12月の給食

12月23日(金)の給食(小学校へ提供した給食)


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、スタミナ納豆、おかか和え、なめこ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、納豆、にんじん、なめこ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、ブロッコリー、白ねぎ、白菜、キャベツ、にんにく


今日の主菜は、「スタミナ納豆」です。さて、さっそくクイズです。材料に使われている「ぶた肉」と「納豆」に多く含まれている「スタミナアップによいビタミン」は、なんでしょうか。

①ビタミンC

②ビタミンD

③ビタミンB1

 正解は、③番の「ビタミンB1」です。ビタミンB1のスタミナアップ効果を高める「にんにく」と「白ねぎ」も使ってあります。

 今日で2学期が終わります。スタミナ納豆と一緒にごはんもしっかり食べて、2学期の給食を終わりましょう。

12月22日(木)の給食(小学校へ提供した給食)


〈 今日の献立 〉 コッペパン、なんきんのグラタン、れんこんとにんじんのサラダ、大根のジュリエンヌスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、大豆、とり肉、えのきたけ、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 かぼちゃ、にんじん、ブロッコリー、大根、キャベツ


今日は、「冬至」という日です。昔から、冬至にかぼちゃを食べる風習がありますが、さて、クイズです。冬至にかぼちゃを食べる理由は2つあり、1つは、病気をふせぐためです。もう1つの理由は、何でしょうか。

①運が上がるように願う

②頭がよくなるように願う

③長生きできるように願う

正解は、①番の「運が上がるように願う」です。冬至に「ん」が付くものを食べると運が上がるとして、別名「なんきん」と呼ぶかぼちゃを食べます。「なんきん」には、「ん」が2つ付くので、とても縁起が良いです。サラダの「れんこん」、「にんじん」にも「ん」が2つ付きます。そのほか、「ん」がつく「パン」、「グラタン」、「だいこん」など、「ん」が付くものがたくさんの給食をしっかり食べましょう。

12月21日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 ミニカレーピラフ、とり肉のチーズ焼き、カラフルサラダ、ミネストローネ、牛乳、お楽しみデザート

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、えのきたけ、水菜

〈 大山町産食材 〉 星空舞、ブロッコリー、白ねぎ、大根、にんにく、にんじん

今日の給食は、クリスマス献立です。さて、早速、クイズです。クリスマスは、外国から日本へ伝わった行事ですが、伝わったのは、いつでしょうか。

①弥生時代

②戦国時代

③明治時代

正解は、②番の「戦国時代」です。1552年、キリスト教の宣教師により山口県に伝わりました。もともとは、キリスト教の信者がイエス・キリストの誕生を祝う儀式ですが、明治時代に楽しい行事として広まり、昭和時代に、ごちそうを食べたり、サンタクロースからプレゼントをもらったりする行事として定着しました。

年末年始には、「年越しそば」、「おせち料理」、「お雑煮」など、日本の伝統的な行事がいろいろあります。日本の文化にも関心を持ち、その行事食を楽しみましょう。

12月20日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 ミニ麦ごはん、揚げぎょうざ、アグリ大根のささみあえ、みそラーメン、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶたにく、にんじん、チンゲン菜

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、白ねぎ、キャベツ、大根、にんにく


今日の「アグリ大根のささみ和え」の「アグリ大根」とは、「アグリ起業部」が育てた大根のことです。「アグリ起業部」とは、大山町内の中高生に呼びかけ結成されたグループで、中山中学校の1年生が参加しています。農作物の栽培、加工、販売にチャレンジしています。さて、大根についてクイズです。大根は、どの部分を食べる野菜でしょうか。

①根

②茎

③根と茎

正解は、③番の「根と茎」です。大根の白く太い部分は、葉がついている上の方が「茎」、下の方が「根」です。

とても立派な大根が収穫され、給食に使わせていただいています。しっかり食べましょう。

12月19日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、はたはたのから揚げ、たくあん和え、じゃぶ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とりにく、豆腐、はたはた、にんじん、えのきたけ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、小松菜、白菜、白ねぎ、キャベツ


今日の汁のおかずは、「じゃぶ」です。じゃぶは、鳥取県の郷土料理で、旬の野菜をたっぷり煮た具沢山の汁です。さて、さっそくクイズです。「じゃぶ」の名前の由来なんでしょうか。

①じゃぶじゃぶ煮る

②ちゃぶ台の上で作る

③「じゃぶ」という鍋で作る

正解は、①番の「じゃぶじゃぶ煮る」です。じゃぶには、必ず使う食材はなく、身近にある季節の食材をたっぷりと使うことが特徴です。味付けは、みそ味でもしょうゆ味でも構いません。

今日の「じゃぶ」には、鳥取県産の旬の食材がたっぷりです。味わって食べましょう

12月16日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、ぶた肉のみそ炒め、ブロッ昆布、もずくのかきたま汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、にんじん、白ねぎ、こんにゃく、えのきたけ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、たまご、みそ、白菜、大根、にんにく、名和小3年生が育てたブロッコリー


