①小麦粉

 ②じゃがいも

 ③米

正解は、③番の「米」です。ベトナムがあるのは、世界の中で、「東南アジア」と呼ばれる、稲作が盛んな地域です。日本の稲作は、年に1回ですが、東南アジアでは、年に2回おこなう「二期作」でつくられ、主食で食べるほか、「フォー」のような?や「春巻きの皮」など、いろいろと加工して食べられています。お米の麺を味わって食べましょう。

6月26日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、はまちの香味焼き、即席漬け、じゃがいものそぼろ煮、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、はまち、ぶた肉、こんにゃく、きゅうり

〈 大山町産食材 〉 星空舞、たまねぎ、じゃがいも


今日の主菜の魚は、鳥取県が面している日本海でたくさん水揚げされる魚の一つ、「はまち」です。さて、クイズです。はまちは、大きく成長すると、呼び名が変わる「出世魚」ですが、大きく成長したものを、なんと呼ぶでしょうか。

 ①たら

 ②ぶり

 ③さわら

正解は、②番の「ぶり」です。80センチ以上に大きくなったものを「ぶり」と呼ぶそうです。

はまちには、脳を活性化させる、血液をきれいにする、免疫力を高めるなど、体によい成分が豊富です。特に身と皮の間に豊富なので、皮も一緒に食べましょう。

6月23日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、とり肉のみそだれかけ、春雨サラダ、キムチスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、豆腐、きゅうり

〈 大山町産食材 〉 星空舞、にんにく、キャベツ、白ねぎ、たまねぎ、塩こうじ、みそ


今日の給食は、スタミナアップによい「にんにく」と「にら」を使った献立です。にらは、日本の古い書物の「古事記」や「万葉集」にも登場するほど古くから、薬草として頼りにされてきたスタミナ野菜ですが、さて、クイズです。「にんにく」と「にら」のスタミナアップによい成分は、なんという成分でしょうか。

 ①硫化アリル

 ②リコピン

 ③アントシアニン

正解は、①番の「硫化アリル」です。「硫化アリル」は、にんにくやにらの香り成分です。「にんにく」は、とり肉にかかっている「みそだれ」とスープの「キムチ」に使われています。「にら」は、「キムチスープ」に入っています。給食をしっかり食べてパワーアップしましょう。

6月22日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 黒糖コッペパン、ポークステーキ、ひじきサラダ、アスパラガスと豆乳のスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、ぶた肉、とり肉、しめじ、きゅうり

〈 大山町産食材 〉 キャベツ、たまねぎ、白ねぎ、じゃがいも、豆乳


今日のスープには、大山町産の「新じゃが」が入っています。さて、じゃがいもについて、クイズです。じゃがいもの花の色は、何色でしょうか。

 ①黄色

 ②紫色

 ③白

正解は、②番の「紫色」です。じゃがいもは、「なす」と同じ仲間で、なすと似た紫色の花が咲きます。

じゃがいもには、ビタミンCが豊富で、体のつかれをとる働きがあります。アスパラガスにも、「アスパラギン酸」という体のつかれをとる栄養が豊富です。

じゃがいもとアスパラガスが入った豆乳スープをおいしく食べて、体を元気にしましょう。

6月21日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、氷温熟成さばの塩こうじ焼き、のり和え、地産地消とん汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、さば、ぶた肉、ほうれん草、えのきたけ、ごぼう

〈 大山町産食材 〉 星空舞、キャベツ、たまねぎ、白ねぎ、塩こうじ、みそ


今日の「さば」は、「氷温」という温度で熟成させたものですが、さて、早速クイズです。「氷温」とは、どんな温度のことでしょうか。

 ①凍る直前の温度

 ②カチカチに凍る温度

 ③氷が一瞬で溶ける温度

正解は、①番の「凍る直前の温度」です。食品の鮮度を保ちながら、「うまみ」が増す氷温熟成の技術は、鳥取県で二十世紀梨の保存の研究をする中で発見されました。魚のほか、肉、米、野菜など、さまざまな食品の加工や保存に利用されています。

6月20日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 星空舞ごはん、ふるさと酢どり、おかか和え、豆腐のみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、豆腐、らっきょう、米粉

〈 大山町産食材 〉 星空舞、小松菜、白ねぎ、キャベツ、たまねぎ、みそ


今日の主菜は、鳥取県の特産品の「らっきょう」と「白ねぎ」を使った「酢どり」です。鳥取県のらっきょうの生産量は、全国の約3割を占めるほど多いのですが、さて、クイズです。県内でらっきょうの生産量が多いのは、どこでしょうか。

 ①福部町

 ②南部町

 ③三朝町

正解は③番の「福部町」です。福部町の次にたくさん作っているのは、「北栄町」です。

らっきょうには、体のつかれをとるはたらきや血液をきれいにするはたらきがあります。ふるさとの食材をしっかり食べましょう。

6月19日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、あごのドライカレー、コールスロー、さくらたまごのスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、あご、牛肉、白ねぎ、えのきたけ、きゅうり

