給食コーナー

9月30日(金)の給食(小学校へ提供した給食)


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、とり肉の香味焼き、たくあん和え、生揚げのみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、生揚げ、えのきたけ、小松菜

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、にんにく、たまねぎ、キャベツ


今日の野菜のおかずは、「たくあん」という漬物が入った「たくあん和え」ですが、早速、クイズです。たくあんの名前の由来は、なんでしょうか。

 ①「たくあん」という人の名前

 ②多いことを意味する「たくさん」

 ③「たくあん」という場所の名前

正解は、①番の「人の名前」です。江戸時代、沢庵宗彭というお坊さんが作った漬物を食べた将軍 徳川家光が、あまりのおいしさに驚き、「たくあん漬け」と名付けたといわれます。

よくかんで食べましょう。

9月29日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 コッペパン、白身魚フライ、のり塩ポテト、ラタトゥイユ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、トマト

〈 大山町産食材 〉 さわら、にんにく、たまねぎ、塩こうじ


今日の給食は、ヨーロッパ地方をテーマにした献立です。一つのお皿に魚のフライとポテトを盛り合わせた「フィッシュ アンド チップス」は、イギリスを代表する料理です。「ラタトゥイユ」は、フランスの南にあるプロバンスという地方の料理ですが、さて、クイズです。「ラタトゥイユ」とは、フランス語でどんな意味でしょうか。

 ①トマトの料理

 ②かき混ぜた煮物

 ③貴族の料理

正解は、②番の「かき混ぜた煮物」です。トマトをたっぷりと使うので、赤い色をした料理になります。トマトの赤い色のもと、「リコピン」には、免疫力を高め、病気をふせぐはたらきがあります。今日の給食も味わいながらしっかり食べましょう。

9月28日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 玄米ごはん、チキンウインナー、海藻サラダ、キーマカレー、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、大豆、ブロッコリー、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、にんにく、たまねぎ、キャベツ


今日のごはんは、「玄米ごはん」です。玄米は、お米のもみ殻をむいただけのお米で、表面が茶色い色をしています。茶色の部分には、いろいろな栄養素が豊富なのですが、少しかたくて食べにくいため、けずりとったものが、普段、よく食べる白いお米です。

さて、ここでクイズです。玄米の茶色の部分に豊富な栄養素は何でしょうか。


 ①おなかの調子を整える「食物繊維」

 ②体のつかれをとる「ビタミンB1」

 ③血液のもとになる「鉄」

正解は、①、②、③番、全部です。玄米には、体を健康に保つために役立つさまざまな栄養素が豊富です。よくかんで食べましょう。

9月27日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、さばのしょうが焼き、ごまささみ和え、なめこ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、さば、なめこ、こまつな

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、たまねぎ、白ねぎ、キャベツ


 さて、早速クイズです。今日の給食に使われている「ごま」と「なめこ」に共通して豊富な栄養成分はなんでしょうか。

 ①ビタミンC

 ②カルシウム

 ③食物繊維

 正解は、③番の「食物繊維」です。食物繊維には、免疫力を高める働きや、血液をきれいにする働きがあり、健康にとてもよいです。食物繊維が豊富な食材は、噛み応えや弾力があって、よく噛まないといけないものが多いのですが、よく噛むことで、脳の働きがよくなります。奥歯でしっかり噛んで、食べましょう。

9月26日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、ぶたキムチ炒め、春雨サラダ、わかめスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、豆腐、きゅうり

〈 大山町産食材 〉 星空舞、にんにく、たまねぎ、白ねぎ


今日の給食は、韓国がテーマの献立です。キムチ炒めの「キムチ」は、唐辛子の辛味が特徴の韓国漬物です。「わかめスープ」は、韓国で定番料理の一つですが、さて、ここでクイズです。韓国でわかめスープを食べる風習があるのは、どんな時でしょうか。

 ①受験前

 ②赤ちゃんを産んだ後

 ③結婚記念日

正解は、②番の「赤ちゃんを産んだ後」です。カルシウムなどのミネラル成分が豊富なので、体調を整えるために赤ちゃんを産んだ後の1ヶ月くらいの間、毎日、わかめスープを食べるそうです。ミネラルたっぷりのわかめスープをしっかり食べましょう。 

9月22日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 コッペパン、とり肉のカレー焼き、ツナサラダ、かぼちゃ豆乳スープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、とり肉、白ねぎ、きゅうり

