2月の給食

2月29日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 コッペパン、チキンスープ、ひじきサラダ、白菜の豆乳シチュー、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、とり肉、にんじん、白菜

〈 大山町産食材 〉 豆乳、ブロッコリー、大根、白ねぎ、じゃがいも、塩こうじ


今日のサラダには、「ブロッコリー」が使われています。ブロッコリーは、大山町を代表する特産品の一つですが、さて、クイズです。大山町産のブロッコリーが、ほとんど出回らない季節があります。その季節はいつでしょうか。

 ①春

 ②夏

 ③秋

 ④冬

正解は、②番の「夏」です。ブロッコリーは、真夏以外の10か月間、出荷されます。特に出荷量が多いのは、冬です。

ブロッコリーには、免疫力を高めて病気をふせぐ働きがあります。しっかり食べましょう。

2月28日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 玄米ごはん、はまちのごま衣焼き、小松菜入りきんぴら、大根のみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、玄米、はまち、ぶた肉、油揚げ、にんじん、こんにゃく、えのきたけ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、白ねぎ、大根、塩こうじ


今日の副菜は、「ごぼう」を使った「きんぴら」です。「ごぼう」を漢字で書くと2文字です。2文字のうち、一つに動物の字を使いますが、さて、その動物は、何でしょうか。

 ①牛

 ②馬

 ③羊

 正解は、①番の「牛」です。ごぼうの「ご」の部分に使います。ごぼうは、中国から日本へ伝わった野菜で、「牛」の漢字を使うのも中国から伝わった書き方です。ごぼうには、少しかみ応えがありますが、よく噛むことは、脳の活性化や虫歯予防につながります。よくかんで食べましょう。

2月27日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、とり肉のみそだれかけ、たくあん和え、もずくのかきたま汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、ぶた肉

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、にんじん、小松菜、キャベツ、白ねぎ、塩こうじ


今日のかきたま汁には、大山町産の「さくらたまご」が使われています。さて、クイズです。「さくらたまご」の「さくら」は、何に由来しているでしょうか。

 ①にわとりの羽の色

 ②たまごの黄身の色

 ③たまごのカラの色

正解は、③番の「たまごのカラの色」です。桜の花ように薄いピンク色のカラが特徴です。そのほか、カラが丈夫なこと、黄身が大きいこと、うまみが濃いことも特徴です。「さくらたまご」で作ったかきたま汁をしっかり食べましょう。

2月26日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、ぶた肉の和風いため、わかめの酢の物、生揚げのみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、生揚げ、こんにゃく、白菜

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、にんじん、ブロッコリー、白ねぎ、大根


今日は、白ねぎに関するクイズです。白ねぎは、鳥取県の全域で作られています。特に白ねぎづくりが盛んなのは、私たちが住む西部地区です。季節に合った品種を栽培することで一年中、出荷されているので、給食にも、一年中、使われている白ねぎですが、さて、クイズです。白ねぎには、どんな働きがあるでしょうか。

     ①体の疲れをとる

 ②体を温める

 ③血液の流れをよくする

正解は、①番「体の疲れをとる」、②番「体を温める」、③番「血液の流れをよくする」…全部です。

ふるさとの体によい野菜、「白ねぎ」をしっかり食べましょう。

2月22日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 ドッグパン、フランクソーセージ、コールスロー、コーンスープ、牛乳、ミニケチャップ

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、にんじん、しめじ

〈 大山町産食材 〉 豆乳、小松菜、キャベツ、白ねぎ


今日の給食は、アメリカ合衆国にちなんだ献立です。切込みが入ったパンにソーセージを挟んだ「ホットドッグ」は、アメリカの料理で、アメリカでは、1週間に1回以上食べるほどよく食べられているそうですが、さて、クイズです。「ホットドッグ」の「ドッグ」は、何に由来するでしょうか。

 ①おおかみ

 ②犬

 ③ひつじ

正解は、②番の「犬」です。「ダックスフンド」という胴体が長い犬にちなんでいます。サラダのコールスローもアメリカでよく食べられるそうです。スープは、アメリカが生産量世界一の「とうもろこし」にちなんだ「コーンスープ」です。味わって食べましょう。

2月21日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 キムチごはん、とり肉のコロコロから揚げ、じゃこおかか和え、わかめスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、米粉

〈 大山町産食材 〉 星空舞、にんじん、ブロッコリー、大根、白ねぎ


今日のごはんは、ピリッと辛い味が特徴の「キムチ」という韓国の漬物を使った「キムチごはん」です。キムチのピリッと辛い味のもとは、「唐辛子」ですが、さて、クイズです。唐辛子には、どんな働きがあるでしょうか。

 ①体を温める

 ②筋肉を強くする

 ③脳のはたらきをよくする

正解は、①番の「体を温める」です。唐辛子に含まれる「カプサイシン」という成分に体を温める働きがあります。体を温めることは、免疫力を高め、病気を防ぐことにつながります。キムチごはんをしっかり食べましょう。

2月20日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、さばのみそ焼き、切干大根の含め煮、白菜のみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、さば、とり肉、にんじん、えのきたけ、切干大根

