4月のお知らせ

2022/04/26 桜絨毯


4月26日(火)昨日までと天候ががらりと変わり、春の嵐となりました。

風が吹くと桜吹雪となり、外はピンク色に染まります。

八重桜が一気に散って、まるで桜絨毯のような景色に変わりました。

2022/04/25 学年懇談会・PTA各部会


4月23日(土)学校公開に続いて、午後より学年懇談会・PTA各部会を開催しました。

お忙しいところ、保護者のみなさま、来校ありがとうございました。


各学年懇談のようす

1年懇談

2年懇談

3年懇談

PTA各部会のようす

厚生部

広報部

人権同和部

生活指導部

総会はできませんでしたが、PTA会長が各会場を回り話をしてくださいました。

今年度もご支援・ご協力よろしくお願いします。

2022/04/23 授業公開日


4月23日(土)1~4限にかけて授業公開でした。

日常生活もマスク着用になって3年目と長くなりました。保護者の皆さんには感染対策のため、教室への入室制限(5名程度)をし、参観をいただきました 

(矢印は、教室での立ち位置のテープ)

授業のようすはいかがでしたでしょうか。授業のやり方も感染症対応で日々、色々な影響を受けてはいますが、これからも名和中学校は生徒とともに頑張ります!!

今年1年よろしくお願いします! 

2022/04/22 生徒会企画


4月21日(木)、6限に生徒会企画がありました。

各教室と生徒会室をオンラインでつなぎ、生徒会執行部が昨年度から全校生徒が授業など色々な場面でより活発な意見交換ができるように取り組んでいる「火・名和・10(ひなわじゅう)」についての説明がありました。

「火・名和・10(ひなわじゅう)」とは、画像の通りの頭文字で、火曜の帰りの会後に10分間行うコミュニケーション活動のことです。「安心してお互いに意見を伝えあえる雰囲気」を目的の1つとしています。 

生徒会執行部の説明後、「バースデーリング」を行いました。詳細については帰ってからぜひ聞いてみてください! 

2022/04/20 前期生徒会役員認証式


4月20日(水)前期生徒会役員認証式を行いました。

教頭先生より、「認証式という区切りを大切にして、これからみんなでよりよい中学校をつくってもらいたい」という話がありました。

生徒会執行部から認証状を受け取りました。

各クラスをまとめる代議員です。

部活動協議会長の認証は、生徒会長より認証状が渡されました。 

これからも、よりよい名和中学校目指して、みんなで頑張ります!!

2022/04/20 校内研修開催(1年)


4月20日(水)、1年生は、19日(火)の校外研修に続き、体育館で校内研修を行いました。

はじめに、心と体を元気にするための話を聞きました。

起床時刻・就寝時刻・家庭学習を始める時刻の3点固定で生活リズムを整えることが大切であることを学びました。

また、職員室の入室の仕方や授業前後の号令の確認や練習などをしました。 

研修プログラムの最後は校歌練習でした。身体をしっかりほぐした後、校歌を歌い、最後は校歌の1番を何も見ずに歌えるかチャレンジしました。校歌練習は、引き続き音楽の授業で行っていきます。 

解団式は、教室で行いました。

2日間の研修で学んだことを、これからの中学校生活で活かしていきましょう!

2022/04/19 校外研修(1年)を開催しました!


4月19日(火)、天候にも恵まれ、1年生は大山青年の家で校外研修を行いました。

今回は、思いやりの心や自主性、協調性を身につけることや集団の一員としての自覚を高めることなどを目的として、様々な活動に取り組みました。

はじめに、アイスブレイキングとして、大山青年の家の指導員さんによる様々なレクリエーションゲームをしました。 

地図を手がかりにチェックポイントを探し出すオリエンテーリングでは、班のみんなで協力して取り組む姿が印象的でした。 

ネイチャーゲームでは、青年の家まわりの豊かな自然環境のなか、タオルなどで目隠しをして自然を楽しむ目隠しトレイルや赤松の間につくられたスパイダーウェブをクリアするなど思いっきり体を動かしました。 

チームごとに同色のビブスを着用し、ビブスの色を指定されて投げられたボールをチーム全員でキャッチする「キンボール」。各チームとも力を合わせて、かなり盛り上がりました! 

楽しかった時間もあっという間に過ぎてしまい退所式となりました。指導員のみなさん、本当にありがとうございました!20日(水)も校内研修があります。まずは、疲れをとって挑んでいきましょう! 

