給食コーナー

3月23日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 黒糖コッペパン、ぶた肉と大豆のケチャップ炒め、のり塩ポテト、カレースープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、ぶた肉、大豆、白ねぎ、にんじん

〈 大山町産食材 〉 ブロッコリー、キャベツ


 今日の炒め物に使ってある「ぶた肉」と「大豆」は、スタミナアップによい食材です。さて、早速、クイズです。ぶた肉と大豆に豊富な、スタミナアップによい「ビタミン」は、なんでしょうか。

 ①ビタミンC

 ②ビタミンA

 ③ビタミンB1

 正解は、③番の「ビタミンB1」です。ビタミンB1のスタミナアップ効果を高める「硫化アリル」という成分をふくむ「白ねぎ」と「にんにく」も一緒に炒めてあります。今日は、今年度最後の給食です。しっかり食べて、元気に学年を締めくくりましょう。

3月22日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 ミニ麦ごはん、とり肉のみそだれかけ、ブロッコリーのおかか和え、わかめうどん、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、白ねぎ、にんじん

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、ブロッコリー、キャベツ、大根、塩こうじ


今日の給食には、大山町の特産品の「ブロッコリー」が使われています。大山町のブロッコリー栽培は、今から50年ほど前の昭和40年代の半ばから始まりましたが、さて、クイズです。大山町内でブロッコリー栽培を最初に始めたのは、どの地区でしょうか。

 ①名和地区

 ②中山地区

 ③大山地区

正解は、②番の「中山地区」です。今では、大山町の全域で栽培され、その生産量は、西日本で1位をほこります。

ビタミンと食物繊維が豊富で、体調を整えるはたらきがあります。よくかんで、味わって食べましょう。

3月20日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、はまちの竜田揚げ、千草和え、地産地消とん汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、はまち、ぶた肉、ほうれん草、ごぼう、えのきたけ、こんにゃく、白ねぎ、米粉

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、にんじん、小松菜、にんにく、大根


今日の「とん汁」に使われている食材は、すべて、鳥取県内で作られたもので、地産地消になっています。「地産地消」とは、「地域」で「生産」されたものを、「地域」で「消費」することを言い、毎日の給食にも、「大山町産」を中心に「鳥取県産」の食材がたくさん使われていますが、さて、クイズです。地産地消をすると、どんなよいことがあるでしょうか。

 ①体にいい

 ②地域の活性化にいい

 ③地球環境にいい

正解は、全部です。新鮮で栄養が豊富なので「体にいい」です。生産活動が盛んになり「地域の活性化にいい」です。輸送距離が短いためCO2の削減になり「地球環境にいい」です。ふるさとの食材をしっかり食べましょう。

3月17日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、とり肉の照り焼き、ごま昆布和え、あじのつみれ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、あじ、油揚げ、ごぼう、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、にんにく、キャベツ、白菜、塩こうじ


今日の汁は、 「あじ」で作った「つみれ」が入った「あじのつみれ汁」です。「あじ」という呼び名の由来は、「味がいい」ことですが、さて、クイズです。「つみれ」という呼び名の由来は、なんでしょうか。

①摘み入れる

②積み重ねる

③罪を軽くする

正解は、①番の「摘み入れる」です。丸めて形を整えるのではなく、指先でつまんで入れて作ることが由来です。「味がいい」、「あじ」のつみれ汁を味わって食べましょう。

3月16日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 コッペパン、ハンバーグのワインソースがけ、カラフルサラダ、マカロニスープ、牛乳、お楽しみデザート(小学校はケーキ、中学校はクレープ)

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、とり肉、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 にんじん、ブロッコリー、にんにく、大根、キャベツ


さて、早速クイズです。今日の給食に使われている7種類の野菜の中に、「花野菜」と呼ばれるものがあります。それは、なんでしょうか。

①白ねぎ

②ブロッコリー

③大根

正解は、②番の「ブロッコリー」です。花野菜とは、花のつぼみの部分を食べる野菜のことで、ブロッコリーのほか、「菜の花」、「カリフラワー」があります。ブロッコリーには、ビタミンと食物繊維が豊富で体の調子を整えるはたらきがあります。しっかり食べましょう。

3月15日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、はまちの照り焼き、ひじきの五目煮、菜花のみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、はまち、とり肉、白ねぎ、こんにゃく、切り干し大根