〈 大山町産食材 〉 豆乳、かぼちゃ、にんにく、たまねぎ、キャベツ


今日のスープには、「かぼちゃ」が入っていますが、さて、早速、クイズです。かぼちゃを漢字で書くと、漢字二文字です。一つは、方角を表す漢字を使いますが、どの方角でしょうか。

 ①東

 ②西

 ③南

 ④北

 正解は、③番の「南」です。「南」の「瓜」と書きます。南の方角からポルトガル船に乗ってやってきた瓜だからという説があります。

かぼちゃには、免疫力を高め、病気を防ぐ働きがあります。しっかり食べましょう。

9月21日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、スタミナ納豆、即席漬け、ワンタンスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、納豆、チンゲンサイ、しいたけ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、にんにく、白ねぎ、キャベツ、きゅうり


今日のスープに入っている「チンゲンサイ」は、日本で食べられるようになってから、50年ほどの野菜です。1972年に、ある国と交流を始めたことで日本へ伝わったのですが、さて、ここでクイズです。チンゲンサイは、どこから日本へ伝わったでしょうか。

 ①アメリカ

 ②フランス

 ③中国

正解は、③番の「中国」です。鳥取県内では、倉吉市と北栄町で多くつくられていて、倉吉市の生産量は、全国の1805ある市町村の中で20位以内に入るほどです。

チンゲンサイのほか、県内の食材がたっぷりの給食です。しっかり食べて、スタミナアップしましょう。 

9月20日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、岩美のばばちゃんらっきょう南蛮、千草和え、たまねぎのみそ汁(※)、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ばばちゃん、ぶた肉、ほうれん草、らっきょう、えのきたけ、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、こまつな、たまねぎ、塩こうじ


 今日の給食は、3年生が修学旅行で訪問する岩美町にちなんで、岩美町の特産品の「ばばちゃん」を使った献立です。ばばちゃんという呼び名は、おばあさんの顔に似ていることが由来ですが、さてクイズです。ばばちゃんの正式な呼び名はなんでしょうか。

 ①マツダゲンゲ

 ②タナカゲンゲ

 ③モリタゲンゲ

 正解は、②番の「タナカゲンゲ」です。あっさりとした味わいが特徴です。味わって食べましょう。 


※「まこもたけのみそ汁」を予定していましたが、岩美町の「まこもたけ」の生育が遅れて間に合わなかったため、「たまねぎのみそ汁」に変更になりました。

9月16日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、とり肉の梨ソースがけ、じゃこ昆布和え、冬瓜のみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、生揚げ、えのきたけ、小松菜、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、二十世紀梨、たまねぎ、冬瓜、キャベツ、塩こうじ


 梨は、鳥取県を代表する特産品で、中でも「二十世紀梨」は、全国1位の生産量を誇るほどです。さて、クイズです。鳥取県で二十世紀梨の栽培が始まったのは、約120年前、ほかの県から取り寄せた10本の苗木からですが、何県から苗木を取り寄せたでしょうか。

 ①千葉県

 ②山梨県

 ③熊本県

正解は、①番の「千葉県」です。二十世紀梨は、千葉県で見つかった品種です。その二十世紀梨をもとに開発された鳥取県オリジナルの品種の「なつひめ」や「新甘泉(しんかんせん)」などもあり、鳥取県は、梨の産地として全国に知られています。

今日のとり肉の上には、二十世紀梨を使ったソースが掛かっています。梨ソースをお肉と一緒に食べましょう。

9月15日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 黒糖コッペパン、トトリコとんステーキ、神田のりんごサラダ、カレースープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、とり肉、トマト、白ねぎ、きゅうり

〈 大山町産食材 〉 トトリコとん、にんにく、たまねぎ、キャベツ、りんご、じゃがいも


主菜のお肉、「トトリコとん」は、大山町の特産品の一つです。特別な育て方をした黒豚ですが、さて、早速、クイズです。トトリコとんの特別な育て方とは、どんな育て方でしょうか。

 ①音楽を聞かせる

 ②温泉に入れる

 ③どんぐりを食べさせる

 正解は、③番の「どんぐりを食べさせる」です。どんぐりを食べて育ったトトリコとんは、柔らかく甘みがあることが特徴です。トトリコとんのほか、「りんご」も大山町の特産品です。ふるさとの食材を味わっていただきましょう。