2022/04/19 1年生校外学習


4月19日(火)

春らしく穏やかな天気の中、1年生の校外学習がスタートしました。

たくさんの経験と研修をしてきてほしいと思います。

今日は大山青年の家で、明日は名和中学校で研修します。

(活動の様子は今後掲載していきます。) 

2022/04/15 交通安全教室(1年)を開催


4月15日(金)午後より、1年生を対象に琴浦大山警察署交通課の署員の方をお招きして「交通安全教室」を開催しました。

あいにくの雨天により、ランチルームでの講習となりました。

今回は、自転車乗車に関する法規を中心に説明を受けました。

説明後は、自転車乗車に関するDVDを視聴し、自転車シミュレーターを希望者が体験しました。交通法規を守りながらゴールまでたどり着くというものですが、本格的な装置ということもあり多くの1年生が希望して体験しました。 

後方も確認しないといけない本格的なシミュレーターです。すごいですね。 

これからも、交通安全に努めましょう! 

2022/04/13 「私とSDGs」展


名和中学校2年生が国語の授業で考え、作った「私とSDGs」が町立図書館に展示してあります。


「今、本当にやるべきこと、できること」を、17の持続可能な開発目標から選び、自らの考えをまとめ、呼びかけています。


ぜひご覧ください。


期間:4月1日(金)~5月31日(火)

場所:図書館本館 

2022/04/11 1年生本格始動!!


4月11日(月)週も明け、朝から全学年が揃った日が始まりました。

とても落ち着いた朝を迎えています。

朝読書がスタートしました。どの学年も静かに本を読んでいます。入学して2日目の1年生も画像の通り、落ち着いた朝読書の時間を過ごしていました。

3限は、生徒会による「新入生を迎える会」を開催しました。

映像での説明も使いながら、生徒会活動の紹介や部活動紹介などを行いました。生徒会からの後押しで1年生が1日も早く中学校生活に慣れていくといいですね。

今日から1年生は17:15までですが部活動体験スタートです。部結成が22日(金)ですから、しっかり体験して決めていきましょう!! 

2022/04/08 入学式を開催しました!


4月8日(金)天気にも恵まれ、桜も咲き誇るなか入学式を開催しました。

新入生は登校後、教室で入学式の動きの説明を聞いた後、堂々と入場行進を行い、式が始まりました。

学校長より、「学校生活では、将来の自分を見据えて活動してほしい。色々なことを大事にできる人になって欲しい。」との話がありました。

歓迎のことばでは、代表の3年生より、「学校行事など、色々な体験を通して一緒に中学校の伝統を創りあげていきましょう。」とあたたかい先輩からのメッセージが伝えられました。 

また、新入生代表からは、「まだ不安と期待が入り混じってますが、中学校生活3年間を素晴らしいものにするために、1日1日を大切に過ごしていきます。」という力強い誓いの言葉がありました。 

入学式で、ついに全学年115名がそろいました。本格的に名和中学校スタートです! 

2022/04/07 令和4年度スタート!!


4月7日(木)より、新年度がスタートしました。

今年度、名和中に赴任した職員のみなさんを着任式で迎えることができました。 

新年度といえば、進級によるクラス替えがあります。みんな、そわそわしながら机・椅子を持って、階段を上がり、新クラスの自分の名まえを見つけて教室に入っていきました。 

新クラスで迎えた始業式で、学校長より「桜も満開のなか、明日の入学式で新1年生を迎え入れて総勢115名で名和中学校の令和4年度が本格的にスタートします。今年度1年間で自分をしっかり磨いてほしい。」との話がありました。 

新2,3年生で入学式の会場準備と入学式練習を行いました。新入生の皆さん、入学式でお待ちしています!! 

2022/04/05 PTA有志グランド整備


4月4日(月)PTA及びOB有志によるグランド整備を行っていただきました。

現在なかなか環境整備に時間が費やせない状況の中でありがたい出来事でした。


これからもボランティア等お待ちしております。

気軽にお声がけください。

本当にありがとうございました。

2022/04/01 令和4年度スタートの日


まだ学校は春休み中ですが、今日、4月1日(金)から令和4年度の始まりです。


名和中学校の桜も開花が進んできました。


新2、3年生の皆さん、新たなステージへ向けて準備は進んでますか。


新1年生の、皆さん、もうすぐ入学式です。


三寒四温を繰り返しながら春は進んでいきます。体調管理に気をつけて、新年度を迎えましょう。