2024年12月2日付け健康保険証廃止に伴ない、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みへ移行しました。
2025年12月2日からは、従来の健康保険証は使用できなくなり、マイナ保険証または資格確認書での受診となります。
資格確認書は、マイナ保険証をお持ちでない方へ交付します。高齢者・障がい者等の介助が必要でマイナ保険証での受診が困難な方(要配慮者)も、申請により資格確認書の交付を受けることができます。
要配慮者以外の方で、マイナ保険証を持っているが資格確認書の交付を希望する場合は、マイナ保険証の利用登録解除を健保組合へご申請ください。
登録解除の流れ
1. 「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」を健保組合へ提出。
2. 健保組合が利用登録の解除を行います。
※ 2024年10月28日より医療保険者(健保等)による利用登録解除手続きが開始されました。
※ 利用登録解除後、マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に反映されるまで1~2か月程度時間がかかる場合があります。
3. 健保組合より「資格確認書」を交付します。
※ 「資格確認書」はマイナ保険証の登録をしていない方へ、従来の健康保険証の代わりとしてご使用いただくために健保組合が交付する証明書です。
マイナ保険証の登録解除後、再度、利用登録を希望する場合は、マイナポータルアプリ、セブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから、ご自身で登録を行ってください。
2024年12月1日までに中大健保の健康保険証の交付を受けた方の内、マイナ保険証をお持ちでない方へは2025年11月(予定)に資格確認書を職権にて一斉交付します。申請は不要です。