学級を支える基盤は、何と言っても「授業」です。
知的で楽しく、そして「わかる」「できる」を実感できる授業が、学級を支えます。
4月 どのような授業開きをすればよいのか、私達の実践を提案します。
盛会にて終了いたしました
ありがとうございました
平成30年3月25日(日)
受付開始 12時30分
セミナー 13時~15時
※15時30分から、効率的な仕事の進め方をテーマにした「仕事術」講座を開催
します。こちらもご参加ください。
2 会場
ろうどうプラザ (石川町駅北口徒歩5分)
ホールA
※会場へのお問い合わせはお控えください。
3 資料代 2000円(学生1000円)
4 お申込先
お申込み こちらのフォームよりご入力ください。
5 講座内容
第1部 13:00~13:05
アイスブレイク
1 授業の隙間時間にできる 子どもの絆が深まる楽しいレクリエーション
第2部 子どもたちの成功体験を生み出す 教科指導
13:5~13:15
2 授業開き なぜキーワードは「成功体験」なのか
13:15~13:25
3 漢字テスト全員100点!漢字の覚え方を教える
13:25~13:35
4 テストの平均点が90点以上も夢じゃない! 算数の教え方の基本
第3部 勉強ってこんなに楽しいんだ!とっておきの授業開き
13:35~13:45
5 「国語の授業って楽しいね!」国語の授業開き
13:45~13:55
6 「算数の授業って楽しいね!」算数の授業開き
休憩13:55~14:05
14:05~14:15
7 理科は感動だ!子どもがワクワクする理科の授業開き
14:15~14:25
8 こんなに楽しい社会は初めて!知的に興奮する社会の授業開き
14:25~14:35
9 いよいよ教科化実施 考え議論する道徳の授業
14:35~14:45
10 成功体験がいっぱい!体育の授業
14:45~14:55
11 QA