7・8月のお知らせ

新技術棟公開!


8月22日(火)に完成した新技術棟の内部も含めて公開します!

生徒棟から技術棟へとつながる渡り廊下です。

新技術棟は通路にも手洗い場がありますね。

技術室内部です。今しか見られない机も椅子もない状態です。

スイッチもどこが点灯するか分かりやすい表示です。

新技術棟には、相談室を2部屋設置しました。

外壁には校章が輝いています!

2学期スタート!


8月25日(金)2学期始業式を行いました。学校長より「暑い夏休みが明けました。夏休み中、部活動をはじめとした様々な活動本当にお疲れ様でした。また、大山口駅の列車襲撃の慰霊祭参加、韓国・襄陽郡(やんやんぐん)との交流、名和神社で縁日のイベントスタッフ、NHK巡回のラジオ体操の司会など地域の行事も含めた活躍ぶりを振り返ってとてもうれしく思います。2学期では、これらの体験で得られたものをぜひ活かして欲しいと願っています。」という挨拶がありました。その後、総体報告会もあり、夏休み中の健闘をみんなで称えました。

名和中学校、2学期スタートします!!

始業式後、総体報告会をしました。

多目的トイレ設置


8月22日(火)夏季休業中8月7日に生徒棟1Fの多目的トイレ設置の工事をお知らせしていましたが完成しました。6月7日(水)に紹介した生徒玄関のスロープ設置と合わせて、また1つバリアフリー化が進みました。

改修前(7月20日撮影)

改修後

中央に多目的トイレがあります。

夏期巡回ラジオ体操(NHK)の司会


8月21日(月)名和トレーニングセンターで開催された夏期巡回ラジオ体操(NHK)の司会を名和中生徒(3年生)が務めました!

親子奉仕作業


8月19日(土)7:30より、親子奉仕作業を行いました。1時間ほどの除草を中心とした作業で、グラウンド周りが非常にきれいになりました。参加いただいたみなさん、早朝からありがとうございました。

絵はがきを地域のみなさんへ(美術部)


8月18日(金)社会福祉協議会の職員さんに、美術部員が地域のみなさんに向けて作成した絵はがき一式を贈呈しました。はがきを貰われた方の笑顔につながれば幸いです!

襄陽郡(やんやんぐん)のみなさんが来校しました!


8月8日(火)コロナ禍で中断していた韓国・江原道(かんおんどう)・襄陽郡(やんやんぐん)の中学生年代のみなさんが久しぶりに来校しました。大山町は、平成16年(2004年)に襄陽郡(やんやんぐん)と友好親善交流協定を結んでいます。

 校内では、各部活動と一緒に活動したり、さくらホールで「だるまさんが転んだ」や日本語の紹介をしたりするなど時間は限られましたが、互いに交流して楽しみました。

鳥取県中学校総合体育大会(県総体)

7月17日(月 )、7月22日(土)~24日(月)を中心に、鳥取県中学校総合体育大会(県総体)が開催されました。

名和中学校からは、野球、陸上競技、剣道、水泳、新体操に出場しました。(詳細な結果は、「まちcomiメール」で配信させていただきました。)

バリアフリー工事


6月7日(水)にスロープ工事開始の記事を載せてましたが、8月7日(月)生徒玄関のスロープ取り付け工事の覆いがついに外され、スロープの全貌が見えるようになりました。校舎内では、この夏休み期間を利用して、生徒棟1Fの多目的トイレ設置工事が進んでいます。工事関係者の皆さん、お世話になります。

外からのスロープの外観

下足置き場の横をスロープにしてます。

多目的トイレは生徒棟1F廊下を通行禁止にして工事を進めてます。完成したら、また、お知らせします。

1学期終業式


7月20日(木)1学期終業式を行いました。学校長より「これから暑い夏休みとなります。自分の体調に気を付けながら過ごしてもらいたいと思います。5月から新型コロナによる色々な規制はほとんどなくなりましたが、新型コロナをはじめ、他の感染症などに気をつけてもらいたいと思います。」というあいさつがありました。

みなさん、よい夏休みをお過ごしください!!

終業式前に県総体および県吹奏楽コンクールの壮行会と賞状伝達が行われました。画像は壮行会のようすです。

賞状伝達のようすです。

1学期終業式のようすです。

生徒会オリエンテーション(体育祭)


7月12日(水)6限に体育祭に向けて生徒会オリエンテーションがありました。最初、生徒会長からは「1年生は初めての体育祭となります。2、3年生はこれまでとやり方を変えているところもあるのでしっかりと説明を聴きましょう。」というあいさつがありました。

その後、生徒会執行部が体育祭の意義やルール説明などを画像を用いて分かりやすく説明しました。今年度の体育祭、本格的に始動します!

命を考える講演会(3年生)


7月6日(木)2・3限に3年生を対象として『命を考える講演会』を開催しました。講師として、ミオ・ファティリティ・クリニック看護師の葉山さんを招いて講演していただきました。

演題を「いのちとからだの話」として、男女のからだのしくみ、受精と妊娠、性感染症、コミュニケーションの取り方などについて話していただきました。生徒の感想に「パートナーとの信頼関係がとても大切だと分かり、相手としっかり会話をしてコミュニケーションをとりたい」「(相手がここまでならよいと考える)境界線は人それぞれ感じ方が違うので、想像力をもって接し、相手を大切にしたい」など、これからの自分の生き方をしっかり考えることができました。

葉山さん、どうもありがとうございました。

(3年)高等学校等説明会と修学旅行説明会を開催しました!


7月4日(火)3年生と保護者を対象に、高等学校等説明会を開催しました。15校もの各学校の先生方に来校いただき、各学校の魅力を紹介していただきました。

3年生にとって、進路選択に関する貴重な機会となりました。ご多忙のなか、説明会に来校いただいた各学校の先生方、本当にありがとうございました!

説明会後は、保護者を対象に修学旅行の説明会も開催しました。3年生のみなさんに是非とも意義ある修学旅行にしていきたいと考えています。保護者のみなさま、よろしくお願いします!