1・2・3月のお知らせ

修了式・離任式


3月22日(金)修了式を行いました。学校長の呼びかけで、全生徒がステージ周りに集まり、生徒数名が新年度への抱負を語る修了式となりました。また、生徒みんなが周りから認められ、自分も周りを認めていけるような学校でありたいという話がありました。

学校長の呼びかけでステージ付近に集まりました。

みんなが互いに近くで学校長の話を聞きました。

離任式では、8名の職員が異動することが発表されました。みなさんの新天地での活躍を期待します!!

※詳細は、学校だよりをご覧ください。

学校長より異動する先生の紹介がありました。

先輩に学ぶ


3月12日(火)5,6限に学校運営協議会(CS),PTA共催で高校生から社会人までの名和中学校卒業生4名を招いて「先輩に学ぶ」を開催しました。講演やパネルディスカッション方式で行われ、中学生にとって身近な地域の方から話を聴いて自分自身の将来を考えるきっかけづくりとなりました。

救急救命講習(2年)


3月12日(火)3・4限に大山消防署中山出張所の職員さんを招いて、2年生の救急救命講習を行いました。


最初はみんな緊張していましたが、慣れてくるとスムーズな胸骨圧迫、人工呼吸やAEDの扱いができるようになりました。

最後は生徒からAEDの設置場所などの質問もあり、積極的に救命法を学ぶことができました。

ストレスマネジメント「心と体を整えよう」

 

3月11日(月)ヨガインストラクターの新田恵美子先生を講師に迎え、ヨガの呼吸や動きで心と体がリラックスし、今ここにある自分を見つめる、という体験をしました。

生徒は、「スーッと気持ちが良くなる感じがした。深い呼吸が体を落ち着かせてくれることを実感した」「いつもなら何かをしながら何かをしていて、自分に意識を向けたことがなかった。最初は難しかったけれどだんだんできるようになった」などの感想が聞かれました。今日体験したことを、日々の生活に取り入れてほしいと思います。

第77回卒業証書授与式


3月8日(金)77回目となる卒業証書授与式を開催しました。学校長からは「卒業生のみなさんは、これから進路という人生の分岐に差し掛かります。人によって様々な分かれ道があり、自分で選択をして自らの人生を歩んでいくことになります。今後のめぐり逢いを自分の財産にしながら、またいつか訪れる分岐点に差し掛かったとき、自信をもって決断できるようになってもらいたい」という話がありました。

在校生送辞では、「いままで見えていた3年生の背中はもはや遠くなってしまいました。それでも私たちは、その背中を追いかけながら新しい名和中学校を創りあげることを約束します。」という力強いメッセージがありました。

卒業生送辞では、「中学校での様々な経験を通して、仲間の大切さを学びました。この3年間、楽しいこと、悲しいこと、悔しいことなど色々なことがありました。しかし、仲間がいたからこそ、その壁を乗り越えることができました。」という、コロナ禍での制約された中学校生活でも仲間の大切さや学びがあったことを振り返るものとなりました。

卒業生にとっては、今日は大きな1つの節目です。卒業式の合唱で歌った歌詞のように「飛び立とう未来信じて」一歩を踏み出して新たなスタートです。

卒業証書授与

学校長式辞

在校生送辞

卒業生答辞

卒業生合唱

卒業式前日


3月7日(木)卒業式を翌日に控え、生徒会企画で1・2年生による3年生を送る会、同窓会入会式、卒業式練習がありました。3年生は中学校最後の給食ということで、バイキング方式の給食となり、みんなが自分で選んだものを美味しくいただきました!

明日、3年生は中学生としてみんなが揃って過ごす最後の日です。みんなで過ごす時間を楽しみましょう!

卒業式練習

バイキング方式の給食

交通安全反射タスキ贈呈式

2月13日(火)交通安全協会名和支部より、来年度の新入生に交通安全反射タスキをいただきました。

タスキを受け取った保体・交通委員長より「名和中の代表として、名和中の生徒が安全に登下校できるよう頑張ります。」との決意表明がありました。

人権講演会(3年)


2月7日(水)5・6限に坂田かおりさんをお招きして3年生を対象に「いのち輝いて生きる」をテーマに人権講演会を行いました。

坂田さんから、「差別やいじめをしてしまうのは、自分が好きになれなくて自信がないからです。」という話があり、自分自身を大切できることはとても大事なことを教わりました。心のあり方を考える講演となりました。

熊丸みつ子先生講演会「思春期迎えたあなたに伝えたいこと」(2・3年生)


2月2日 (金)、2・3年生を対象に熊丸みつ子先生の講演会を行いました。

熊丸先生のマシンガントークに爆笑したり、真剣に聞き入ったりと、あっという間の1時間。講演の後は、生徒一人一人にサインをプレゼントしていただきました。振り返りの生徒の感想には、「奇跡のような自分の存在に気付いた」「自分や周りを大切にして生きていきたい」など、熊丸先生の言葉がそれぞれの心に大きく響いた様子があらわれていました。熊丸先生との出会いを生徒たちはずっと忘れず生きていくと思います。


3学期始業式


あけましておめでとうございます。

1月9日(火)3学期始業式を行いました。学校長より、「3学期がはじまりました。2学期終業式で話をしたように、やっていないことややり切れていないことを残り3ヵ月でぜひ取り組んでほしいと思っています。」という話がありました。4月の新しいスタートに向けてラストスパートの時期となります。健康に気を付けて頑張っていきましょう。