今日の副菜は、名和小学校の3年生が育てた「ブロッコリー」を使ったブロッ昆布です。さて、クイズです。ブロッコリーは、外国から日本へ伝わってきた野菜ですが、どこの国から伝わったでしょうか。

①イギリス

②フランス

③イタリア

正解は、?番の「イタリア」です。約100年前の明治時代にイタリアから日本へ伝わりました。大山町では、約50年前の昭和46年からブロッコリー栽培が始まり、今では、市町村別の生産量が西日本1位を誇るほどです。

小学校の3年生が育てたブロッコリーを味わっていただきましょう。

12月15日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 コッペパン、かぼちゃひき肉フライ、コーンサラダ、ケフタと豆のトマト煮、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、にんじん、白ねぎ、エリンギ

〈 大山町産食材 〉 小松菜、キャベツ、にんにく


 今日の給食は、アフリカ州がテーマの献立です。アフリカ州とは、アフリカ大陸とその周辺の島を合わせた50以上の国をまとめた広い地域です。アフリカ州の国々では、「豆」がよく食べられていますが、さてクイズです。トマト煮に入っている5種類の豆の一つに、口ばしのようなとがった部分が特徴の「ひよこ豆」がありますが、「ひよこ豆」の別の呼び名はなんでしょうか。

①ガーナ豆

②エチオピア豆

③エジプト豆

 正解は、③番の「エジプト豆」です。アフリカ州の国々では、「トマトの煮込み料理」、「かぼちゃ」、「コーン」もよく食べられています。今日の給食も味わいながらしっかり食べましょう。

12月14日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、さばの塩こうじ焼き、小松菜の納豆和え、とっちゃなげ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、さば、とり肉、納豆、にんじん、しめじ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、大根、白ねぎ、キャベツ、塩こうじ


今日の給食は、関東地方がテーマの献立です。関東地方とは、東京都とその近くにある6つの県の地域です。「とっちゃなげ汁」は、関東地方にある群馬県の郷土料理で、小麦粉を練って作った団子が入った汁ですが、さて、クイズです。この団子をなんというでしょうか。

①すいだん

②すいとん

③すいぽん

正解は、②番の「すいとん」です。すいとんのほか、魚の水揚げ量が日本一の千葉県の「銚子港」にちなんで「さば」、東京都が発祥の野菜の「小松菜」、茨城県の水戸市の特産品の「納豆」などを使った給食です。関東地方に関係する料理や食材を味わって食べましょう。

12月13日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、たらのガーリック焼き、りんごサラダ、ポークカレー、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、たら、大豆、白ねぎ、しめじ、にんじん

〈 大山町産食材 〉 星空舞、ブロッコリー、にんにく、大根、りんご、さつまいも、塩こうじ


今日の主菜の魚は、冬が旬の魚、「たら」です。さて、早速クイズです。たらを漢字で書くと、一文字です。左側は「魚へん」ですが、右側には、どんな漢字を書くでしょうか。

①季節の「冬」という字

②冬に降る「雪」という字

③色を表す「白」という漢字

正解は、②番の「雪」です。身が雪のように白いことが由来のようです。

たらは、おなかが膨らんでいることや、大食いなことから、「たらふく」食べることにつながるとして縁起がよく、お正月には、おせち料理で使われます。縁起のよい魚をしっかり食べましょう。 

12月12日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、ポークしゅうまい、じゃこ和え、マーボー大根、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、ほうれん草、にんじん

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、大根、白ねぎ、キャベツ、にんにく


マーボー大根にたくさん使ってある大根について、クイズです。大根は、食べる部分によって味に違いがありますが、辛味が強いのは、どの部分でしょうか。

①葉がついている上の方

②まん中あたり

③根の先の方

正解は、③番の「根の先の方」です。「土の中で虫に食べられないように」、根の先の方の辛味が強いそうです。

今日のマーボー大根がピリッと辛いのは、唐辛子が入っているからです。唐辛子には体を温める働きがあります。ごはんと一緒にしっかり食べましょう。

12月9日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、みそカツ、キャベツのおかか和え、のっぺい汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、白ねぎ、さといも、こんにゃく

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、白菜、キャベツ、にんじん


今日の給食は、中部地方をテーマにした献立です。「みそカツ」は、愛知県の名物で、とんかつに濃い色をした「みそダレ」がかかっているのが特徴ですが、さて、クイズです。この濃い色をしたみその原料は、何でしょうか。

①豆

②米

③麦

正解は、①番の「豆」です。「八丁みそ」という色の濃い「豆みそ」が有名な愛知県岡崎市は、徳川家康の出身地です。家康は、平均寿命が38歳だった時代に75歳まで長生きしたのですが、好んで食べていた「麦飯」と「豆みそ」が長寿につながったと言われています。「のっぺい汁」は、新潟県の郷土料理で、少しとろみがあることが特徴です。中部地方の料理を味わって食べましょう。 