〈 大山町産食材 〉 星空舞、こまつな、にんにく、たまねぎ、キャベツ、たまご


今日のドライカレーには、「あご」が使われています。「あご」は、今の時季、鳥取県が面している日本海でたくさん水揚げされる魚ですが、さて、クイズです。私たちが住む山陰地方で「あご」と呼ぶこの魚を全国では、なんと呼ぶでしょうか。

 ①とびうお

 ②まぐろ

 ③あじ

正解は、①番の「とびうお」です。大きなヒレがあり、海面を一度に500メートルも飛ぶことができるそうです。

6月16日(金)の給食 (小学校へ提供した給食)


〈 今日の献立 〉 大山おこわ、あじフライ、たくあん和え、たまねぎのみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、あじ、生揚げ、ほうれん草、しいたけ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、もちごめ、キャベツ、たまねぎ、白ねぎ、みそ


今日の給食は、郷土料理の「大山おこわ」のほか、鳥取県内の食材がたっぷりの献立です。さて、クイズです。「大山おこわ」は、昔、大山寺の博労座で開かれていた市場で、全国から集まってきた人に弁当やお土産として振舞ったことで人気が出て有名になりました。その市場は、何の市場だったでしょうか。

 ①野菜

 ②木材

 ③牛や馬

正解は、③番の「牛や馬」です。明治時代に日本最大規模となった「大山牛馬市」は、文化庁から「日本遺産」に認定されています。ふるさとの歴史に深いつながりのある、伝統の味を味わっていただきましょう。

6月15日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 コッペパン、ポークビーンズ、野菜のスープ煮、フルーツ白玉、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、ぶた肉、とり肉、大豆

〈 大山町産食材 〉 ブロッコリー、白ねぎ、たまねぎ、キャベツ


今日のスープ煮には、「ブロッコリー」が使われています。ブロッコリーは、大山町を代表する特産品の一つですが、さて、クイズです。大山町産のブロッコリーが、ほとんど出回らない季節があります。どの季節でしょうか。

 ①春

 ②夏

 ③秋

 ④冬

正解は、②番の「夏」です。ブロッコリーは、真夏以外の10か月間、出荷されます。特に出荷量が多いのは、冬です。

ブロッコリーには、免疫力を高めて病気をふせぐ働きがあります。しっかり食べましょう。

6月14日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、境港サーモンの塩こうじ焼き、ささみ和え、わかめのみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、サーモン、えのきたけ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、こまつな、キャベツ、たまねぎ、白ねぎ、みそ、塩こうじ


今日の主菜の魚は、「境港サーモン」です。鳥取県の特産品の一つで、境港市で養殖された「さけ」ですが、さて、クイズです。「境港サーモン」は、なんという種類のさけでしょうか。

 ①べにざけ

 ②しろざけ

 ③ぎんざけ

正解は、③番の「ぎんざけ」です。「ぎんざけ」は、成長が早いことから養殖に適しているそうです。さけのオレンジ色の成分には、目の疲れをとる、脳を活発にするなどの働きがあります。境港サーモンをしっかり食べて、午後の学習もがんばりましょう。

6月13日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、チキンナゲット、海藻サラダ、大山ジビエのキーマカレー、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、大豆、白ねぎ、きゅうり、アスパラガス

〈 大山町産食材 〉 星空舞、いのしし肉、たまねぎ、キャベツ


今日の主菜は、「チキンナゲット」です。さて、早速クイズです。「チキン」は、とり肉のことですが、「ナゲット」は、どんな意味でしょうか。

 ①茶色

 ②油で揚げる

 ③かたまり

 正解は、③番の「かたまり」です。「ナゲット」は、英語で「天然の金の塊」のことを意味します。見た目が似ていることが呼び名の由来です。

 カレーには、大山ジビエの「いのしし肉」が使ってあります。いのししには、疲労回復によい「ビタミンB1」、貧血予防によい「鉄」が豊富です。マラソン大会、お疲れさまでした。走った後は、赤血球が壊れて貧血が起こりやすくなっています。給食をしっかり食べて、体調を回復しましょう。

6月12日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 ミニ麦ごはん、とり肉の瀬戸内レモンソースかけ、塩昆布和え、尾道ラーメン、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、ぶた肉、きゅうり

〈 大山町産食材 〉 星空舞、小松菜、キャベツ、塩こうじ


今日は、小学校の6年生が来週、修学旅行で訪問する「広島県」にちなんだ献立です。広島県は、レモンの生産量が日本一です。瀬戸内海に面した地域の気候がレモンの栽培に適しているからですが、さて、クイズです。どんな気候でしょうか。

 ①雨がたくさん降る

 ②晴れの日が多い

 ③風が強い

正解は、②番の「晴れの日が多い」です。暖かく台風や雨が少ない気候を生かして、特に尾道市にある「生口島」で多くつくられています。尾道市といえば、「尾道ラーメン」が有名で、豚の背脂が浮いているのが特徴です。広島県にちなんだ給食を味わって食べましょう。

6月9日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 玄米ごはん、焼きししゃも、甘酢和え、豆腐のうま煮、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、玄米、牛肉、豆腐、白ねぎ、ごぼう、こんにゃく