9月14日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 大山おこわ、氷温熟成さばの塩こうじ焼き、ブロッコリーの甘酢和え、豆腐のみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、さば、豆腐、ブロッコリー、ごぼう、しいたけ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、もち米、みそ、白ねぎ、たまねぎ、キャベツ、塩こうじ


今日の給食は、郷土料理の「大山おこわ」を主食に、鳥取県内の食材を使ったおかずの献立です。さて、早速、クイズです。「大山おこわ」は、昔、大山寺の博労座(ばくろうざ)で開かれていた市場で、全国から集まってきた人に弁当やお土産として振舞ったことで人気が出て有名になりました。その市場は、何の市場だったでしょうか。

 ①野菜

 ②木材

 ③牛や馬

 正解は、③番の「牛や馬」です。明治時代に日本最大規模となった「大山牛馬市」は、文化庁から「日本遺産」に認定されています。ふるさとの歴史に深いつながりのある、伝統の味を味わっていただきましょう。

9月13日(火)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、大山ジビエのみそ炒め、ゆかり和え、さくらたまごのかき玉汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、こんにゃく、ごぼう、白ねぎ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、いのしし肉、たまご、みそ、にんにく、きゅうり、たまねぎ、キャベツ


今日の給食は、大山町の特産品の一つである大山ジビエの「いのしし肉」を使った献立です。さて、クイズです。「ジビエ」とは、どんな意味でしょうか。

 ①地元の食材

 ②野生動物のお肉

 ③高級食材

正解は、②番の「野生動物のお肉」という意味で、フランス語です。いのししには、体のつかれをとる「ビタミンB1」、貧血を防ぐ「鉄」など、元気に過ごすための栄養素が豊富です。

ジビエのほか、「さくらたまご」も大山町の特産品です。身近なふるさとの食材を味わっていただきましょう。

9月12日(月)の給食


〈 今日の献立 〉 星空舞ごはん、あじフライのらっきょうタルタルソースがけ、のり和え、食のみやこ鳥取県みそ汁、牛乳、二十世紀梨ゼリー

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、あじ、かに、ぶた肉、豆腐ちくわ、白ねぎ、らっきょう、えのきたけ、きゅうり、二十世紀梨

〈 大山町産食材 〉 星空舞、こまつな、キャベツ、たまねぎ、みそ


さて、早速ですが、クイズです。今日は、何の日でしょうか。

 ①大山町民の日

 ②とっとり県民の日

 ③食育の日

正解は、②番の「とっとり県民の日」です。県民がふるさとについて興味を持ち、好きになって、誇りの持てる鳥取県を築き上げていくために、1988年に制定されました。今日の給食には、鳥取県の特産品として全国に知られている「かに」、「らっきょう」、「豆腐ちくわ」、「二十世紀梨」、「白ねぎ」などが使われています。

鳥取県は、おいしい食材が豊富な「食のみやこ」です。ふるさとの自慢の食材を味わって食べましょう。

9月9日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 ミニ麦ごはん、満月ハンバーグ、梨の甘酢和え、さつまいものみそ汁、牛乳、お月見だんご

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、だいこん、チンゲンサイ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、なし、白ねぎ、きゅうり、さつまいも、キャベツ


今日の給食は、明日の「十五夜」にちなんだ献立です。十五夜には、「お月見」をしたり、月に団子をお供えしたりする風習がありますが、さて、クイズです。団子をお供えする理由は、なんでしょうか。

 ①月に似ているから

 ②うさぎが好きな食べ物だから

 ③かぐや姫が好きな食べ物だから

正解は、①番の「月に似ているから」です。秋に収穫する作物を代表する「米」で作った、満月のように丸い団子をお供えするほか、稲穂に似ている「ススキ」や旬の食べ物をお供えし、作物の収穫に感謝する意味があります。

秋の味覚の「さつまいも」、「なし」を使った「十五夜献立」を味わっていただきましょう。

9月8日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 パインパン、あごのパン粉焼き、ごぼうサラダ、マカロニスープ、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、とびうお、えのきたけ、きゅうり、トマト

〈 大山町産食材 〉 にんにく、たまねぎ、キャベツ


サラダに使われている「ごぼう」は、漢字で書くと2文字です。2文字のうち一つに動物の字を使いますが、その動物は、何でしょうか。

 ①牛

 ②馬

 ③羊

 正解は、①番の「牛」です。ごぼうの「ご」の漢字に使います。ごぼうは、中国から日本へ伝わった野菜で、「牛」の漢字を使うのも中国から伝わった書き方です。中国では、草木の大きなものを表すのに「牛」の字を使うそうです。