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、にんじん、菜花、小松菜、じゃがいも


 今日のみそ汁には、花の部分を食べる野菜の「菜花」が入っています。菜花は、「菜の花」とも言います。4枚の花びらが十文字の形をした「アブラナ科」という仲間の野菜ですが、さて、クイズです。今日のみそ汁には、「菜花」のほか、もう一つ「アブラナ科」の野菜が使われています。どれでしょうか。どんな花が咲くのか、思い出しながら考えてみましょう。

①にんじん

②白ねぎ

③白菜

正解は、③番の「白菜」です。

菜花には、免疫力を高める働きがあります。しっかり食べましょう。

3月14日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、チキンカツ、海藻サラダ、大山ジビエのキーマカレー、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、大豆、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、いのしし肉、にんじん、ブロッコリー、にんにく、キャベツ、大根


今日のカレーには、「大山ジビエ」の「いのしし肉」が使われています。ジビエとは、野生動物のお肉のことをいいますが、さて、クイズです。「キーマカレー」の「キーマ」とは、何を意味するでしょうか。

①ピリッと辛い

②ひき肉

③茶色い

正解は、②番の「ひき肉」です。いのしし肉には、「鉄」が豊富で貧血予防によいです。

いのしし肉のほか、ブロッコリー、大豆、白ねぎなど、大山町産と鳥取県産の食材を使った地産地消カレーです。麦ごはんと一緒にしっかり食べましょう。

3月13日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、ぶた肉とごぼうのみそ炒め、ゆかり和え、もずくのかきたまスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、とり肉、ごぼう、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、たまご、にんじん、小松菜、にんにく、大根、キャベツ


今日は、白ねぎに関するクイズです。白ねぎは、鳥取県の全域で作られていて、特に白ねぎ作りが盛んなのは、私たちが住む西部地区です。季節に合った品種を栽培することで一年中、出荷されているので、給食にも、一年中、使われている白ねぎですが、さて、クイズです。白ねぎには、どんな働きがあるでしょうか。

①体の疲れをとる

②体を温める

③血液の流れをよくする

正解は、①番「体の疲れをとる」、②番「体を温める」、③番「血液の流れをよくする」…全部です。

今日は、スープに白ねぎが入っています。しっかり食べましょう。

3月10日(金)の給食 ※小学校へ提供した給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、とり肉の照り焼き、ごま昆布和え、あじのつみれ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、あじ、ほうれん草、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、にんじん、にんにく、キャベツ、大根、塩こうじ


今日の汁は、 「あじ」という魚で作った「つみれ」が入った「あじのつみれ汁」です。「あじ」の呼び名の由来は、「味がいい」ことですが、さて、クイズです。「つみれ」という呼び名の由来は、なんでしょうか。

 ①摘み入れる

 ②積み重ねる

 ③罪を軽くする

正解は、①番の「摘み入れる」です。丸めて形を整えるのではなく、指先でつまんで入れて作ることが由来です。「味」がいい「あじ」のつみれ汁を味わって食べましょう。

3月9日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 バンズパン、かつおフライ または チキンカツ、コールスロー、ブロッコリーの豆乳スープ、牛乳、いちごクレープ または りんごタルト または みかんゼリー

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、とり肉、しめじ

〈 大山町産食材 〉 豆乳、ブロッコリー、白ねぎ、キャベツ、じゃがいも


今日は、みなさんにとって、中学校生活最後の給食です。みなさんは、小学校1年生から9年間、給食を食べて体も心も大きく成長してきましたが、さて、クイズです。9年間の給食に使われた野菜で、合計重量が一番多いものは、どれでしょうか。

 ①白ねぎ

 ②ブロッコリー

 ③キャベツ

正解は、③番の「キャベツ」です。ブロッコリーの2倍の白ねぎ、白ねぎの2倍のキャベツというふうに、キャベツが一番でした。3つとも大山町産のものが、みなさんの成長を支えてきました。今日の給食にも大山町産の野菜がたっぷりです。しっかり食べて、9年間の学校給食を締めくくりましょう。

3月8日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 玄米ごはん、揚げしゅうまい、じゃこおかか和え、ビーフンスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、玄米、とり肉

〈 大山町産食材 〉 星空舞、小松菜、白菜、白ねぎ、大根、キャベツ


今日は、「じゃこおかか和え」の「じゃこ」に関するクイズです。ちりめんじゃこの「じゃこ」は、小さな魚のことを意味しますが、さて、ここでクイズです。この、小さな魚は、なんという魚でしょうか。           