〈 大山町産食材 〉 星空舞、きゅうり、たまねぎ、キャベツ


早速、クイズです。現代の人が、1回の食事でかむ回数は、およそ何回と言われているでしょうか。

 ①620回

 ②1420回

 ③4000回

正解は、①番の「620回」です。ちなみに②番の「1420回」は、およそ100年前、③番の「4000回」は、およそ2000年前の人のかむ回数です。

今は、昔より、やわらかくて食べやすいものが増えたことや、時間に追われて急いで食べてしまうことなどで、かむ回数が減ってきています。よくかむことは、「むし歯予防」と「歯を支える歯ぐきの健康」につながります。

「ししゃも」と「豆腐」には、丈夫な歯をつくる「カルシウム」が豊富です。よくかんで食べましょう。

6月8日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 コッペパン、とり肉の照り焼き、ごぼうサラダ、ミネストローネ、牛乳、おさつスティック

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、とり肉、えのきたけ、白ねぎ、にんじん、トマト

〈 大山町産食材 〉 ブロッコリー、たまねぎ、キャベツ


 今日のサラダは、「ごぼうサラダ」です。「ごぼう」を漢字で書くと二文字です。二文字のうち、一つに動物の字を使いますが、さて、その動物は、何でしょうか。

 ①牛

 ②馬

 ③羊

 正解は、①番の「牛」です。ごぼうの「ご」の部分に使います。ごぼうは、中国から日本へ伝わった野菜で、「牛」の漢字を使うのも中国から伝わった書き方です。

 ごぼうには、少しかみ応えがありますが、よく噛むことで脳が活発になったり、虫歯予防になったりします。よくかんで食べましょう。

6月7日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、さわらのカレーじょうゆ焼き、千草和え、もずくのみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、さわら、ほうれん草、白ねぎ、えのきたけ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、小松菜、たまねぎ、キャベツ、みそ


今日は、野菜に関するクイズです。今日の給食には、3種類の「緑黄色野菜」が使われています。「ほうれん草」と「小松菜」と、もう一つは、なんでしょうか。

 ①キャベツ

 ②にんじん

 ③白ねぎ

正解は、②番の「にんじん」です。緑黄色野菜の特徴は、濃い色や鮮やかな色をしていることで、ブロッコリーやアスパラガスも緑黄食野菜です。

今日から「目きらキャンペーン」が始まりました。緑黄色野菜には、目の疲れをとり、視力の低下を防ぐ働きがあります。毎日の食事で緑黄色野菜をきちんと食べましょう。

6月6日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、ぶたキムチ炒め、じゃこナムル、茎わかめのスープ、牛乳、歯と口の健康週間ゼリー

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、とり肉、ほうれん草、キャベツ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、たまねぎ、白ねぎ


今日の炒め物には、「キムチ」が入っています。さて、早速クイズです。キムチのピリッと辛い味のもとは、「唐辛子」ですが、唐辛子には、どんなはたらきがあるでしょうか。

①体を冷やす

②筋肉を強くする

③食欲を出す

正解は、③番の「食欲を出す」です。キムチ炒めと一緒に「ごはん」をしっかり食べてパワーアップしましょう。

また、歯と口の健康週間中です。歯と口の健康のために、「よくかむ」ことを意識して食べましょう。

6月5日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 玄米ごはん、かみかみかき揚げ、ごまささみ和え、豆腐のみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、玄米、米粉、ぶた肉、豆腐、油あげ、白ねぎ、えのきたけ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、たまねぎ、キャベツ


さて、早速クイズです。毎年、6月4日から10日までの一週間は、何週間でしょうか。

 ①歯と口の健康週間

 ②読書週間

 ③学校給食週間

正解は、①番の「歯と口の健康週間」です。今年のテーマは、 『手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで』 です。歯と口を健康に保つことは、長生きにつながります。今週の給食には、歯と口の健康によい、「カルシウムが豊富な食べ物」、「かむ回数が増える食べ物」がたくさん使ってあります。よくかんで食べましょう。献立表や給食だよりにお勧めの食べ物が書いてあるので、チェックしてみましょう。

6月1日(木)の給食 (小学校へ提供した給食)


〈 今日の献立 〉 全粒粉コッペパン、チキングラタン、いかと野菜のカラフルサラダ、コンソメスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、とり肉、いか、白ねぎ、しめじ、キャベツ

〈 大山町産食材 〉 アスパラガス、たまねぎ、きゅうり


今日のサラダには、出回り始めた「きゅうり」が使われています。きゅうりは、「ウリ科」という仲間に入る野菜ですが、さて、クイズです。次のうち、きゅうりと同じ「ウリ科」の野菜は、どれでしょうか。ヒントは、花が似ている野菜です。

 ①ピーマン

 ②かぼちゃ

 ③なす

正解は、②番の「かぼちゃ」です。かぼちゃのほか、スイカ、ゴーヤ、メロンもきゅうりと同じ「ウリ科」の仲間で、黄色い花が咲きます。

サラダには、きゅうりのほか、体の疲れをとる「アスパラガス」と「赤ピーマン」が使われています。野菜を食べて元気になりましょう。