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、白菜、白ねぎ


今日のみそ汁には、旬の白菜がたくさん入っていますが、さてクイズです。白菜は、霜や雪に当たると、どうなるでしょうか。

 ①甘くなる

 ②白くなる

 ③大きくなる

正解は、①番の「甘くなる」です。寒さで凍らないようにと、水分を減らして糖分を増すため、甘くなります。冬の寒さに耐えて、甘みを増した白菜を味わいながら食べましょう。

2月19日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 ミニ星空舞ごはん、らっきょう入り酢ぶた、塩昆布和え、みそラーメン、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、米粉、チンゲン菜、らっきょう

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、にんじん、小松菜、白ねぎ、キャベツ


今日の主菜は、鳥取県の特産品として有名な「らっきょう」と「白ねぎ」を使った「酢ぶた」です。鳥取県のらっきょうの生産量は、全国1位をほこりますが、さて、クイズです。県内でらっきょうづくりが盛んなところは、どこでしょうか。

 ①三朝町

 ②南部町

 ③福部町

正解は、③番の「福部町」です。福部町の次にたくさん作っているのは、「北栄町」です。

らっきょうには、体のつかれをとるはたらきや血液をきれいにするはたらきがあるので、しっかり食べましょう。

2月16日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、鮭のメンチカツ、ひじきの五目煮、とん汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、ぶた肉、にんじん、こんにゃく

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、白菜、大根、白ねぎ


今日の副菜は、「ひじきの五目煮」ですが、さて、クイズです。「ひじき」に豊富な栄養素は、なんでしょうか。

 ①鉄

 ②たんぱく質

 ③ビタミンC

正解は、①番の「鉄」です。鉄は、血液中の赤血球となって、体中に酸素を運ぶ役割をします。「鉄」が不足すると、めまいや息切れなどの貧血症状や、疲れやすくなる原因になります。ひじきと一緒に、お肉や野菜などが煮てあり、いろいろな栄養が詰まっています。しっかり食べて、体調を整えましょう。

2月15日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 コッペパン、マカロニグラタン、カラフルサラダ、ミートボールスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、ぶた肉、大豆、にんじん

〈 大山町産食材 〉 ブロッコリー、大根、白ねぎ、キャベツ


 今日は、グラタンについて、早速、クイズです。グラタンは、どこの国の料理でしょうか。

 ①フランス

 ②アメリカ

 ③日本

正解は、①番の「フランス」です。「グラタン」は、フランス語で、鍋にこびりついた「おこげ」の意味がある言葉です。料理の表面に「こげ目」をつけるように焼いた料理を「グラタン」と呼ぶようになったそうです。

 今日のグラタンは、鳥取県産の食材とマカロニを使って給食センターで手作りしたグラタンです。焼き色がついたパン粉が香ばしくておいしさを引き立てています。味わって食べましょう。

2月14日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、ハンバーグ、おかか和え、わかめのみそ汁、牛乳、ガトーショコラ

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、にんじん、えのきたけ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、キャベツ、大根、白ねぎ、にんにく


今日は、主菜のハンバーグについて、クイズです。ハンバーグの名前の由来はなんでしょうか。

 ①人の名前

 ②町の名前

 ③ひき肉を意味する言葉

正解は、②番の「町の名前」です。ドイツにある「ハンブルグ」という町でひき肉に刻んだたまねぎなどを混ぜて焼いたのがハンバーグの始まりといわれています。

今日は、バレンタインデーにちなんで、ハートの形をしたハンバーグと、デザートには、「ガトーショコラ」です。味わって食べましょう。

2月13日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 ゆかりごはん、春巻き、ブロッ昆布、キムチチゲ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、豆腐

〈 大山町産食材 〉 星空舞、にんじん、ブロッコリー、キャベツ、白菜、白ねぎ


 今日の汁のおかずは、「キムチチゲ」ですが、さて、クイズです。「キムチ」は、韓国の漬物です。では、「チゲ」とは、なんのことでしょうか。

 ①唐辛子

 ②鍋料理

 ③豆腐

正解は、②番の「鍋料理」です。キムチの「唐辛子」には、体を温める働きや、食欲を出すはたらきがあります。

野菜や豆腐など、いろいろな具材を使ったキムチチゲです。しっかり食べて栄養をとり、体調を整えましょう。

2月9日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、たらのガーリック焼き、海藻サラダ、ポークカレー、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、たら、ぶた肉、にんじん、しめじ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、ブロッコリー、キャベツ、白ねぎ、じゃがいも、にんにく


今日のサラダには、キャベツが使われていますが、さて、クイズです。キャベツに形が似ていることから名前がついたお菓子は、なんでしょうか。

 ①マカロン

 ②モンブラン

 ③シュークリーム

正解は、③番の「シュークリーム」です。シュークリームの「シュー」は、フランス語で「キャベツ」のことを意味するそうです。キャベツには、ビタミンCと食物繊維が豊富で病気をふせぐ働きがあります。海藻には、鉄分やカルシウムが豊富で、成長期の体づくりに大切な働きをします。海藻サラダをしっかり食べましょう。

