給食コーナー

10月31日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、とり肉のしょうが焼き、チャプチェ、わかめスープ、牛乳、パンプキンババロア

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、ぶた肉、豆腐

〈 大山町産食材 〉 星空舞、小松菜、にんにく、白ねぎ、塩こうじ、キャベツ


今日の給食に、春雨を炒めた料理の「チャプチェ」がありますが、さて、クイズです。「チャプチェ」は、どこの国の料理でしょうか。

 ①日本

 ②ポルトガル

 ③韓国

正解は、③番の「韓国」です。「チャプチェ」は、韓国の伝統的な料理の一つで、韓国では、お祝いの時に必ずといってよいほど食べられているそうです。「わかめスープ」も韓国の定番料理です。

わかめには、貧血を防ぐ「鉄」など、ミネラルが豊富です。しっかり食べましょう。

10月30日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、さわらのもみじ焼き、梨の甘酢和え、大根のみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、さわら、白ねぎ、えのきたけ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、梨、大根


早速、クイズです。今日、10月30日は、なんの日でしょうか。

 ①とっとり県民の日

 ②食品ロス削減の日

 ③目の愛護デー

正解は、②番の「食品ロス削減の日」です。「食品ロス」とは、「食べられるのに、捨てられる食品のこと」をいいます。日本で発生している食品ロスの量は多く、毎日一人あたり、おにぎり1個分といわれています。これは、世界の中でも多い量です。食品ロスを減らすことは、環境を守ることなどSDG'sにつながります。給食の食品ロスが減るように、すききらいせず、しっかり食べましょう。

10月27日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 わかめごはん、はまちの竜田揚げ、千草和え、いものこ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、はまち、とり肉、えのきたけ、こんにゃく、さといも、大根

〈 大山町産食材 〉 星空舞、小松菜、にんにく、白ねぎ、みそ


今日の汁は、旬の「さといも」が入った「いものこ汁」です。さて、早速クイズです。「さといも」を英語でなんというでしょうか。       

 ①タロ

 ②ジロ

 ③ゴロ

正解は、①番の「タロ」です。「さといも」は、日本で古くから食べられています。3000年以上も昔の縄文時代、稲作が始まってないころは、主食として食べられていたといわれます。「ぬめり」が特徴で、この「ぬめり」には、「胃の粘膜を守る」、「肝臓や腎臓の機能を高める」、「たんぱく質の吸収を高める」などのはたらきがあります。

 旬の「さといも」をしっかり食べましょう。

10月26日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 アップルコッペパン、ハンバーグ、スイートポテトサラダ、コンソメスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、とり肉、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 にんにく、キャベツ、さつまいも


今日のサラダは、「スイートポテトサラダ」です。英語で「さつまいも」のことを「スイートポテト」といいます。「さつまいも」という呼び名は、昔、九州地方あった「薩摩」という国に由来していますが、さて、クイズです。「薩摩の国」があったのは、現在の何県でしょうか。

 ①熊本県

 ②長崎県

 ③鹿児島県

正解は、③番の「鹿児島県」です。鹿児島県の「シラス台地」という水はけのよい畑がさつまいも栽培に適していて、鹿児島県は、さつまいもの生産量が全国1位です。

 今日のさつまいもは、大山町の「黒ボク」というミネラルが豊富な畑で育ったものです。甘みを味わっていただきましょう。

10月25日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、牛肉とごぼうのみそ炒め、ゆかり和え、もずくのかきたま汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、牛肉、ぶた肉、こんにゃく

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、たまご、小松菜、にんにく、白ねぎ、キャベツ


今日の主菜に使われているお肉は、「うまみ」たっぷりの鳥取県産の牛肉です。さて、クイズです。牛肉の「うまみ成分」は、なんという成分でしょうか。

 ①クエン酸

 ②コハク酸

 ③イノシン酸

正解は、③番の「イノシン酸」です。「イノシン酸」は、肉や魚に多く含まれるうまみ成分です。

よく噛んで、うまみを味わいながら食べましょう。

10月24日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、あじフライ、ひじきの五目煮、さつまいものみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、あじ、とり肉、白ねぎ、えのきたけ、切干大根

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、さつまいも


明日は、小学校のマラソン大会があります。そこで、体調を整えるためにお勧めの「ひじき」を使った給食ですが、さて、クイズです。「ひじき」に豊富な栄養素は、なんでしょうか。

