5月8日 国語

日産スタジアム内

スポーツ医科学センター(大研修室)

https://www.yspc.or.jp/ysmc/know/access.html

新横浜駅・小机駅より徒歩15分

115名の参加

盛会にて終了いたしました。

ありがとうございました!

国語の授業力レベルアップセミナー

子どもたちがたくさん発言する。たくさん書けるようになる。

国語が「楽しい!」「おもしろい!」と笑顔でつぶやく。

そんな国語教室をつくっていくために、一緒に学びませんか。

1.講座内容

第1講座 子どもたちが熱中する国語の学習ゲーム

国語の授業が好きになる学習ゲームがあります。

おとなしい子もやんちゃな子も、熱中して考えます。

ぜひ、教室で実践してみてください。

第2講座 漢字テスト平均90点を超えない原因はこれだ!

教師の指導の仕方ひとつで、子どもの漢字定着率は大きく違ってきます。

ノートにただ練習させても、効果は上がりません。

脳科学の知見にも沿っている漢字指導の仕方をお伝えします。

第3講座 子どもたちの声が劇的に変わる 音読指導

子どもたちの音読がそろわない、声が出ない、つまらなそう…。

そんな悩みがある方、必見です。

音読指導のバリエーション、力を引き出す声かけの仕方をお伝えします。

第4講座 「どうやったらいいの?」小単元のマル秘技

「言語活動の充実」の大切さが強調されています。

しかし、教科書にはどう扱ったらよいか迷う教材もあります。

小単元教材を楽しく効率的に指導する例をお伝えします。

第5講座 文章がぐんぐん書けるようになる作文指導

「作文が苦手…!」という子は、少なくありません。

そういった子たちへの手立てを、いくつおもちでしょうか。

放っておいても、書けるようになりません。

具体的な教師のアクション・支援の方法をお伝えします。

第6講座 子どもたちだけで話し合いが成立する 討論指導

教師が指名しなくても、子どもたちが自主的にどんどん立って発言をする。

そして、子どもたちだけで、話し合いができる。

授業形態の最高峰が、指名なし討論です。

教師ならば誰もが憧れる、討論の授業を成立させるポイントをお伝えします。

第7講座 脳みそに汗をかくほど考える 物語教材の指導

「物語教材で言語活動をさせてみたけれど、

子どもたちに力が付いた実感が湧かない…。」

そんな思いを抱いたことは、ないでしょうか。

国語科が陥りやすいのは、活動あって指導なし。

学習内容が積み重ならない授業です。

しかし、分析批評という指導法は違います。

学習の積み重ね、学力の転用が可能な分析批評入門講座です。

第8講座 教室を知的空間に変える 説明文教材の指導

説明文教材も、物語教材と同じ。指導のポイントを押さえていないと、

「言語活動をさせて終わり」 になってしまいます。

子どもたちが知的に熱中し、力が積み重なる授業の仕方をお伝えします。

第9講座 楽しくて力がつく授業づくり&単元づくりのポイント

国語の授業で身に付ける力は、「読む力」「書く力」「話す力」「聞く力」です。

ただ、活動をさせても、これらの力は身に付けることはできません。

楽しさの中で、国語の力をどのように定着させていくのか。

1時間の授業づくり、単元づくりのポイントについて考えます。

第10講座 国語の授業 何でも答えます Q&A

日頃の国語の授業でお困りのこと、何でもお寄せください。

皆様と一緒によりよい方法を考えます。

2.日時

5月8日(日)10:30~12:30

(10:00より受け付け開始)

3.会場 (会場変更になりました)

4.申込方法

こちらからお願いします。

5.資料代

2000円(学生1000円)

6.過去参加者の声

・楽しく知的な授業づくりのためのヒントをたくさんいただきました。小単元の扱い方、物語教材の扱い方、討論指導、作文の書かせ方など、どれも型を知ることで、どんな教材にも対応できることを実感しました。これからの国語の授業が楽しみになるセミナーでした。

・漢字、音読、小単元、討論、作文などの指導方法についてよくわかりました。特に討論の授業について、子どもたちがどのように言えば進められるのか、討論にもっていくため、どのような発問をつくっていけばよいか、勉強になりました。国語の授業が楽しく知的になるようにがんばっていきます。討論ができるように、子どもたちに力を付けていきたいと思います。

・子どもたちに「書きましょう」と言ってもなかなか書けない子もいましたが、様々な手立てを知ることができました。楽しく活発な国語の授業ができるように研究していきたいと思いました。日々の授業が楽しくなるヒントを知ることができました。ありがとうとございました。

・講師の先生方の授業の様子は、本当に素晴らしいです。子どもたちが自分の意見を進んで発言できるようになる姿は、感動しました。暗唱、討論、漢字スキル、漢字の広場・・・どのように指導したら子どもにとってよい授業になるのか、今後も研究していきたいです。先生方のような授業が行えるように、努めていきます。ありがとうございました。

・いろいろな学びがあり、「またがんばろう!」「これ、やってみよう!」という気持ちになりました。やはりライブは、とてもいい学びになります。来てよかったです。ありがとうございました!

・どの講座も、とても勉強になりました。音読のやり方ひとつでも変化をもたせると、とても楽しい授業になるんですね。子どもたちの作文の変化に、とても感動しました。力が付く授業をしていくと、子どもたちが成長するということが実感できて、とてもうれしい気持ちになりました。ありがとうございました。

・子どもだけで討論できるようになるのは、とてもすごいと思いました。

型を示すということは、どんなことをするときも同じなのだとわかりました。

・討論の授業、発問の作り方をわかりやすく教えていただいてよかったです。月曜から意識して行っていきたいと思います。ありがとうございました。

・討論での子どもへの声のかけ方、たいへん勉強になりました。漢字の広場の指導の仕方も、勉強になりました。楽しくて知的な授業をわたしも目指します。ありがとうございました。

※下記より、チラシがダウンロードできます。クリックしてください。