 ①いわし

 ②うなぎ

 ③さば

正解は、①番の「いわし」です。主にいわしの仲間の稚魚を干したもので、小さな魚を広げて干した様子が、「ちりめん」という絹の織物に似ていることから、「ちりめんじゃこ」と呼ばれます。

今日は、8が付く日の「かみかみ献立」です。よく噛むことは、虫歯予防や、脳の働きを活発にするのによいです。給食をよくかんで食べましょう。

3月7日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、さばのしょうが焼き、ブロッコリーの甘酢和え、なめこ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、さば、なめこ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、にんじん、ブロッコリー、白ねぎ、塩こうじ、じゃがいも


今日のみそ汁は、ツルツルとした"ぬめり"が特徴の「なめこ」を使ったみそ汁です。さて、早速クイズです。なめこの"ぬめり"には、体によい働きがあります。どんな働きでしょうか。

 ①おなかの調子を整える

 ②免疫力を高める

 ③血液をきれいにする

正解は、①番「おなかの調子を整える」、②番「免疫力を高める」、③番「血液をきれいにする」、全部です。そのほか、花粉症などのアレルギー症状を軽くする働きもあります。体によい「なめこ」をよくかんで食べましょう。

3月6日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、スタミナ納豆、のり和え、大根と麩のみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、納豆

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、白ねぎ、にんにく、大根、ごぼう、キャベツ


みそ汁に使ってある大根について、早速クイズです。大根は、食べる部分によって味に違いがありますが、辛味が強いのは、どの部分でしょうか。

 ①葉がついている上の方

 ②まん中あたり

 ③根の先の方

 正解は、③番の「根の先の方」です。「土の中で虫に食べられないように」、根の先の方の辛味が強いそうです。この辛味は、火を通すと弱くなるので、みそ汁の大根は、辛くなく、みそ味がしみ込んで、おいしくなっています。味わって食べましょう。

3月3日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 ミニちらし寿司、さわらのみそ焼き、たくあん和え、とり団子のすまし汁、牛乳、ひしもち

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、さわら、ほうれん草、しいたけ、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、にんじん、にんにく、キャベツ


今日は、「ひな祭り」です。そこで、「ちらし寿司」を主食とした、いろどりが華やかなお祝い献立です。さて、早速クイズです。ひな祭りは、女の子の誕生や成長を願う日ですが、ほかの呼び方があります。なんと呼ぶでしょうか。

 ①桃の節句

 ②端午の節句

 ③重陽の節句

正解は、①番の「桃の節句」です。桃の花が咲くころなので「桃の節句」と呼ばれています。ひな祭りの行事食である「ひしもち」のピンク色も、「桃の花」を表しています。いろどりを目で楽しみながら、しっかり食べましょう。

3月2日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 キャロットパン、とり肉のカレー焼き、ツナサラダ、キャベツのコンソメスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、とり肉、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 ブロッコリー、にんにく、キャベツ、大根、じゃがいも


今日のスープには、たくさんの「キャベツ」が入っていますが、さて、クイズです。キャベツに形が似ていることから名前がついた食べ物があります。それは、なんでしょうか。

 ①マカロン

 ②シュークリーム

 ③モンブラン

正解は、②番の「シュークリーム」です。シュークリームの「シュー」は、フランス語で「キャベツ」のことを意味するそうです。

キャベツには、体のつかれをとる、病気をふせぐ、胃腸の調子を整えるなど、たくさんの働きがあります。キャベツの甘みを味わいながらしっかり食べて体調を整えましょう。

3月1日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、ちくわの磯辺揚げ、ほうれん草のナムル、ワンタンスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、ほうれん草、えのきたけ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、キャベツ、白ねぎ


今日のクイズは、ナムルに使われている「ほうれん草」に関するクイズです。昔のアニメに、「ほうれん草」を食べると強くなるヒーローがいます。そのヒーローの名前は何でしょうか。          

 ①ポパイ

 ②鉄腕アトム

 ③キン肉マン

正解は、①番の「ポパイ」です。「ポパイ」はアメリカのアニメです。アメリカの子供たちがほうれん草を嫌っていたので、「ほうれん草」を食べてもらおうという意図があったそうです。ほうれん草には、貧血をふせぐ「鉄」、免疫力を高める「カロテン」と「ビタミンC」が豊富です。しっかり食べて体調を整えましょう。