 ①鉄

 ②たんぱく質

 ③ビタミンC

正解は、①番の「鉄」です。鉄は、血液の赤血球となって、体中に酸素を運ぶ役割をします。「鉄」が不足すると、めまいや息切れなどの貧血症状や、疲れやすくなる原因になります。しっかり食べて、体調を整えましょう。

10月23日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、ぶたニラ炒め、ブロッ昆布、キムチスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、豆腐、ブロッコリー

〈 大山町産食材 〉 星空舞、にんにく、白ねぎ、キャベツ


今日の給食は、明日の駅伝に向けたスタミナアップ献立です。「ぶたニラ炒め」は、「ぶた肉」と「にら」が使ってあることがポイントですが、さてクイズです。ぶた肉のスタミナアップによい成分は、「ビタミンB1」です。では、にらのスタミナアップによい成分は、なんでしょうか。

 ①硫化アリル

 ②アミノ酸

 ③リコピン

正解は、①番の「硫化アリル」です。「ビタミンB1」と「硫化アリル」を一緒にとると、スタミナアップ効果が増すので、「ぶた肉」と「にら」は、相性がよい組み合わせです。エネルギー源になる「ごはん」もしっかり食べ、明日の大会で力を出し切ってください。

10月20日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 ミニ麦ごはん、とり天、きゅうりと切干大根のサラダ、ちゃんぽんめん、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、ぶた肉、切干大根、干ししいたけ、白ねぎ、米粉

〈 大山町産食材 〉 星空舞、小松菜、にんにく


今日の給食は、日本の南の方にある「九州地方」がテーマです。「とり天」は宮崎県の郷土料理です。「きゅうり」と「切干大根」は、宮崎県の特産品として知られていますが、さて、クイズです。宮崎県では、野菜や果物、花などを温かいビニールハウスで成長を早めて栽培し、本来の旬をずらして出荷するのが盛んですが、これを何栽培というでしょうか。

 ①スピード栽培

 ②マルチ栽培

 ③促成栽培

正解は、③番の「促成栽培」です。「ちゃんぽんめん」は長崎県の郷土料理です。九州地方に関係する食材や料理を味わって食べましょう。

10月19日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 コッペパン、たらのマヨパン粉焼き、りっちゃんサラダ、マカロニスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、たら、とり肉、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 キャベツ


「りっちゃんサラダ」は、小学校1年生の国語の教科書にのっている「サラダでげんき」というお話にちなんでいます。~りっちゃんが、病気のお母さんのためにサラダを作り、サラダを食べたお母さんは、たちまち元気になりました~というストーリーです。りっちゃんがサラダを作っていると、色々な生き物がやってきて、お勧めの食べ物を教えてくれるのですが、さて、クイズです。「昆布」を勧めてくれた生き物は、なんでしょうか。

 ①すずめ

 ②白くま

 ③アフリカぞう

正解は、②番の「白くま」です。「カゼをひかない」と勧めてくれました。全部で12種類の材料と栄養がつまったサラダです。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

10月18日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 大山おこわ、ぶた肉のしょうが焼き、ブロッコリーのおかか和え、わかめと豆腐のみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、ぶた肉、豆腐、ブロッコリー

〈 大山町産食材 〉 星空舞、もち米、みそ、白ねぎ、塩こうじ


今日の主食は、鳥取県の西部地区を代表する郷土料理の「大山おこわ」です。さて、クイズです。「大山おこわ」は、昔、大山寺の博労座で開かれていた市場で、全国から集まってきた人に弁当やお土産として振舞ったことで人気が出て有名になりました。その市場は、何の市場だったでしょうか。

 ①野菜

 ②木材

 ③牛や馬

正解は、③番の「牛や馬」です。明治時代に日本最大規模となった「大山牛馬市」は、文化庁から「日本遺産」に認定されています。ふるさとの歴史に深いつながりのある伝統の味を味わっていただきましょう。

10月17日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 玄米ごはん、さばのみそ焼き、ごま昆布和え、五目汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 玄米、牛乳、さば、とり肉、白ねぎ、こんにゃく

