中心市街地活性化に寄与するキャンプ場整備計画

代表教員

齋藤 博(法学部)

活動概要

本活動は、空き店舗などが目立つ鹿嶋市の中心市街地活性化を目的とし、鬼塚高天原という歴史的な場所にキャンプ場を整備することにより来街者の増加を促進させる取り組みの一貫である。2023年度においては、具体的な整備の準備として、キャンプ場のオープンに向けたプレイベントの企画・実施を地域協働により実施した。

成果

【本学の社会貢献活動の発展について】本活動は2019年度からゼミ活動の一貫として継続した取り組みによって構築されや地域における活動の土台がより充実した。今年度の活動の中心であるキャンプ場整備に向けたプレオープンイベントにおいては、ゼミのカウンターパートナーであるまちづくり鹿島㈱だけではなく、その他の地域の方々と協力してその準備や運営に当たった。その結果、鹿嶋市の中心市街地の活性化に東洋大学の研究室が関わっていることが、より広く認知された。ただ、その認知度はまだ十分とは言えず、引き続き、鹿嶋市における取り組みを行うことが必要となっている。

【学生参画の必要性】今年度実施したプレオープンイベントにおいては、野外でのビデオ鑑賞会を実施した。キャンプ場整備予定地の現況は雑木林であり、そのような場所に「映画館」を設置するというアイデアは、学生ならではであると感じた。実際に野外「映画館」でビデオを鑑賞するまでは、その効果については半信半疑であったが、実際に体験すると、とても心地良い空間となっており、訪れた人達も談笑しながらリラックスした時間を過ごしていた。

 まちづくりには3つの「者」が重要だと考えられており、それは「バカ者、ヨソ者、ワカ者」であり、学生はまさにこの3つの「者」の性質を備えていると言える。上記の野外「映画館」というアイデアもその一つであり、学生の参加の大きな意義であると言える。また、鹿嶋市のような地方都市においては、若い人に対する期待が大きく、また、実社会における実践的な教育を通じた成長の場として、社会貢献活動は学生にとっても貴重な機会となっている。

【社会貢献活動上の期待できる効果】地域での社会貢献活動を実施するためには地域への理解と人間関係の構築が必要不可欠であり、地域への訪問は必須と言える。しかしながら、鹿嶋市は赤羽台キャンパスから約100kmの距離にあり、東京駅から運行している高速バスで2時間の距離にある。また、往復3,900円の交通費、滞在の目的によっては6,000円/泊の宿泊費が掛かり、現地への訪問は学生にとって大きな負担となっている。したがって、交通・宿泊費のサポートにより学生の負担がある程度解消され、社会貢献活動を行う土台(地域への理解と人間関係の構築)が強化され、より多様な活動の展開が出来ると考えている。

【活動した地域、団体との実績内容】今年度の実績として、9月のゼミ合宿及び11月のイベントについて、まちづくり鹿島㈱を中心とした地域協働で行っている。9月のゼミ合宿においては、地域の公民館を拠点に現地調査やイベントの企画や準備を行っている。さらに、11月のイベント「Meet to Art in 鬼塚」を地域団体と共に、各自が創意工夫を凝らしながら協働で開催した。また、覚書等の締結はしていないが、引き続きまちづくり鹿島㈱をカウンターパートナーとして2024年度も活動を継続していくこととなっている。