4月のお知らせ

校内研修(1年生:2日目)


4月27日(木)1年生は、前日の大山研修に続いて2日目は校内で研修を行いました。

最初に養護教諭より心と体を元気にするための話を聞きました。3点固定で起床時刻・就寝時刻・家庭学習を始める時刻を意識して生活リズムを整えることが大切であることを学びました。

また、中学校生活を送るうえで必要なルールについて、職員室への入室、授業時の号令や日常のあいさつなどをロールプレイも交えて確認しました。

校歌練習は歌詞の1番を覚え、クラス対抗で歌う練習を行いました。クラス内で工夫して練習を行い競い合いましたが引き分けとなりました。教員1名と1年生全員の対決戦も行い、最後は全員で輪になって迫力ある校歌を合唱することができました。校歌練習は、今後も音楽の授業で行っていきます。

各クラスの代議員が「全員で楽しめる」をコンセプトに企画から準備まで行ったリーダー企画では、本当に1年生全員で楽しむ活動を行うことができました。

最後は研修の振り返りなどを行いました。2日間の研修をこれからの学校生活でしっかりと活かしていきましょう!

大山研修(1年)


4月26日(水)1年生は大山研修を行いました。結団式では、団長あいさつに続き、生徒代表あいさつがあり、「大山研修の目的が達成できるようになかまと協力して楽しみましょう。」と目的を意識したあいさつとなりました。結団式後、天気はあいにくの雨天でしたが、全員元気いっぱいにバスに乗り込んで大山青年の家へと向かいました。

大山青年の家では、班ごとに分かれて班員で協力して積み上げる「カプラ」というフランス生まれの造形ブロックに挑戦しました。

また、ウッドクラフトも作らせていただきました。

午後からは、仲間づくりゲームを大山青年の家の指導員さんの進行で行いましたが、なかでも画像にあるパイプをつなげてピンポン玉やビー玉をゴールまで運ぶパイプラインでは、各班とも楽しみながら協力して挑戦する姿が非常に印象的でした。

明日(27日(木))は、学校内で2日目の研修が行われます。

学校公開日


4月22日(土)午前中、学校公開日でした。校内は、まだ感染症対策が続いていることもあり、検温はもちろん密を避ける公開日方式をとらせていただきました。授業をご覧いただき、いかがだったでしょうか。今後もご支援のほどよろしくお願いします。

午後からは、学年ごとに各会場で学年懇談会を行い、また、PTA各部会も開催させていただきました。みなさまには、ご多忙のなか来校いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

学年懇談会のようす

PTA各部会のようす

交通安全教室


4月18日(火)午後より、1年生を対象に琴浦大山警察署交通課の署員の方をお招きして「交通安全教室」を開催しました。


雨天のため、屋内のランチルームでの講習となりました。


今回は、自転車乗車に関する法規を中心に説明を受けました。自転車に関しては4月よりヘルメット着用が努力義務とされていることなどを教わり、シュミレーターも使って自転車運転の注意点を確認しました。日頃から、交通安全に努めましょう!

生徒会役員認証式


4月17日(月)6限に生徒会役員認証式を行いました。学校長あいさつでは、「みんなの先頭に立って引っ張っていくという貴重な経験を積みあげてもらいたいと思います。」との話がありました。

 その後、生徒会執行部、各種委員長、部活動協議会長などが読み上げられて認証状を受け取りました。9月までの前期期間、みなさんよろしくお願いします!

新入生を迎える会


4月12日(水)2~3限に生徒会で「新入生を迎える会」を開催しました。

生徒会長より「昨日入学したばかりで分からないことがたくさんあると思います。困ったことがあったら、気軽に先輩たちに相談してください。これからみなさんは名和中学校の生徒の一員として生活していきます。これから始まる3年間を楽しいものにしていきましょう。」という挨拶がありました。

新入生のみなさんには画像の内容を、2~3年生からクイズも取り入れて楽しみながら、しっかりと紹介してもらえる貴重な時間となりました。

入学式を開催しました!


4月11日(火)第77回入学式を挙行しました。

学校長式辞では、「これからの中学校生活では、さまざまな状況の変化に合わせて新たなものをつくりあげていくという考え方が大事になってきます。また、いいことをし、頑張っているなかまに励ましの声掛けができる、つらいことや苦しいことを他の人に相談できる名和中学校でありたいとも考えています。いよいよ始まる中学校生活、自分から積極的に有意義なものにしていきましょう。」との言葉がありました。

在校生による歓迎のことばでは、「小学校から中学校へ変わり、色々不安なことも有るかと思います。明日から始まる体験入部でぜひ楽しく部活動に取り組みましょう。長かったコロナ禍も終わりが見え始め、学校行事も色々な変化を遂げるのではないかと思います。私たちと一緒に、新しい名和中学校をつくりあげていきましょう。」と力強いメッセージがありました。

新入生誓いの言葉では、「これからどんな毎日が待っているのだろうと不安と期待を胸に中学校の門をくぐり中学生になりました。今後の中学校生活でさまざまな技術や知識を身につけ、自分自身を成長させ、学年としても成長していきたいと思います。中学校生活3年間が悔いの残るものにならないよう1日1日大切に過ごしていきたいです。」という頼もしい言葉となりました。今日の入学式で令和5年度の全学年が揃いました。名和中学校、本格的に始動します!

令和5年度スタート!(着任式・始業式)


4月10日(月)名和中学校では、始業式を行い令和5年度がスタートしました。

着任式で今年度は、6名の先生方を迎えました。

新年度といえば、生徒のみんなにとって大きなイベントは、新しい教室への移動と新3年生はクラス発表です。みんなが机・椅子を抱えて自分の学年の階・新教室へと出発しました。

始業式では、学校長より「他のなかまのいいところを是非とも見つけてほしい。今年度、入学したときの熱い気持ちを思い出して、後悔のない1年間にしてもらいたいです。」という話がありました。

始業式後は翌日(11日)の入学式準備が始まりました。準備をしているみんなの姿がとても頼もしく見えました。新入生の皆さん、明日、全校で待ってます!!