〈 大山町産食材 〉 星空舞、小松菜、にんにく


今日は、主菜の「さば」に関する日本の言葉について、クイズをします。では、クイズです。「さばを読む」とは、どんな意味でしょうか。

 ①大きさをはかる

 ②予定を立てる

 ③数をごまかす

正解は、③番の「数をごまかす」です。さばの数をごまかしながら数えたことが由来でできた日本の言葉です。

さばには、「筋肉になる」、「血液をきれいにする」、「免疫力を高める」、「脳を活性化させる」など、体によい栄養が豊富です。しっかり食べましょう。

10月16日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、秋のごちそうグラタン、ツナサラダ、ミートボールのカレースープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、大豆、ブロッコリー、しめじ、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、さつまいも


今日のグラタンには、旬の「さつまいも」と「大豆」が使われています。「さつまいも」について、クイズです。「さつまいも」の別の呼び名は、なんでしょうか。

 ①かんしょ

 ②かんらん

 ③こしょ

正解は、①番の「かんしょ」です。ちなみに②番の「かんらん」はキャベツ、③番の「こしょ」は、ピーマンの別の呼び名です。さつまいもの栽培を日本中に広めた「青木 昆陽」という人は、「かんしょ先生」と呼ばれたそうです。

さつまいもの甘みを味わいながら食べましょう。

10月13日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、はまちのカレーじょうゆ焼き、のり和え、さつまいものスーパーミラクルみそしる、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、はまち、ぶた肉

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、にんにく、白ねぎ、名和小学校1年生のさつまいも


今日の「さつまいものスーパーミラクルみそ汁」には、名和小学校の1年生が植え、9月に収穫した「さつまいも」が使われています。料理の名前も1年生が考えてくれました。「スーパー」は、「ものすごい」という意味、「ミラクル」は、「奇跡」とか「信じられないこと」という意味の英語ですが、さてクイズです。「さつまいも」を英語で、なんというでしょうか。

 ①あまいので、「スイートポテト」

 ②黄色いので、「イエローポテト」

 ③秋に収穫するので、「オータムポテト」

正解は、①番の「スイートポテト」です。あまくておいしい1年生のさつまいもを味わっていただきましょう。

10月12日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 コッペパン、チキンステーキ、ブロッコリーサラダ、大豆と舞茸の豆乳スープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、豆乳、とり肉、大豆、ブロッコリー、白ねぎ、舞茸

〈 大山町産食材 〉 塩こうじ、にんにく


今日のスープには、「舞茸」というキノコが入っていますが、さて、早速クイズです。舞茸の呼び名の由来は、なんでしょうか。

 ①舞い踊る

 ②舞さんという娘

 ③京都の舞妓さん

正解は、①番の「舞い踊る」です。今では、人工的に作ることができますが、昔は、自然に生えたものしかありませんでした。「幻のきのこ」と呼ばれるほどめずらしく、見つけた人は、うれしくて、舞い踊ったことが由来といわれています。「免疫力」を高め、病気をふせぐことで知られているキノコです。香りや食感を楽しみながら食べましょう。

10月11日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、スタミナ納豆、たくあん和え、春雨スープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、納豆、えのきたけ、キャベツ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、白ねぎ、たまねぎ


今日の主菜は、「スタミナ納豆」です。納豆は、大豆を「納豆菌」で発酵させて作った「発酵食品」です。「発酵」とは、「菌」の働きにより、人にとってより良い食品になること」をいいますが、さて、どんなふうに良くなるのでしょうか。

 ①うまみが増える

 ②消化がよくなる

 ③体に良い成分が増える

正解は、①番「うまみが増える」、②番「消化がよくなる」、③番「体に良い成分が増える」、全部です。そのほか、免疫力を高める働きもあります。おいしく、体にもよい発酵食品の納豆と一緒にごはんもしっかり食べましょう。

10月10日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、レバー入りのメンチ勝つ、梅ひじき和え、かぼちゃのみそ汁、牛乳、ブルーベリーゼリー

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、キャベツ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、たまねぎ、白ねぎ


今日、10月10日は、毎年恒例の、「○○デー」ですが、さて、クイズです。今日は、何デーでしょうか。

 ①とっとり県民デー

 ②むし歯予防デー

 ③目の愛護デー

正解は、③番の「目の愛護デー」です。そこで、今日の給食は、目の愛護デーにちなんで、目の健康を保つためにお勧めの食材を使った献立です。目にお勧めの食材は、メンチ勝つに入っている「レバー」、緑黄色野菜の「かぼちゃ」と「にんじん」、紫色をした「ブルーベリー」と「梅ぼし」です。一生使う大切な目の健康を保つために、普段から目の健康に良い食材をしっかり食べましょう。

