学校経営方針

令和6年度 学校経営方針

                                                     大山町立名和中学校

1 校 訓

    『自主創造』 『信義敬愛』 『勤労親和』

 

2 基本方針 

(1)生きる力を育み、「徳・知・体」の調和のとれた生徒を育成するため、創意ある教育課程を編成する。

(2)人間性豊かで自他の尊厳を大切にする生徒を育成するため、生徒の自主的な活動を推進するとともに、繋がる仲間づくりを推進する。

(3)目標に向かって、失敗を恐れず挑戦する生徒を育成するため、地域や社会との関わりや体験的活動を重視し、家庭・地域に信頼され、応援される学校づくりを推進する。

 

3 めざす生徒像 <校訓>

☆自主・・・目標を持ち、自ら取り組む生徒

☆創造・・・よりよく生きようとする生徒

☆信義・・・正しく判断し、行動する生徒

☆敬愛・・・人を敬い、人を愛しむ生徒

☆勤労・・・掃除や作業に熱心に取り組む生徒

☆親和・・・仲間を大切にし、学び合う生徒

 

4 学校づくりのテーマ

   『学校力』を高める ~当たり前のことが当たり前にできる~

  ◆一人ひとりが必要・大切とされ、居心地の良い、安心できる学校環境を整えよう!

    ◆感謝や協力をする経験を通して、みんなで喜び・感動・一体感を共感しよう!

    ◆学校・家庭・地域が一体となり、地域に信頼され地域と共に歩める学校を創り上げよう!

 

5 本年度の学校教育目標

  『仲間とともに、目標に向かって粘り強く挑戦する生徒の育成』

 

6 本年度の重点目標

  『学力』の向上 ~学ぶ力を育てる~(生徒・教職員・家庭・地域)

(1)人権教育を土台に生徒の関わり合い(理解し合える)を推進し、自己有用感(ひとから必要とされる・人の役に立つ等)を高め、確かな人間関係づくりに努める。

(2)適切な授業時数を確保するとともに、小中連携による授業研究や指導方法の工夫改善を通して、授業の質の向上に努め、将来を見据えた(想像できる)確かな学力・主体的な学習(学ぶ力)の定着や自己表現力の育成に努める。

(3)生徒会活動や学級会活動などの自主活動の活性化に努め、一体感の心地よさを体験させるとともに意欲を持って主体的(一人一役)に学校生活を送ろうとする態度を育てる。

 

 

 

7 本年度の取り組みの重点

(1)人権教育の推進

特別支援教育の視点を生かし、一人ひとりの生徒の能力に応じた授業や生徒活動の取り組みを進める

ア 一人ひとりよさを認め合い、支え合う仲間づくり・学級づくりの推進

イ i-check、教育相談等を活用したいじめ・不登校の早期発見、早期対応

ウ 小中連携の充実と小・中9年間を見通した人権教育の推進

 

(2)好ましい生活習慣の定着

ア 「あいさつ・そうじ・学び合い」 の徹底

イ メディアとの付き合い方や生活リズム、家庭学習の指導の充実(家庭との協働)

ウ 健康管理、体力づくり、自力登校の推進

 

(3)学習指導の充実と学力(「学ぶ力」・「学ぼうとする力」)の向上

ア 学習規律の徹底

イ 協同学習の推進や授業研究(含 ICT機器活用)による指導力の向上

ウ 主体的に取り組むフォローアップタイムと家庭学習習慣の定着(家庭との協働)

  エ 学習の目的・意欲の向上、基礎基本の定着や自己の将来像のイメージ化

 

(4)自主活動(生徒会、学級会)の充実

  ア 体育祭・文化祭等の学校行事への生徒会の参画、一体感の心地よさの体験

  イ 学級会活動、話し合い活動の充実

  ウ リーダーの育成

  エ 地域活動への積極的な参画

 

(5)開かれた学校づくり

ア 学校・学年・学級だより、学校ホームページの充実

イ 学校評価の実施と充実

ウ 保・小・中・保護者・地域との連携の強化

エ CSやPTA、地域との連携(地域との協働)

 

(6)組織力の向上

ア 機能的・協同的な校務分掌

イ チームによる迅速な生徒対応

ウ 生徒指導の共通理解と共通実践

 

8 求められる教師像

☆エネルギッシュで、挑戦する教師

☆“強み”を活かして、協働する教師

☆生徒の可能性を信じ、最後まで粘り強く指導する教師

☆生徒や保護者、地域の願いを受けとめる教師

☆プロ意識を高く持ち、自ら研鑽を積む教師

☆つぶやきを聞き逃さず、自己の思いの語れる教師

☆教職員相互の「ほう・れん・そう」の徹底により教育力の充実・向上を図る教師