<テーマ>
オンライン時代を生き抜く!
「コロナ」にも「一人一台PC」にも負けない教師になるためのセミナー
〜20代教師に必要な授業スキル、オンラインツール活用術、
そしてこれからの教育の重要キーワードを学ぶ 90分〜
【日時】3月26日(金)18:55〜20:25 (入室18:40~)
【会場】かながわ県民センター305+ZOOM配信<予定>
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/cnt/f5681/access.html
(会場参加+ZOOM参加のハイブリッドセミナー)
【資料代】1500円
【お申し込み】https://3gatu-yokohama-teaching-material-seminar.peatix.com/view
(↑↑Peatixより)
【講座内容】
18:55〜19:00<5分>
<講座1>
教室で使えるレク講座
19:00〜19:10<10分>
<講座2>
教室での授業も、オンライン授業も、大切なことは同じです。
20代に必要な【教師のベーシックスキル ハイブリッド配信LIVE】
19:10〜19:20<10分>
<講座3>
教室での授業も、オンライン授業も、大切なことはやっぱり同じです。
20代に必要な【算数授業のいろはにほへと】
19:20〜19:30<10分>
<講座4>
オンラインが進んでも、AIが入ってきても、「学級経営」だけは教師の仕事です。
20代が知っておくべき【学級経営の基礎基本】
休憩 10分
19:40〜19:50<10分>
<講座5>
「2021年は、一人一台PC時代の始まり」ICT・きっと色々任されるのは、
20代です。4月から始まる「一人一台」に対応する【オンラインツール活用Book】
19:50〜20:00<10分>
<講座6>
「個別最適化された学び」って何?今までと何が変わるの?教えて小川先生!
【「個別最適化された学び」とは?】
20:00〜20:10<10分>
<講座7>
教育の不易。これからの時代に必要な教師としての学び方・生き方を
先輩教師に教わろう!対談形式の学び舎を開講します。
20:10〜20:25<15分>
<講座8>
Q&A
<全国TOSS教え方セミナーHP>