 ごぼうには、少しかみ応えがありますが、よく噛むことで脳のはたらきが活発になったり、虫歯予防になったりします。よくかんで食べましょう。 

9月7日(水)の給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、とり肉の梅だれかけ、モロヘイヤのおかか和え、そうめんかぼちゃのみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、とり肉、油揚げ、ほうれん草、白ねぎ、梅干し

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、たまねぎ、キャベツ、そうめんかぼちゃ


おかか和えに使われている「モロヘイヤ」について、早速、クイズです。「モロヘイヤ」は、エジプトから日本にやってきた野菜ですが、「モロヘイヤ」というよび名の由来は、なんでしょうか。

 ①王様の野菜

 ②女王様の野菜

 ③家来の野菜

正解は、①番の「王様の野菜」です。モロヘイヤを刻んで作ったスープで王様の病気が治ったことから、アラビア語で「王様の野菜」を意味する"ムルキーヤ"と呼ばれたのが由来です。

モロヘイヤは、ビタミンやカルシウムなど、いろいろな栄養がとても豊富な野菜です。しっかり食べましょう。

9月5日(月)の給食 ※小学校へ提供した給食


〈 今日の献立 〉 麦ごはん、ぶた肉のしょうが焼き、塩昆布和え、なすのみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、生揚げ、白ねぎ、きゅうり

〈 大山町産食材 〉 星空舞、みそ、小松菜、なす、たまねぎ、キャベツ、塩こうじ


 今日のみそ汁には、夏野菜の「なす」が入っています。もともとは、インドの野菜で、日本へは、奈良時代に中国から「体によい野菜」として伝わったそうです。さて、クイズです。なすの皮の黒っぽい色のもとになっている成分をなんというでしょうか。

 ①ナスニン

 ②ナスビン

 ③ナスヤン

 正解は、①番の「ナスニン」です。ナスニンには、「視力の低下を防ぐ」、「ガンを防ぐ」、「太陽の日差しに含まれる紫外線から肌を守る」などの働きがあります。なすが苦手な人も、しっかり食べましょう。

9月2日(金)の給食


〈 今日の献立 〉 ゆかりごはん、はまちのごま衣焼き、ミネラルたっぷり和え、スタミナみそ汁、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 牛乳、ぶた肉、ほうれん草、しいたけ

〈 大山町産食材 〉 星空舞、はまち、みそ、小松菜、たまねぎ、きゅうり、塩こうじ、じゃがいも


 今日の給食は、「まごわやさしい」を使った献立です。「まごわやさしい」とは、古くから日本の食事で食べられてきた「体によい7つの食材」のことですが、さて、クイズです。「ま」は「豆」、「ご」は「ごま」、「わ」は「わかめなどの海藻」ですが、「や」は、何でしょうか。

 ①やわらかいもの

 ②焼いたもの

 ③野菜

正解は、③番の「野菜」です。「や」の次の「さ」は「魚」、「し」は「しいたけなどのキノコ」、「い」は「いも」です。今日の給食には、「まごわやさしい」が全部、使われていて、「食物繊維」、「ビタミン」、「ミネラル」が豊富です。体調を整えることや熱中症予防によいので、しっかり食べて、体育祭に備えましょう。

9月1日(木)の給食


〈 今日の献立 〉 コッペパン、とり肉のケチャップ炒め、コンソメスープ、フルーツミックス、牛乳

〈 鳥取県産食材 〉 大山小麦、牛乳、とり肉、トマト、ピーマン

〈 大山町産食材 〉 にんにく、たまねぎ、白ねぎ、梨(新甘泉)、じゃがいも、キャベツ


今日は、調味料の「ケチャップ」についてクイズをします。トマトで作ったトマトケチャップは、アメリカで誕生した調味料ですが、さて、クイズです。「ケチャップ」という呼び名の由来は、どこの国でしょうか。

 ①日本

 ②メキシコ

 ③中国

正解は、③番の「中国」です。中国の魚で作った調味料の呼び名がもとになって「ケチャップ」と呼ばれるようになったそうです。

今日の「とり肉のケチャップ炒め」には、とり肉のほか、貧血予防によい「ひじき」や体調を整える「ピーマン」も炒めてあります。給食をしっかり食べ、体育祭に向けて体調を整えましょう。