全員参加「国語授業」+α算数 教え方セミナー
~あなたが望んでいた「全員参加の国語授業」ができます+思わずやってみたくなる「算数のトピック教材」~
期日: 11月18日(土)
受付開始:12: 40~
講座開始:13: 00~15:30
会場:JR鶴見駅西口徒歩5分 水晶院会議室
【お申し込み】
こちらのフォームからお申し込みください。
プログラム
13: 00 ~13: 10
全員参加の国語学習ゲーム・クイズ
「先生、あのゲーム、またやって」とせがまれたこと、ありませんか?なかったら、少し残念!
やさしくて、誰でもできる学習ゲーム・クイズなら、どんな子でもストライクゾーンに入ります。熱中、間違えなしです。
13: 10 ~13: 20
全員参加の音読指導
どうもこのクラスの子は、教科書を読む声が小さい、そんな悩みをお持ちの先生、諦めるのはまだまだ早いです。
ぼそぼそと自信なげに音読していた子たちが、見違えるように大きな声で音読していきます。そこには、無理のないステップがあったのです。
13: 20 ~13: 30
全員参加の漢字指導
漢字練習をたくさんやらせることができて、けっこう漢字テストができるようになってきた。でも、あと3人の子ができない…やってこない、やらない…
あと一押しの指導が、漢字の習得には大切なのです。
13: 30 ~13: 40
全員参加の話す・聞く指導
このクラスの子は、なんでこんな大きな声で暗唱するの?それも、一人一人が堂々としている。すごーい!
それは、子どもが大好きな「話す聞くスキル」が、秘密兵器なのです。まだまだ間に合う暗唱のやり方を紹介します。
休憩10分
13: 50 ~14: 00
全員参加の作文指導
どうも、作文指導って苦手だなあ。何を教えたらよいのか、いま一つわからないし・・・
でも、楽しく力がつく、作文の指導法があって、それは、誰がやっても効果があるのです。
14: 00 ~14: 10
全員参加の説明文指導
説明文指導に「定番」はないのでしょうか。毎回毎回、違うやり方では、論理的な読み取りの力が蓄積されるとは思えませんね。
説明文指導の「定番」であり、これなら力が蓄積されるやり方を示します。
14: 10 ~14: 25
全員参加の物語・討論指導
物語の読み取りは、説明文以上に「曖昧模糊?」としています。
やはり、子どもの心を捉え、ぐさっとくる「メイン発問」が大切なのです。
その上で、全員が参加できる「討論」を目指して、手だてを一つ一つ、確実に手に入れてもらいます。
あこがれの「討論指導」が、少し近づきます。
休憩10分
14: 35 ~14: 45
思わずやってみたくなる算数のトピック授業1
いつもやっている算数の授業ではなくて、「算数の美しさ」を教えたり、「へーっという算数のエピソード」を教えたりする授業もあるのです。
そんなトピック授業、きっとやってみたくなります。
14: 45 ~15: 10
思わずやってみたくなる算数のトピック授業2
お茶の水女子大学付属小学校に長く勤務していた榎本先生が講師を務めます。
長年の勤務で得た、子どもの反応「抜群ネタ」を紹介してもらいます。
これまた、きっとやってみたくなります。
15: 10~ 15: 30
QA
【資料代】
2000円(学生1500円)
※当日、受付にてお支払いください
【お申し込み】
こちらのフォームからお申し込みください。