明日は、西部地区駅伝です。レバーや梅干し、ひじきなどがスタミナアップによいです。しっかり食べて、力を発揮してください。

10月6日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、とりの照り焼き、海藻サラダ、秋のごちそうカレー、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、ぶた肉、大豆、白ねぎ、しめじ、ブロッコリー

〈 大山町産食材 〉 星空舞、りんご、さつまいも


今日のカレーには、秋に出回る「大山町産」または「鳥取県産」の身近にある食材がたっぷりです。「地域」で「生産」されたものを、「地域」で「消費」することを「地産地消」といいますが、さて、クイズです。地産地消をすると、どんなよいことがあるでしょうか。

①体にいい

②地域の活性化にいい

③地球環境にいい

正解は、全部です。新鮮で栄養豊富なので「体にいい」です。生産活動が盛んになり「地域の活性化にいい」です。輸送距離が短いのでCO2の削減になり「地球環境にいい」です。地産地消のカレーでごはんもしっかり食べましょう。

10月5日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 全粒粉コッペパン、ポークビーンズ、野菜スープ、アップル白玉、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、ぶた肉、大豆、白ねぎ、ブロッコリー

〈 大山町産食材 〉 にんにく


今日は、りんごついて、早速クイズです。りんごは、切ってから時間がたつと、茶色くなってしまうのですが、茶色くなるのを防ぐには、どうするとよいでしょうか。

①冷蔵庫でひやす

②お湯につける

③塩水につける

正解は、③番の「塩水につける」です。1リットルの水に塩を小さじ1杯の濃さの塩水をつくり、1分くらいつけるとよいです。家でりんごを食べるときに試してみましょう。りんごの皮には、健康に役立つ栄養が豊富です。皮つきのりんごで作ったアップル白玉をしっかり食べましょう。

10月4日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、大学いも、とん汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、こんにゃく、ピーマン

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、塩こうじ、小松菜、白ねぎ、たまねぎ、さつまいも


「鮭のちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。北海道の鮭の漁獲量は、全国の90%を占めるほど多いのですが、さて、クイズです。北海道では、鮭の稚魚を川へ放流し、自然の中で大きく成長したら捕まえるという漁業が行われています。このような漁業を何と言うでしょうか。

①養殖漁業

②栽培漁業

③遠洋漁業

正解は、②番の「栽培漁業」です。「鮭のちゃんちゃん焼き」は、鮭をほぐして、炒めた野菜と一緒に食べる料理です。鮭のうまみと野菜の甘みを一緒に味わって食べましょう。

10月3日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 はなまる1年生もりもりさつまいもごはん、さんまの塩焼き、ささみ昆布和え、生揚げのみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、生揚げ、えのきたけ、白ねぎ、キャベツ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、たまねぎ、名和小1年生のさつまいも


今日のごはんには、名和小の1年生が植え、9月に収穫した「さつまいも」が使われています。さて、クイズです。さつまいもが長持ちするよい保存方法は、どれでしょうか。

①よく洗って保存する

②冷蔵庫で冷やして保存する

③室温で保存する

正解は、③番の「室温で保存する」です。洗うときに傷がついたり、冷やしたりすると、傷みやすくなります。洗わずに新聞紙に包んで段ボールに入れ、部屋の中に置いておくとよいそうです。

さつまいもには、エネルギーになったり、病気を予防したりする働きがあります。味わって食べましょう。

10月2日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、ぶたキムチ炒め、じゃこナムル、ビーフンスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、ほうれんそう、キャベツ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、にんにく、たまねぎ、白ねぎ


今日は、「じゃこ」に関するクイズです。「じゃこ」は、小さな魚のことを意味しますが、今日の給食の「じゃこ」は、なんという魚でしょうか。

①いわし

②うなぎ

③さば

正解は、①番の「いわし」です。じゃこには、貧血予防によい「鉄」と歯や骨をつくる「カルシウム」が豊富です。

ぶたキムチ炒めには、スタミナアップによい「ぶた肉」や「にら」などが使われています。

しっかり食べて、元気に活動しましょう。新体操の総体もがんばってください。