バンコク、チャオプラヤ川の景観

メモリアル橋を下から見た。親柱は立派だね。

メモリアル橋、一番古い橋。これも跳ね橋。

クルンテープ橋、跳ね橋部のデザインがきれいに収まっている。デザイン上よく考えられた橋。全景が写せなく残念。

川から見る寺院、立派です。

2012.1.09 バンコク市内のチャオプラヤ川を視察。とても、面白かったし、川がある都市景観、川からの都市景観という意味で大変質が高く、興味深かった。すべての建物は川をむいており、川沿いに船着き場を持っている建物もたくさんある。本来川がメインの交通路であったことが理解できる。寺院も川のほうを向いており、川から見るとその美しさは格別である。川沿いのホテルやビルのデザインも十分に配慮されている。

何より驚いたのは、橋梁のデザインである。1959年に作られたクルンテープ橋(krungthep)は,跳ね橋でランガーアーチ橋でとても美しい橋である。wikipediaによれば富士重工が作ったようである。それより上流のメモリアル橋もとても美しい橋です。これもランガーアーチの跳ね橋ですが、跳ね部のトラスがなかなか面白いデザインになっています。イギリスが1932年に作った古い橋です。さらに上流にはラマ8世橋があります。とても主塔の高い斜張橋で、主塔は右岸側の1/3にある非対称の斜張橋です。本数の多い吊り材が美しく、斜張橋でも景観上いい橋ができるのだなと思いました。親柱もとても面白いです。その他のコンクリート橋も景観に配慮がしてあり、素晴らしいです。

チャオプラヤ川からの都市景観、ビルのデザインが面白いです。寺院やすべての建物が川のほうを向いています。

ほかのコンクリート橋もきれいです。

ラマ8世橋