12月8日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 コッペパン、さわらのカレーパン粉焼き、豆腐サラダ、かぶのコンソメスープ、牛乳、みかんゼリー

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、さわら、豆腐、しめじ、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 ブロッコリー、かぶ、キャベツ


今日は、鳥取県内の食文化にちなんだ給食です。鳥取市にある河原町では、「一年間についたウソが帳消しになる」として、12月8日にあるものを食べる風習があります。さて、何を食べるのでしょうか。

①魚

②豆腐

③みかん

正解は、②番の「豆腐」です。『うそつきどうふ』、『うそ払い』などと言われる風習で、ウソをついた分、たくさんの豆腐を食べるとよいそうです。ウソをついていない人も豆腐サラダをしっかり食べましょう。



12月7日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、とり肉のしょうが焼き、千草和え、根菜のみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、油揚げ、ほうれん草、白ねぎ、えのきたけ、にんじん

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、大根、さつまいも、塩こうじ


 今日は、「大雪」という日です。「大雪」は、一年を24つに分けた季節の変り目です。雪が降り積もるころとされる寒いときなので、今日の給食は、体を温めて免疫力を高める「ぽかぽか献立」です。体を温める働きがある食材は、「しょうが」と「根菜」ですが、さて、クイズです。しょうがに含まれる体を温める働きがある成分をなんというでしょうか。

①ショウガナール

②ショウガメール

③ショウガオール

 正解は、③番の「ショウガオール」です。体を温める食材や、ビタミン豊富な野菜をしっかり食べて、病気になりにくい体にしましょう。 

 

 


12月6日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、はまちのねぎみそ焼き、ブロッコリーの甘酢和え、おでん、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、はまち、とり肉、白ねぎ、こんにゃく、にんじん

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、ブロッコリー、大根、にんにく


今日のおかずに「おでん」がありますが、さて、早速クイズです。「おでん」という呼び名の由来はなんでしょうか。

①田楽という料理

②でんでん太鼓という「おもちゃ」

③伝統的な料理だから

 正解は、①番の「田楽という料理」です。田楽は、豆腐やこんにゃくを四角く切って焼いた料理ですが、焼くのではなく、煮て食べるものを「おでん」と呼ぶようになったそうです。

今日の給食では、6つの食材が煮こんであります。一つ一つの食材を味わいながら食べましょう。 

 


12月5日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、ぶた肉とごぼうの甘辛炒め、茎わかめのナムル、キムチスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、白ねぎ、えのきたけ、ごぼう

〈 大山町産食材 〉 星空舞、小松菜、キャベツ、大根、にんじん


今日のスープには、ピリッと辛い味が特徴の「キムチ」という韓国の漬物が使われています。キムチのピリッと辛い味のもとは、「唐辛子」ですが、さて、クイズです。唐辛子には、どんな働きがあるでしょうか。

①体を温める

②筋肉を強くする

③脳のはたらきをよくする

正解は、①番の「体を温める」です。唐辛子に含まれる「カプサイシン」という成分に体を温める働きがあります。体を温めることは、免疫力を高め、病気を防ぐことにつながります。ごはんと一緒にしっかり食べましょう。 


12月2日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、境港サーモンの塩こうじ焼き、ごま昆布和え、とん汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、境港サーモン、ぶた肉、にんじん、ほうれんそう、こんにゃく、もやし

〈 大山町産食材 〉 星空舞、大根、白ねぎ、キャベツ、塩こうじ、みそ


今日は、給食に毎日出ている牛乳についてクイズをします。大山乳業の「パスチャライズ」という牛乳ですが、さて、「パスチャライズ」とは、何のことでしょうか。

 ①栄養成分

 ②殺菌方法

 ③牛の種類

正解は、②番の「殺菌方法」です。フランスの「パスツール」という学者が考えた低い温度で殺菌する方法です。そうすることで、においが少なく、飲みやすい牛乳になります。だんだんと寒くなり、牛乳が「冷たくて飲みにくい」と感じる人が増える時期ですが、一気に飲まずに、少しずつ口にふくみながら飲むなど工夫しながら、カルシウムたっぷりの牛乳をきちんと飲みましょう。 

12月1日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 黒糖パン、ポークフランクソーセージ、海藻サラダ、さつまいもの豆乳シチュー、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、とり肉、にんじん、白ねぎ、しめじ

〈 大山町産食材 〉 豆乳、ブロッコリー、キャベツ、大根、さつまいも


 今日のシチューには、旬の食材がたっぷりです。その一つの「さつまいも」について、早速、クイズです。「さつまいも」の別の呼び名は、なんでしょうか。

 ①かんしょ

 ②かんらん

 ③こしょ

正解は、①番の「かんしょ」です。ちなみに?番の「かんらん」はキャベツ、?番の「こしょ」はピーマンです。さつまいもの栽培を日本中に広めた「青木 昆陽」という人は、「かんしょ先生」と呼ばれたそうです。

寒くなってきましたが、旬の食材をしっかり食べて、体調を整えましょう。