2月8日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 抹茶きな粉揚げパン、ハムステーキ、ごぼうサラダ、かぶのコンソメスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、にんじん

〈 大山町産食材 〉 きな粉、抹茶、小松菜、キャベツ、白ねぎ、かぶ


今日の主食は、「揚げパン」です。給食の人気メニューの一つですが、さて、クイズです。「揚げパン」を考え、最初につくった小学校がある都道府県は、どこでしょうか。

 ①鳥取県

 ②東京都

 ③北海道

正解は、②番の「東京都」です。今から約70年前の昭和27年、東京都の大田区にある嶺町小学校といわれています。そのころは、学校を欠席した人の家へ、給食のパンを届けていました。おいしく食べて栄養をつけてもらうために考えたそうです。

今日は、8がつく、「かみかみ献立」の日です。揚げパンもよくかんで、味わって食べましょう。

2月7日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、はまちのカレーじょうゆ焼き、千草和え、かす汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、はまち、とり肉、にんじん、えのきたけ、こんにゃく、白菜

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、白ねぎ


今日の給食には、脳の働きを活発にする「DHA」が豊富な食材があります。さて、「DHA」が豊富な食材は、何でしょうか。

 ①はまち

 ②とり肉

 ③ほうれんそう

正解は、①番の「はまち」です。「DHA」は、はまちをはじめ、魚に豊富な成分で、脳の働きを活発にするほか、目の調子を整える、血液をサラサラにする、免疫力を高めるなど、体によい働きをします。皮の近くに「DHA」が豊富なので、魚の皮もしっかり食べましょう。

2月6日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、とり肉の香味焼き、ブロッコリーの甘酢和え、豆腐のみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、豆腐、にんじん

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、ブロッコリー、キャベツ、大根、白ねぎ、にんにく


ブロッコリーについて、早速、クイズです。ブロッコリーは、外国から日本へ伝わってきた野菜ですが、どこの国から伝わったでしょうか。

 ①イギリス

 ②イタリア

 ③インド

正解は、②番の「イタリア」です。約100年前の明治時代にイタリアから日本へ伝わりました。大山町でブロッコリー栽培が始まったのは、約50年前の昭和46年です。今では、生産量、西日本1位を誇る大山町を代表する特産品となっています。

ブロッコリーには、ビタミンや食物繊維が豊富で病気の予防によいです。しっかり食べましょう。

2月5日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、スタミナ納豆、ゆかり和え、春雨スープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、納豆、チンゲンサイ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、にんじん、小松菜、白ねぎ、大根、キャベツ、にんにく


今日のスープに入っている「チンゲンサイ」は、日本で食べられるようになってから、50年ほどの野菜です。1972年に、ある国と交流を始めたことで日本へ伝わったのですが、さて、ここでクイズです。チンゲンサイは、どこの国から日本へ伝わったでしょうか。

 ①アメリカ

 ②フランス

 ③中国

正解は、③番の「中国」です。鳥取県内では、「倉吉市」と「北栄町」でたくさんつくられています。倉吉市の生産量は、全国の市町村の中で20位以内に入るほどです。

チンゲンサイのほか、県内産の旬の野菜がたっぷりの給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

2月2日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、とり肉の梅だれかけ、のり和え、いわしのつみれ汁、牛乳、節分豆

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、いわし、にんじん、梅干し

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、塩こうじ、小松菜、白菜、白ねぎ、キャベツ


明日、2月3日は、「節分」ですが、さて、クイズです。節分について、正しいのは、どれでしょうか。

 ①節分は、一年で一番、夜が長い日

 ②節分は、年に4回ある

 ③節分には、ゆず風呂に入る

正解は、②番の「節分は、年に4回ある」です。春・夏・秋・冬の「季節の分かれ目」を節分といい、年に4回あります。2月にある節分は、冬から春へ季節が変わるときなので、1年の始まりとして、災いを鬼にたとえて追い払い、福をよび込む風習が生まれたそうです。

今日の給食は、鬼が嫌いな「いわし」と「大豆」を使った節分献立です。しっかり食べて、鬼を追い払いましょう。

2月1日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 コッペパン、たらのマヨパン粉焼き、キャロットサラダ、マカロニスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、たら、にんじん、えのきたけ

〈 大山町産食材 〉 キャベツ、白ねぎ、大根、ブロッコリー


 今日のサラダは、「キャロットサラダ」です。「キャロット」とは、「にんじん」のことですが、さて、クイズです。「大根」を英語でなんというでしょうか。

 ①ラディッシュ

 ②エッグプラント

 ③キューカンバー

 正解は、①番の「ラディッシュ」です。ちなみに、「エッグプラント」は「なす」です。「キューカンバー」は「きゅうり」です。

 今日のサラダに使われている野菜は、「キャロット」、「ラディッシュ」、「ブロッコリー」の3種類です。野菜に豊富な、「カロテン」と「ビタミン」には、病気をふせぐはたらきがあります。サラダをしっかり食べましょう。